平成24年6月24日(日)AM2:00
「ほんじ〜さん、ほんじ〜さん!」夢の中で誰かが呼んでいます。
ン?
あっ!
この声はNTさん???
そうです。本番の日であります。
「おはようございます」と寝床から起きるがまだほろ酔い気分のほんじ〜である。
顔を洗い、準備をしてホテルの部屋をあとにします。
駐車場に止めてあるマイカーに荷物を積み込み、フロントでおにぎりとお茶を頂戴して駐車場でパクリ!
体調はよさそう???
3時にホテルから会場の大倉戸海岸に向けて出発しますが、いきさつはわかりませんが大阪協会長が助手席に乗っております。
昨日のお礼をしたのかしないのかわかりませんが、お話をしながら目的地に向かいます。(こいつ、大丈夫かと思われたことでしょうが・・・)
会場の駐車場に到着すると既に多くの選手が来ており準備をしております。
ほんじ〜も早速準備をして、NTさんと浜に設置されている本部に向かいます。

ボケボケですみません。競技説明を聞いている風景です。
さあ、いよいよ昨日の優先で決まったゼッケン番号中にそれぞれの場所に出発して準備をします。
ほんじ〜は、「西18番」でBブロックです。
本部テントからすぐのところでよかったとホッ!としておりました。

各自がそれぞれの持ち場でスタート合図を待っている風景であります。
隣りに見える方がOTさんが要注意人物と言っていた全投連のAHさんであります。
スタート時間が15分繰り上がり4:45からのスタートとなりました。
さあ、戦闘モードに突入であります。
1投目、4色半からスタートして3色弱で明快な当たりあり。
幸先よく、ダブルを獲得。
周りはまだ釣れていない様子。
よし、この調子でと2投、3投しますが、まったく反応がありません。
それではと木オモリからトップガンに替えて遠投を試みます。
ただ遠投といっても非力なほんじ〜の遠投ですので6色半から4色を2回探りますが反応なしです。
ここで場所を替え、東に移動します。
昨夜、記念撮影していただきましたOZさんの横に陣取り色々と考え始めます。
6色や7色の中途半端な遠投にはキスはいない。9色投げて8色で巻き取ることができるのであれば遠投一色で行きますがほんじ〜には先にも述べましたが不可能。
徹底して4.5〜2.5色を狙うことにしました。
あとは「キスの気持ち」がわかれば・・・
1投ごとに仕掛けを交換してみたところ、前日に急きょ作成した仕掛けにゴンゴンと反応ありました。フグでなければいいがと丁寧に巻き上げてくると良型のキスが波口から現れました。
周りの状況を見渡し、これで予選は突破できると確信しました。
その後数尾追加して8尾の釣果でBブロック2位の成績で決勝進出が決まりました。
よし、残りは1/40人。
絶対に優勝するぞという気持ちがふつふつと湧いてきました。
決勝の抽選が始まりました。

28/40であります。
決勝は、A〜Cブロックの900mないならどこでもOK!
ほんじ〜はBブロックの中間から東側に少し行ったところに陣取ります。
時間は、8:45〜10:45の2時間です。
スタートから30分で2尾を釣り上げ絶好調でしたが、例の仕掛けが派手すぎたのかフグの猛攻に合い、仕掛けをなくし事態が発生。
周りの状況から後1〜2尾釣れば優勝も・・・・
何て都合の良いことばかり考えながら場所移動を繰り返し打ち返しますが次の1尾がなかなかつれません。
そんな時、全投連のAHさんが、声をかけてきて、先ほどの派手な仕掛けは使わないのですか?・・・と。
ほんじ〜は悟られないように釣れなくなったので違う仕掛けを試しているところです。と切り返すが、AHさんはフーン!という感じで頑張ってくださいとのねぎらいを頂戴しました。
さすがに、見ている人は見ていますね。
そのほかに拙者の代表もチェックしていました。
これが、トップキャスターなんだと感心し次第であります。
2時間の決勝戦を終えて本部テント前に行くとやはり想像した通りの結果でありました。
3尾が2名、2尾が6名、1尾が16名、ボウズが16名。
非常に厳しい戦いでありましたが、最後まで優勝を目指して戦い抜くことが出来ましたことに感謝しております。
ホテルに戻り、昼食を兼ねての表彰式で、何と初出場のほんじ〜は5位入賞であります。

これもボケボケですみません。
優勝:ささめ針の吉井正人さん
準優勝:レインボーキャスターズの松尾会長
3位:柏崎サーフの岡本哲さん
そして、もう一つ信じれないことが起きてしまいました。
最後の抽選でシマノの高級自転車をNTさんが見事に当ててしまいました。
5位の私の賞品よりもいいではありませんか。
NTさんの車は荷物が一杯だからほんじ〜の車に乗せてみますか?
「大丈夫!必ず乗りますから!心配は無用です。」ときっぱり。
帰りにホテルの駐車場で無邪気に自転車を乗り回すNTさんを皆が見て、「えのみやサーフとは何者ぞ!」と持ったかもしれませんね。
本当にこの2日間は楽しかった。
若いころに寝ずに遊びほうけた時のように楽しかったです。(いいおっさんが、何してるの!と女房殿に叱られそうですが・・・)
最後に、この会を運営してくださったスタッフの皆様、全国から集まられた選手の皆様、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
機会があればまた参加させて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。

0