もしかしたら届かないのではないかと思っていた安倍マスク(?)ですが、我が家にも先週末に届きました。はっきり言って近くのスーパーで普通にマスクを売っているこの時期に、出来の悪いマスクが送付されても迷惑でしかありません。我が家に届いてすぐに全家庭へのマスクの配布が終了した、とのアナウンスがあったことから、我が家への配布は最後近くだったようです。横浜市の同じ区に住んでいる園芸仲間にはかなり早く届いたようなので、どういう形で配布したのかいささか不思議な気もします。郵便で配布されたことから住所氏名が記入されているのかと思っていましたが、何も記入はされてなく、透明の袋に入った状態で届きました。特に気になるようなことではありませんが、ある意味では手数を削除したとも見えますが、全家庭への配布をどうやって確認したのか不思議な気もします。
しかしこのマスクですが、予算の使い方としてかなり異常としか思えません。詳細を知っているわけではありませんが、特に議論されたような気配はないし、馬鹿で無能な(結果的に?)官僚が、何も考えていない首相に人気取りとして進言し、それがそのまま実行されたような感じです。逆に言えば傲慢な首相の一言で466億円の無駄な予算(税金)が使われた、ということで、納税者としては馬鹿馬鹿しくて話になりません。今回の経過を見ていると、自民党の幹部というのは役立たずという感じで、こんな内閣が7年も続いていれば財政赤字が大幅に増えるのも無理はありません。20代や30代の若者の安倍内閣への支持は60%以上という話もあり、財政赤字について、その処理は彼らがやることになるのでしょうからそれはそれで良いのかもしれません。コロナ対策の予算に関しても、この際という感じで政官民癒着の構造で大盤振る舞いの模様で、最低でも1兆円規模の無駄があるように見えます。
あまりにも馬鹿馬鹿しいので今回のマスク、川柳風に書いてみました。
「不要です 貰って困る 安倍マスク」 「馬鹿ですね いらなくなっての 安倍マスク」 「無能だね こんな立案 安倍マスク」 「安倍マスク 議論したのか 自民党」 「国民を 馬鹿にしている 安倍マスク」 「無駄ですね バカな総理の このマスク」 「安倍マスク 歴史に残る 大愚策」 「税金を ドブに捨てたか 安倍マスク」
どこかの生命会社(と思うが?)がサラリーマン川柳なるものを募集しているようですが、やってみると川柳風にまとめるというのも意外と簡単です。しかし、安倍マスクについて種々と考えてみると、納税者としては腹が立つことばかりでむなしくなります。

0