年末となってそろそろ年賀状を作成する必要があることから、購入したカラープリンターを設置することにしました。購入したのは EPSON の EW-M571T というタイプのインクジェットプリンターで、一応コピー機能とスキャン機能が付いた複合機(?)です。FAX 機能付きの他の機種のプリンターもありましたが、電話線と接続するのは面倒だし、パソコンと接続して印刷するだけなので普通のプリンターを購入したものですが、あまり安い機種は好みではないため、予算を5万円程度とした結果、4万円強ほどだったこの機種にしたものです。古いHP製のプリンターを新しいプリンターと交換し、電源接続からプリンターの設定を行いました。このプリンターは複合機なのでパソコンと接続せずにコピーが出来るはずと考えて、パソコンとはUSBケーブルで接続したものの、パソコンは立ち上げずにプリンターだけの立ち上げを行ったものです。最初に止めてあるテープを外し、一応スタートガイドを見ながらの設定です。最初にインクボトルからインクを注入する必要がありましたが、インクのある部分の蓋の開け方が分からず、かなり苦労しました。
試行錯誤という形でやっているうちに本体を開ける必要があることが分かり、注入部が見えるようになりました。付属品として添付されているボトルからインクを注入しましたが、これは意外と簡単でした。スタートガイトを眺めながらインクを注入したものですが、スタートガイドが他の機種と共用されているものであり、途中から他の機種についての説明があり、インクも簡単に注入出来たことから、最後の方は読み飛ばしてしまいましたが、結果的にはこれが失敗だったようです。その後、用紙を設定してお試し印刷をやってみると、がたがたと大きな音がして紙は出てくるものの白紙です。ヘッドクリーニングをやっても状態は変わらずということで、致し方なくパソコンを立ち上げ、ドライバーのインストールを行い、バージョンアップなども終了しました。その後にまた印刷してみると、残念ながら状況は変わらずということで、仕方なくメーカに電話することにしました。サポートの電話はかなり混んでいたようで、30分ほども待たされたことから途中で止めたくなりましたが、じっと我慢して相手が出るのを待ちました。
状況を説明すると実機を見ながら説明するということで電話は一旦切れ、携帯電話にかけてもらって説明を受けました。相手の指示でヘッドクリーニングとか種々やったものの状況は変わらず、最後に強制クリーニングということで、?マークのボタンを押しながら電源ボタンを長押しするということで、強制クリーニングをやりましたが、これは7分ほどもかかり、その間は待つのが大変でした。幸いなことに強制クリーニングをやった後、お試し印刷で普通に印刷されるようになり、念のためにカラーコピーもした結果、問題ない状態となりました。EPSON のサポートさんには携帯電話に30分以上も説明していただき、有難いことでした。しかし、何度もヘッドクリーニングや強制クリーニングをやったことから、インクを1割程度も使用してしまった感じです。後で今回の問題を考えてみると、インクを充填した後に初期充填開始のボタンを押して初期充填を開始すべきだったようで、これを抜かしたためにトラブルとなったようです。しかし、初期充填開始なんて最初の立ち上げだけのはずなので、お試し印刷を起動する前に確認メッセージでも出されていれば対応出来たものですが、そんなこともなくお試し印刷が動作したことから、問題点に気が付かなかった、とも言えそうです。インクの注入なんて簡単な操作だし、スタートガイドでしっかり確認する人だけではなく、自分と同じような操作をし、同じトラブルに見舞われる人は少なくないだろうと思いますが、EPSON 側でも対応を考えた方が良さそうな気もします。

0