先日の日曜日に奈良市で上棟式がありました。
神主さんとお施主さまが長いお付き合いがあるとの事で、特別にきっちりとした上棟式が行われました。
最近は神主さんを迎えての上棟式はほとんどしなくなり、
大変 珍しい行事になってきました。
式は、約1時間 みっちりおごそかにとりおこなわれました。
それにしても、立派な祭壇でしょ。
50階建てのビルの上棟式でもここまでするでしょうか?
思わず 祭壇をパシャ・・!
大きな吹抜けが沢山あります。 玄関ホール・リビング・ダイニングと3箇所もビッグな吹抜け空間があります。
5.4Mの吹抜けと7Mの吹抜けです。 とにかくデカイ!!
外観は、こんな感じになります。
今回は、3面カルチャードブリック貼の豪華バージョンです。
アンティークなブリックと真っ白のモールディンのコントラストが綺麗に仕上がると思います。
地下に2台分のガレージがあり、1階の玄関ホールに上がってこれるようになっているので
雨の時など本当に便利だと思います。
チラッと写っている車は、凄くてのかかる私の車です! 先日も名古屋の上棟式に行ってきましたが、長距離運転には本当に良く出来た車です。
今回はコラムを合計6本使います。 (ポーチ4本+テラス2本)
10インチ(254ミリ)×9フィート(2743ミリ)の日本の建材メーカーでは在庫していない直輸入タイプのコラムです。
家がデカイせいか、道路から見るとコラムが小さく見えます!
コラムトップのモールディング大きいので、柱は芯をづらして取り付けます。
東南の角にアールの壁を持つ部屋があります。
最初は、大理石の床を提案していたのですが、生活スタイル重視でヘリ無し畳をフラットで敷く事に変更。
まだ構造躯体だけですが、思いのほかこのスペースが生活の要(かなめ)になりそうな予感をかんじました。 広々とした吹抜けが3箇所も出来るのですが、この日当たりの良いタタミコーナーが確かに落ち着きそうだ。
ゴロンとなるには最高の空間。 完成が楽しみです。
外観から創造出来ない大きな和室があります。
L型の広縁を持つ8畳の本格的な和室です。
前のお宅のすばらしい借景を楽しめます。 松が綺麗ですよね!
7月末日の土日に構造見学会を二日間行う予定です。
世界基準のアイシネン(現場発砲断熱材)をじっくりご覧いただけます。
新聞にチラシが入ると思いますが、チラシが入らない方は私の方かベクターにご連絡頂ければ、いつでも現場をご案内できます。
どうそ お楽しみください。
7月は、奈良市の構造見学会の他、中頃に加古川で完成内覧会と末日に名古屋で完成内覧会とトリプルの内覧会が開催されます。
大変暑い時ですが、ぜひ見に来てくださいネ!
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村

4