4月27日に DeNA(ディー・エヌ・エー、2432)を2075円で買いました。信用取り引きではなく現物株ですが、零細投資家だし、どちらかというと優待券狙いのため、300株だけです。この株がこの時期に株価が下がるのはイマイチ理由が不明でしたが、かなり下がっており、現在は幾分株価が戻りつつあるように見えます。四季報の情報を読んでみるとゲームソフトやEC、スポーツ、ネット関連の業務などをやっているようで、DeNA横浜ベイスターズの親会社です。株価の動きを見る限り、2400円程度までは戻るのではないかと考えていましたが、今期の業績予報を見ると前期と比較するとかなり悪いようで、株価が戻るかどうか不明です。ゲームソフトというのは当たり外れが大きく、スマホゲームで人気のあるソフトを開発できれば業績的には大きく伸びるだろうし、失敗すれば駄目でしょうね。
横浜に住んでいることや、孫が野球をやっていることもあり、横浜球場にプロ野球を見に行くこともあるようなので、優待券で公式戦の入場券をくれるようなので、その辺も株を購入した動機になっています。最も、優待券や配当などは期末の株主にくれるはずなので、この時期に株を買ってもあまり意味はないような気がします。株価がかなり下がっていることから、株を買ってみたという面もあり、もしかして株価が3000円程度まで上昇するようであれば、売ることも考えますが、そうでなければそのまま保持し、期末に優待券と配当を貰う予定です。横浜に住んでいることから、プロ野球は横浜ベイスターズを、サッカーは横浜マリノスを応援するのが当然だと考えています。熱狂的なフアンにはならなくても、住んでいる都市を本拠地としているチームは、応援するのが当たり前でしょう。
横浜に住んでいながら熱狂的なジャイアンツフアンという人もいましたが、横浜球場というのは50年以上も前から存在し、プロ野球の球団もあったことから、熱狂的なジャイアンツフアンなどという奴は横浜には住まず、東京都とは言わないものもせめて川崎辺りに転居してほしいものです。また、現在バスケットボールのBリーグで活動している川崎の運営主体(スポンサー?)は東芝ですが、来季からDeNAに代わるという話で、もしかしたら本拠地が川崎から横浜に変更になる可能性もありそうです。今回株主になったことから、もしかしたら株主優待としてBリーグの入場券も貰える可能性もあり、期待出来るのかもしれません。株主優待の内容を調べてみると、その他にもベイスターズ関係で面白そうなこともあり、そちらも楽しみに出来るのかもしれません。

0