2009/7/13
真珠の理科室 ミサイル発射実験
兵庫運河・真珠貝プロジェクトでは、これまであこや貝を育てた子どもたちと大人
が、<真珠の理科室 パール・ラボ>をやってます。ねらいはあこや貝の貝殻や身肉
の再活用方法を探ること、子どもも大人も科学と仲良しになることです。
7月12日は第1回で、ネタは「運河のPBミサイル発射実験」でした。
炭酸系のペットボトルを切ってはつってミサイル作り。

3発作って発射実験です。

発射したミサイルは大人4人がこぎ出すボートで回収します。何度も撃てるところ
が科学の夢を乗せたPBミサイルの良いところです。

お昼はそば焼きをこさえていただきます。夜店のおばちゃんになったお母さんたち、
ありがとうございます。ごちそうさまでした。

実験の結果を発表します。圧力のもとになる水の量と手押しの空気入れを圧した
回数別の結果です。手押しの空気入れは子どもたちの手に負えません。高校生の
パワーが貴重でした。制作指導の大道さん、福本さん、回収して下さった皆さん、
ありがとうございました。
1
が、<真珠の理科室 パール・ラボ>をやってます。ねらいはあこや貝の貝殻や身肉
の再活用方法を探ること、子どもも大人も科学と仲良しになることです。
7月12日は第1回で、ネタは「運河のPBミサイル発射実験」でした。
炭酸系のペットボトルを切ってはつってミサイル作り。

3発作って発射実験です。

発射したミサイルは大人4人がこぎ出すボートで回収します。何度も撃てるところ
が科学の夢を乗せたPBミサイルの良いところです。

お昼はそば焼きをこさえていただきます。夜店のおばちゃんになったお母さんたち、
ありがとうございます。ごちそうさまでした。

実験の結果を発表します。圧力のもとになる水の量と手押しの空気入れを圧した
回数別の結果です。手押しの空気入れは子どもたちの手に負えません。高校生の
パワーが貴重でした。制作指導の大道さん、福本さん、回収して下さった皆さん、
ありがとうございました。


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ