輸入住宅の写真集(外観・インテリア)建築家:葉山
輸入住宅の施工例や北米・ドイツ・上海での海外研修報告写真などを多数掲載しています。
<現在はユニバーシスにて設計活動中>
カレンダー
2009年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
ユニバーシスの輸入住宅
戸谷 英世先生(HICPM)からのメッセージ
世界のインテリア
安らぎの空間創り
建築家・葉山邦和(施工例)
チョット気になる占い
→
リンク集のページへ
最近の記事
赤色のあるデザイン
さらば コロニアルポーチポスト
テーパーボード
造作ニッチ
ステンドガラス
ダブルの畳下収納
マリーアントワネットなモール壁
ソーラーパネル(屋根一体型)
物入ドアの飾り
鋼管杭工事
ラップサイディング
実例案内ありがとうございます。
和歌山市内で上棟しまし
ベビーバス
ウィンドウパネル
記事カテゴリ
輸入住宅 (412)
海外の素敵なスパニッシュ (3)
オーランド訪問 (29)
ミュンヘン訪問 (4)
海外インテリア (4)
ドイツのモデルハウス (12)
ラスベガス (20)
上海 (14)
ヴォーリズ (6)
ハワイの家 (7)
コッツウォルズ (4)
リフォーム (3)
その他 (7)
世界衛星探訪(NASA) (8)
ベクター倒産関連 (3)
気になるブログ (2)
過去ログ
2017年6月 (8)
2016年5月 (3)
2016年4月 (2)
2015年4月 (22)
2014年6月 (18)
2014年5月 (13)
2013年10月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (9)
2012年5月 (30)
2012年4月 (32)
2012年3月 (71)
2012年2月 (37)
2012年1月 (1)
2011年10月 (2)
2011年3月 (3)
2011年2月 (11)
2011年1月 (13)
2010年11月 (1)
2010年5月 (1)
2009年12月 (3)
2009年11月 (5)
2009年10月 (11)
2009年9月 (16)
2009年8月 (32)
2009年7月 (31)
2009年6月 (13)
2009年5月 (41)
2009年4月 (31)
2007年9月 (13)
2007年8月 (2)
2007年4月 (3)
2007年3月 (8)
2007年1月 (1)
2006年8月 (9)
2006年7月 (20)
2006年6月 (13)
2006年5月 (6)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
掲示板
掲示板の設定が行われていません
最近の投稿画像
赤色のあるデザイン
さらば コロニアル…
テーパーボード
2009/6/30
「カーテン&パウダーのタイル」
オーランド訪問
凄く可愛らしいカーテンの写真をUPします。
多分カーテンは、開かないタイプだったと思います。
スクリーンタイプのブラインドを動かすのでしょうか?
シンプルな空間にカーテンひとつで部屋のインテリアが凄く可愛らしくなりますね!
それから、シーリングファンはどの部屋にも結構ついていましたが、必須アイテムなんでしょうか。
猫足バスタブのバスルームにもベッドルームと同じカーテンが付けてありましたが防湿タイプの生地なのでしょうか?
洗面キャビネットのまわりのタイルでお洒落なタイルが貼ってありました。
斜めの貼り方と凹凸のテクスチャーが木製キャビネットに良くあっていました。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
0
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/29
「アイランドキッチン in オーランド」
オーランド訪問
アイランドキッチンの紹介です。
私もかなりアイランドキッチンをやっていますが、写真のようなバラスターの付いているアイランドは施工例がありません。
とても素敵なのですが、コストが高く付くことと収納が少なくなってしまうのでなかなか実現しないのですが、でも やっぱいデザイン的には凄くいいですよね!
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
1
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/27
「大開口サッシ in ラスベガス」
ラスベガス
今年のラスベガスでのNAHBショーでも、大開口サッシが展示していました。
以前より開閉が軽くなったと説明を受けましたが、確かに 軽くあけることが出来ました。 ペアガラスの中にロールブラインドが組み込まれている木製サッシがマービンから展示されていました。
アールの大開口サッシにはビックリです。(メーカー?)
サッシの断面を見ると凄さがわかります。
前回に引き続いて、メーカーをチェックするのを忘れました。
多分、これを使えるような家を設計する機会が 有りっこない と思ってしまったのか。 写真だけとって、さっと流してしまったように思う。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
0
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/26
「大開口サッシ」
オーランド訪問
輸入サッシでは、日本製アルミサッシのような大きな引き違いサッシをほとんどみかけないのですが、オーランドのNAHBショーで大きな開口部の木製サッシを見ることが出来ました。
まずは、両引き分けの木製サッシです。
真ん中の2箇所がスライドします。 両サイドはFIXになったサッシです。
このパターンは、バイナルサッシ(樹脂サッシ)でもオーダーできます。
このサッシは、マービン社の製品だったと思います。
L字型でフルオープンになる凄いサッシもありました。
角にスタッドが無いので、木造では難しいと思いますが、こんなにフルオープンになる
木製サッシが、外国でもあったんですね!
開閉も凄くスムーズでした。
日本製のフルオープンサッシよりも框が分厚く、相当重量がありそうでした。
大きなテラスや海岸に建てるときには、ぜひ採用してみたい木製サッシですね!
でも かなり高そう・・・!
メーカーは JELDWENだったと思います。
アドレスを添付しますので参考にして下さい。
http://www.jeld-wen.com/
にほんブログ村
0
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/25
「旧ヴォーリズ住宅」
ヴォーリズ
旧ヴォーリズ住宅(現 一柳記念館)
の外観写真の紹介です。
ヴォーリズ夫妻の住宅です。
ヴォーリズが晩年を過ごした邸宅をヴォーリズの生活を伝える資料とともに
保存公開されています。
見学には、予約が必要です。 (県指定文化財)
TEL:0748-32-2456
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
1
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/24
「リンダーホフ城 & ジャガーハウス」
ドイツのモデルハウス
ドイツ・バイエルン地方のかなり南の端 アルプルに程近いところにあったリンダーホフ城をUPします。
少し前に紹介しました、ノイシュヴァンシュタイン城へ行く途中に見学したお城です。
ルートヴィッヒ二世により17世紀後半に、ヴェルサイユ宮殿のトリアノン宮殿を手本に
して造られたそうです。
外観もかなり派手なのですが、室内は ロココ調の超豪華なインテリアで出来ているのですが、残念ながら撮影禁止で室内は写真がありません。他のブログを参照してください。
ノイシュヴァンシュタイン城のすぐ近くで、外観が結構派手なホテルがありましたので
紹介します。 メルヘンチックでもありますが、曲線のモールディングとブルーグリーンの色が目立っていました。
ジャガーハウス付近からみたノイシュヴァンシュタイン城です。
かなり山の上の建っています。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
0
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/23
「エクステリアなど」
上海
上海郊外の住宅のエクステリアやバルコニーなど外部周りの写真をUPします。
バルコニーのスパニッシュ瓦で仕上げていくデザインは、いい雰囲気が出ていると思いました。 スパニッシュ住宅の定番デザインなのかもしれませんが、日本ではあまり見かけたことがありません。 私もまだ施工例がないので、いつか機会があれば採用したいと思います。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
0
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/21
「旧八幡郵便局」
ヴォーリズ
引き続いてヴォーリズ建築の紹介です。
今回は、旧八幡郵便局をUPします。
竣工は、1921年(大正10年)です・
ヴォーリズ作品の絵葉書など販売されている関係で、室内を見ることが出来ました。
木製のダブルハング窓や腰パネルもいい感じでした。 約90年前に既に出来ていたかと思うと、驚くばかりです。 まだまだ勉強することが沢山あります。
ボーリズの建物の外壁は、ドイツ壁で仕上げられていると思うのですが、こちらのドイツ壁は一段と粗い仕上がりで非常に特徴的でした。
クラックが出来やすい事と、これを出来る職人さんがいないことで最近はほとんど使われることが少ないようです。
天井の仕上げで感心したのは、和室の天井に使う竿縁天井をペンキ塗りで仕上げていたところです。日本にある材料や様式を旨く利用して、モダンなインテリアを創り出している所はさすがですね!!
材質は杉かどうかは分かりませんでしたが、通常 竿縁杉中柾天井をペンキで塗ると言った考えが全くありませんからネ。 腰パネルと白漆喰壁と非常に良くあっていました。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
1
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/20
「アンドリュース記念館」
ヴォーリズ
仕事がハードで、しばらく更新できませんでした。
お客様から、ブログ更新されてませんね! のお言葉に反省!!
出来るだけ、頑張って更新します。
今日は、ボーリズ建築第一号の建物であります アンドリュース記念館をUPします。
外壁は、リフォームされていて綺麗になっていました。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
2
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/6
「五葉館」
ヴォーリズ
ヴォーリズ見学の2回目は、結核患者の療養所として使われていた「五葉館」の写真をUPします。
現在は、ヴォーリズ記念病院「希望館」の名称になっていると思います。
現在も使われているのかは、わかりませんでした。
1918年 大正7年の建築です。
ポリカの屋根が何とも邪魔ですネ! おしいなあ。
ヴォーリズの医療にかけた情熱が近江八幡市民に理解され、凄く充実した医療体制が出来上がっていることに驚きました。
厚い情熱があれば、異国においてもこれだけの事が出来るのかと考えさせられました。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
0
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/5
「礼拝堂」
ヴォーリズ
先日のNHKでのヴォーリズ特集を見て、さっそく近江八幡市へ見学に行ってきました。 ヴォーリズの詳しい記事は沢山紹介されていますので、他のブログ・HPを参照してください。
雑誌では、建物の正面の綺麗な写真しか見れませんので、側面や裏側の写真と接写などを数回にわけて掲載していきます。
ますは、ヴォーリズ記念病院の「礼拝堂」をご覧ください。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
1
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/3
「ドイツのお城観光」
ドイツのモデルハウス
ドイツの最後の一日は、お城の観光に行くことが出来ました。
ルートヴィッヒ二世が贅沢の粋を集めたお城「ノイシュヴァンシュタイン城」の写真を沢山紹介します。 雑誌に掲載されていないような裏側の写真もUPします。
ディズニーランドのお城のモデルになっているお城と言った方が分かりやすいでしょうか。 詳しい説明は、ぬきにして素敵な写真をご覧ください。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
0
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/3
「機密測定器」
輸入住宅
機密測定器の設置状況写真です。
下の写真のように機械をセッチングしていき、50パスカルの負圧をかけて隙間がどれだけあるかを計測します。
上棟時点で1度測定をおこない、機密の漏れている箇所をつきとめて、隙間という隙間を徹底的に埋めていきます。
その結果、C値=0.7を実現しています。
測定器は、コーナー札幌の機械をつかって測定をしています。
下記にアドレスを書いておきますので、覗いてみて下さい。
http://www.konasapporo.co.jp/Airtight/AirTest/AirTest.htm
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
0
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”