2021/9/26
9月26日の記録
9月26日、日曜日。今年度6回目の育成作業です。
今回は6家族で作業を行いました。
今日は、強い風が吹いていて少し肌寒いぐらいでした。
今日のコンディション
天気、曇り
気温、25℃
水温(水深1m)、25.2℃
塩分濃度、2.89%
溶存酸素、5.65mg/l
可視水深、3.0m
今日のガーベージ

風が強いので、風の吹き溜まりにペットボトルがたくさん浮かんでいました。
黄色のカゴには農産の文字があり、海に捨てられたものではなく、陸から運ばれてきたものだとわかります。
過去には、ブラウン管テレビ、自転車、仏壇などもあったそうです。ゴミについて考える良いお話が聞けました。子供達も真剣に耳を傾けてくれていました。
今日の清掃風景


泥汚れをタワシで落とした後、ヘラでフジツボなどをこそげ落としていきます。みんな真剣に作業してくれました。
口をパカっとあけています

この後、すぐに口を閉じました。とても元気な貝でした!
今日の葉先ナンバーワン!

今日の生き物達


体長5センチ程のギンポ🐟

5ミリ程のイソギンチャク。
あこや貝に、あまり大きな付着物はなく、小さなフジツボやホヤがついていました。
残念ながら、中の貝は死んでいて、核が残っていました。

清掃作業の合間に順番で水質検査をしてもらいました



今日のまとめ
先週より3枚少なくなりましたが、あこや貝が元気に成長しているのが確認できました。
水温はあこや貝の適正水温よりやや高め、溶存酸素がやや低めなのが気になりますが、成長を見守りたいと思います!
次回の育成作業は10月3日、日曜日です。
11
今回は6家族で作業を行いました。
今日は、強い風が吹いていて少し肌寒いぐらいでした。
今日のコンディション
天気、曇り
気温、25℃
水温(水深1m)、25.2℃
塩分濃度、2.89%
溶存酸素、5.65mg/l
可視水深、3.0m
今日のガーベージ

風が強いので、風の吹き溜まりにペットボトルがたくさん浮かんでいました。
黄色のカゴには農産の文字があり、海に捨てられたものではなく、陸から運ばれてきたものだとわかります。
過去には、ブラウン管テレビ、自転車、仏壇などもあったそうです。ゴミについて考える良いお話が聞けました。子供達も真剣に耳を傾けてくれていました。
今日の清掃風景


泥汚れをタワシで落とした後、ヘラでフジツボなどをこそげ落としていきます。みんな真剣に作業してくれました。
口をパカっとあけています

この後、すぐに口を閉じました。とても元気な貝でした!
今日の葉先ナンバーワン!

今日の生き物達


体長5センチ程のギンポ🐟

5ミリ程のイソギンチャク。
あこや貝に、あまり大きな付着物はなく、小さなフジツボやホヤがついていました。
残念ながら、中の貝は死んでいて、核が残っていました。

清掃作業の合間に順番で水質検査をしてもらいました



今日のまとめ
先週より3枚少なくなりましたが、あこや貝が元気に成長しているのが確認できました。
水温はあこや貝の適正水温よりやや高め、溶存酸素がやや低めなのが気になりますが、成長を見守りたいと思います!
次回の育成作業は10月3日、日曜日です。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ