2020/12/7
2020年度浜揚げ
11月28日、実験場にて浜揚げを行いました。参加スタッフのみなさんが自分で貝を開けて真珠を取りだしました。出てきた珠は、残念ながらあまり良い出来ではありませんでしたが、今年度も小規模ですが、貝の育成ができ、浜揚げまで貝が元気でいてくれたことに感謝したいです。

無事育ってくれてよかったです


死貝が1枚ありました 珠は回収しました

最後なので珠受けをつけたまま運んでいます


最初にベテラン?の会長が開けました




貝を開けるのは初めてのスタッフさんがほとんどでした 貝柱を切るとすっと開きます

なんと2つくっついた珠が出てきました!なんらかの理由で核が2つ入ったんですね 初めて見ました

出したのは副会長です いいことあるかな〜


今年の貝は貝殻を見るとムシの入ったあとがあったり、貝の肉もきれいなものもありましたが、やせていたり水っぽいものも多かったです

アコヤ貝に感謝して、みんなで黙とうしました



珠を塩で洗います

さっぱりきれいになりました


ケシ珠さがし 今年も「達人」副会長が4つも見つけました 開けた数が少ないのにすごい確率です!

いろんな珠がありますね

美しく洗いあげられたネット&珠受け
最後に今日のコンディション天候:晴れ 気温:14℃ 水温:17.0℃ 塩分濃度:3.27% 溶存酸素:6.02mg/l 可視水深:2.5mでした
来年はもっと多くの人数でできるといいですね。
9

無事育ってくれてよかったです


死貝が1枚ありました 珠は回収しました

最後なので珠受けをつけたまま運んでいます


最初にベテラン?の会長が開けました




貝を開けるのは初めてのスタッフさんがほとんどでした 貝柱を切るとすっと開きます

なんと2つくっついた珠が出てきました!なんらかの理由で核が2つ入ったんですね 初めて見ました


出したのは副会長です いいことあるかな〜



今年の貝は貝殻を見るとムシの入ったあとがあったり、貝の肉もきれいなものもありましたが、やせていたり水っぽいものも多かったです

アコヤ貝に感謝して、みんなで黙とうしました



珠を塩で洗います

さっぱりきれいになりました


ケシ珠さがし 今年も「達人」副会長が4つも見つけました 開けた数が少ないのにすごい確率です!

いろんな珠がありますね


美しく洗いあげられたネット&珠受け
最後に今日のコンディション天候:晴れ 気温:14℃ 水温:17.0℃ 塩分濃度:3.27% 溶存酸素:6.02mg/l 可視水深:2.5mでした
来年はもっと多くの人数でできるといいですね。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ