輸入住宅の写真集(外観・インテリア)建築家:葉山
輸入住宅の施工例や北米・ドイツ・上海での海外研修報告写真などを多数掲載しています。
<現在はユニバーシスにて設計活動中>
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
ユニバーシスの輸入住宅
戸谷 英世先生(HICPM)からのメッセージ
世界のインテリア
安らぎの空間創り
建築家・葉山邦和(施工例)
チョット気になる占い
→
リンク集のページへ
最近の記事
赤色のあるデザイン
さらば コロニアルポーチポスト
テーパーボード
造作ニッチ
ステンドガラス
ダブルの畳下収納
マリーアントワネットなモール壁
ソーラーパネル(屋根一体型)
物入ドアの飾り
鋼管杭工事
ラップサイディング
実例案内ありがとうございます。
和歌山市内で上棟しまし
ベビーバス
ウィンドウパネル
記事カテゴリ
輸入住宅 (412)
海外の素敵なスパニッシュ (3)
オーランド訪問 (29)
ミュンヘン訪問 (4)
海外インテリア (4)
ドイツのモデルハウス (12)
ラスベガス (20)
上海 (14)
ヴォーリズ (6)
ハワイの家 (7)
コッツウォルズ (4)
リフォーム (3)
その他 (7)
世界衛星探訪(NASA) (8)
ベクター倒産関連 (3)
気になるブログ (2)
過去ログ
2017年6月 (8)
2016年5月 (3)
2016年4月 (2)
2015年4月 (22)
2014年6月 (18)
2014年5月 (13)
2013年10月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (9)
2012年5月 (30)
2012年4月 (32)
2012年3月 (71)
2012年2月 (37)
2012年1月 (1)
2011年10月 (2)
2011年3月 (3)
2011年2月 (11)
2011年1月 (13)
2010年11月 (1)
2010年5月 (1)
2009年12月 (3)
2009年11月 (5)
2009年10月 (11)
2009年9月 (16)
2009年8月 (32)
2009年7月 (31)
2009年6月 (13)
2009年5月 (41)
2009年4月 (31)
2007年9月 (13)
2007年8月 (2)
2007年4月 (3)
2007年3月 (8)
2007年1月 (1)
2006年8月 (9)
2006年7月 (20)
2006年6月 (13)
2006年5月 (6)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
掲示板
掲示板の設定が行われていません
最近の投稿画像
赤色のあるデザイン
さらば コロニアル…
テーパーボード
2009/7/3
「池田町の洋風住宅街」
ヴォーリズ
池田町の洋風住宅街にある2件の写真をUPします。
本格的な建築の教育を受けていなかったヴォーリズに、二人のアメリカ人建築技師が参加して、本格的に造りだした住宅が、池田町の洋風住宅街(近江ミッション住宅)です。 今も実際に生活されていますので、道路から撮影できる範囲での写真です。
最初に吉田邸の写真を紹介します。
大正2年竣工で、玄関ポーチなどは一部大正14年にリフォームされているようです。
次に、角に建っているウォーターハウス邸です。
2世帯住宅で生活されていたと思います。
ダブルハウスとも言われているのは、そのためだと思います。
大正9年の竣工です。
軒の低い和式の町屋が続く町に、赤レンガ塀の奥にアメリカン・スタイルの住宅がみずみずしく健在であることに驚かされます。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
1
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/25
「旧ヴォーリズ住宅」
ヴォーリズ
旧ヴォーリズ住宅(現 一柳記念館)
の外観写真の紹介です。
ヴォーリズ夫妻の住宅です。
ヴォーリズが晩年を過ごした邸宅をヴォーリズの生活を伝える資料とともに
保存公開されています。
見学には、予約が必要です。 (県指定文化財)
TEL:0748-32-2456
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
1
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/21
「旧八幡郵便局」
ヴォーリズ
引き続いてヴォーリズ建築の紹介です。
今回は、旧八幡郵便局をUPします。
竣工は、1921年(大正10年)です・
ヴォーリズ作品の絵葉書など販売されている関係で、室内を見ることが出来ました。
木製のダブルハング窓や腰パネルもいい感じでした。 約90年前に既に出来ていたかと思うと、驚くばかりです。 まだまだ勉強することが沢山あります。
ボーリズの建物の外壁は、ドイツ壁で仕上げられていると思うのですが、こちらのドイツ壁は一段と粗い仕上がりで非常に特徴的でした。
クラックが出来やすい事と、これを出来る職人さんがいないことで最近はほとんど使われることが少ないようです。
天井の仕上げで感心したのは、和室の天井に使う竿縁天井をペンキ塗りで仕上げていたところです。日本にある材料や様式を旨く利用して、モダンなインテリアを創り出している所はさすがですね!!
材質は杉かどうかは分かりませんでしたが、通常 竿縁杉中柾天井をペンキで塗ると言った考えが全くありませんからネ。 腰パネルと白漆喰壁と非常に良くあっていました。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
1
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/20
「アンドリュース記念館」
ヴォーリズ
仕事がハードで、しばらく更新できませんでした。
お客様から、ブログ更新されてませんね! のお言葉に反省!!
出来るだけ、頑張って更新します。
今日は、ボーリズ建築第一号の建物であります アンドリュース記念館をUPします。
外壁は、リフォームされていて綺麗になっていました。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
2
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/6
「五葉館」
ヴォーリズ
ヴォーリズ見学の2回目は、結核患者の療養所として使われていた「五葉館」の写真をUPします。
現在は、ヴォーリズ記念病院「希望館」の名称になっていると思います。
現在も使われているのかは、わかりませんでした。
1918年 大正7年の建築です。
ポリカの屋根が何とも邪魔ですネ! おしいなあ。
ヴォーリズの医療にかけた情熱が近江八幡市民に理解され、凄く充実した医療体制が出来上がっていることに驚きました。
厚い情熱があれば、異国においてもこれだけの事が出来るのかと考えさせられました。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
0
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/5
「礼拝堂」
ヴォーリズ
先日のNHKでのヴォーリズ特集を見て、さっそく近江八幡市へ見学に行ってきました。 ヴォーリズの詳しい記事は沢山紹介されていますので、他のブログ・HPを参照してください。
雑誌では、建物の正面の綺麗な写真しか見れませんので、側面や裏側の写真と接写などを数回にわけて掲載していきます。
ますは、ヴォーリズ記念病院の「礼拝堂」をご覧ください。
メールアドレス
hym076@yahoo.co.jp 建築家:葉山まで
にほんブログ村
1
投稿者: 葉山 邦和
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”