施設の畑でボランティア用として使わせていただいている畝に植えていた白菜の一部を収穫しました。ボランティア用として使っているのは長さ6mほどの畝1つで、この畝については我々が使わせていただいているもので、当然のことながら肥料や種の代金などはこちら持ちで、その代わり出来た野菜の収穫も自分たちでやっているものです。今年の秋は白菜の種をまきましたが、一部で発芽しなかった種や、発芽後に虫に食われてしまったものが8個ほどあり、この部分に園芸店から買ってきた苗を植えていたものです。残念ながら種をまいた白菜と苗で植えた白菜では育ちにかなりの差があり、買ってきた苗の白菜が大きくなっていたことや、現在も白菜はかなり高いことから、この白菜を収穫しました。今年はやたらと野菜の価格が高いようで、我が家付近のスーパーでは、白菜の 1/4 カットが150円以上するという話もあり、主婦である女性のボランティアさんが喜んでいました。
収穫した白菜はかなり大きく、重さが2K近くあるもので、苗として植えたのは8本だったことから、各人2個となりましたが、かなり食べがいがありそうです。最も高齢者ばかりなので、ある意味では多すぎるのかもしれませんが、白菜は漬物に出来ることから、浅漬けにするという話もあり、それなりに料理することでしょう。長さ6mほどの畝1つですが、白菜は24個ほど植えてあり、今年は一部に苗を植えたこともあり、その他の白菜もかなり大きくなっていることから、幾分小ぶりながらまだ各人3個程度の収穫は出来そうです。肥料代や苗の代金は女性のボランティアさん持ちということで、各人500円だけいただきましたが、今年の高い白菜を考えると、今回収穫した白菜2個で十分元が取れたものだろうと考えています。幾分出来の悪い白菜については、おまけみたいなものと考えてもらえば、悪くない結果でしょう。
今年はかなり出来の悪い野菜があり、9月や10月に雨が多く、日照不足となっているような気配もあります。自分が栽培している野菜では、白菜やキャベツ、ブロッコリーの育ちが悪く、特にキャベツとブロッコリーの育ちが悪いようです。キャベツは園芸店から買った苗はまだしも、自分で苗を育てたキャベツの育ちが悪く、まくのも遅くて未だにキャベツの形になっていないし、例年と違って縦長みたいなキャベツになっています。また、ブロッコリーの方はもっとひどく、花芽がほとんど付いてなくて葉だけが外側に伸びています。しかも自分で苗を育てたものだけではなく、園芸店から買ってきた苗や近くの畑のブロッコリーも同じようなため、気候が悪かったとしか考えられません。もしかしたら今年はブロッコリーもかなり高くなるのかもしれません。全ての野菜の育ちが悪いわけではなく、大根や長ネギ、ニンジンなどはあまり影響がないようなので、野菜の種類によって、今年は育ちにかなりの差が出ているような気がします。

0