詳細。。 釣り

今回は魚が多いのでとりあえず始めにこれだけさばきました。
9匹を一気に三枚おろし!!それと中骨の身「中落ち」をスプーンで取ります。
簡単に取れますのでハマチを釣った時は是非〜☆

9匹減ったクーラーの中身。何で満タンで撮らなかったのか…
魚をさばいてから気づきまして〜 ̄△ ̄;)〜

ここらですでに数が不明、クール便に間に合わせたかったのでただの「慌て者」です。
何匹送ったかもわからず 慌てるにも程がありますねー_ー),,,

中落ちはソテーに塩コショウで味付けして海鮮サラダに投入!これが結構いけます〜♪
土曜の夕食は刺身にハマチ入り海鮮サラダでご馳走様でした^-^)v
日曜の夕食ももちろんハマチ、刺身に お気に入り海鮮サラダ、それと通常のソテーでこれまたお魚尽くし♪♪
残りの魚は煮付けになると思われます@。@)まだ居るんですハマチ君。。

4月26日、敦賀ボートからの釣行。 釣り
朝6時出船に合わせて敦賀へ向かう。
途中休憩を取りながら慌てずに、外気は7度---結構寒い。早めに到着して仮眠zzz...
夏場は眠れないが少し寒いぐらいが安心?して眠れる。
5時起床で準備にかかる、程なくしてホソノさん きみおさん到着。
すぐ後にはカエルさん親子が到着、カエルさんはお初です。。
早々に準備を済ませ出船!!海はちょい風があるが追い風(南風)で快適そのもの〜
敦賀半島を回りこみ美浜沖へ、魚探に反応が出ているのでジグを沈める。
しかし風が強くなり波も…パラアンカーを投入してみるが魚からの反応が無いのでー
船団の見えるオオグリへ、ポイントに着き投入!!すぐにカエルさんヒット!
親父さんもヒット!弟さん、きみおさん、ホソノさんもヒット!私にもヒット!
皆さんポンポン魚を釣り上げる!ダブルヒットも〜^-^)v
そんな中 私はバラシ病がチラホラ>、<)それでも魚が増える^。^)b
前半は柔らかめの竿を試していたのですが後半(今思えば)竿を硬めに変更。
そこからは怒涛の爆釣でリリースする余裕も!!!
後半はリアのフックを外し通常あまり使わないジグも投入。
それでもヒットゾーンにルアーが差しかかると カツ!カツカツ!とアタック!
ここで掛からないときは一度シャクって ス------と竿を下げていくとジグをひったくって行く。
シャクってジグの重さが竿に乗って来ない時は魚が咥えて走っている事も〜
深場に群れていた魚のが少し型が良かったですね、そうこうしているといきなり南風が強まり
11時頃に納得の撤収!!波しぶきを浴びながらパンツまで海水で濡らし無事?今回の釣行が終了となりました。
12時には全て片付け終え車で帰路に着いておりました。もう少し色々試したかったかな?!
それは贅沢ですねーホソノさん、皆さん、お疲れさんでした。。
釣れて お疲れさんが一番ですね〜☆〜釣れなくて お疲れさんは凄く疲れますので・・・
船中軽く150匹を超えている釣果でありあました。皆さん今がチャンスですょ!!
0
途中休憩を取りながら慌てずに、外気は7度---結構寒い。早めに到着して仮眠zzz...
夏場は眠れないが少し寒いぐらいが安心?して眠れる。
5時起床で準備にかかる、程なくしてホソノさん きみおさん到着。
すぐ後にはカエルさん親子が到着、カエルさんはお初です。。
早々に準備を済ませ出船!!海はちょい風があるが追い風(南風)で快適そのもの〜
敦賀半島を回りこみ美浜沖へ、魚探に反応が出ているのでジグを沈める。
しかし風が強くなり波も…パラアンカーを投入してみるが魚からの反応が無いのでー
船団の見えるオオグリへ、ポイントに着き投入!!すぐにカエルさんヒット!
親父さんもヒット!弟さん、きみおさん、ホソノさんもヒット!私にもヒット!
皆さんポンポン魚を釣り上げる!ダブルヒットも〜^-^)v
そんな中 私はバラシ病がチラホラ>、<)それでも魚が増える^。^)b
前半は柔らかめの竿を試していたのですが後半(今思えば)竿を硬めに変更。
そこからは怒涛の爆釣でリリースする余裕も!!!
後半はリアのフックを外し通常あまり使わないジグも投入。
それでもヒットゾーンにルアーが差しかかると カツ!カツカツ!とアタック!
ここで掛からないときは一度シャクって ス------と竿を下げていくとジグをひったくって行く。
シャクってジグの重さが竿に乗って来ない時は魚が咥えて走っている事も〜
深場に群れていた魚のが少し型が良かったですね、そうこうしているといきなり南風が強まり
11時頃に納得の撤収!!波しぶきを浴びながらパンツまで海水で濡らし無事?今回の釣行が終了となりました。
12時には全て片付け終え車で帰路に着いておりました。もう少し色々試したかったかな?!
それは贅沢ですねーホソノさん、皆さん、お疲れさんでした。。
釣れて お疲れさんが一番ですね〜☆〜釣れなくて お疲れさんは凄く疲れますので・・・
船中軽く150匹を超えている釣果でありあました。皆さん今がチャンスですょ!!

先週末は?!今週末!? 釣り
4月19日の釣りはお休み。
「完全休養」の話も?あったりなかったり〜
オヤジ、走り回っておりました。
のんびりなんてありえませんゎ…
走り回りすぎて満タンのガソリン使い切ってガソリン補充しましたょ。
どんだけ走ったの???トリップのメーターが付いてないから不明---
それと今週末は「光のタイミング」なので日曜の釣りは無し。
でも土曜・・・本当はホソノ丸にお願いしたいのですが〜
美浜沖ではハマチが爆っているみたいなので乗りたい〜〜
でも我慢して?メバルを探してみようかと、やっぱハマチいいなぁ〜〜
明日仕事の状況でホソノさんに連絡してみるか^-^)b
0
「完全休養」の話も?あったりなかったり〜
オヤジ、走り回っておりました。
のんびりなんてありえませんゎ…
走り回りすぎて満タンのガソリン使い切ってガソリン補充しましたょ。
どんだけ走ったの???トリップのメーターが付いてないから不明---
それと今週末は「光のタイミング」なので日曜の釣りは無し。
でも土曜・・・本当はホソノ丸にお願いしたいのですが〜
美浜沖ではハマチが爆っているみたいなので乗りたい〜〜
でも我慢して?メバルを探してみようかと、やっぱハマチいいなぁ〜〜
明日仕事の状況でホソノさんに連絡してみるか^-^)b

遅くなりました---詳細、 釣り

ホントひっさしぶりのアジ!! 17匹。
ワンデイでの釣りではこれぐらいがさばくのにはちょうど良い数ですが〜
少ないです わいな^O^)

鮮やかな深場の魚!!カサゴ・チダイ(ハナダイ)。
でも、ウマズラは地味な鮫肌やんか-_-)角あるし。
美味しいからいいか〜^-^)b

これがマハタ!!これ以外に2回バラシ・・・い、痛いっ!!
ボディはヌメリでえらいこっちゃー☆。☆)

アジの刺身!じゅんさんのところと違い地味やんか。。。
半身が一切れ♪細かい切れ目は 骨切り で〜す。
一切れも口に入らず…

アジの塩焼き下ごしらえ途中。
ウロコを落とし-頭と内臓を落とし-ゼイゴを落とした状態。

塩焼下ごしらえ完成形。なんだかデジカメがフラッシュを嫌がって暗いです。
切れ目がわかるかな〜?!塩焼にはこの切れ目が大切!!

マハタ・カサゴは煮付けになり、ウマズラは塩焼に回りました。
チダイも塩焼になったのですが切り込みが入れてなかったので食べにくかった〜=_=;)
マハタは肉厚で美味しかったですゎ♪(~O~)♪

4月12日敦賀ボート釣行。 釣り
またまたまた〜〜〜敦賀でした。
もぉ-^_^)- 聞き飽きた人も多い?!敦賀。
今回はホソノさんのボートからエサで狙う事に、
前日の12日もホソノさんは出船、しかし波風が強く湾内でのサゴシ狙いだったみたい。
そして13日の天候は?!薄曇りでそよ風程度のベタ凪@。@)お〜
それと今回は じゅんさん・こなおさん参戦!^-^)!お初の みつみさん夫妻も同船!
ベタ凪の敦賀の海を走り一路ポイントへ、アンカリングを指南してもらい私が担当。。
早速釣りを開始するが・・・・・何事もない。・・・・小さなベラが1匹釣れたのみ。
みつみさんがアジを単発ではあるが釣り上げている。
何が違うのかわからない、竿の長さ??みつみさん、今度詳しく教えて下さい。。
そこからはポイントを転戦!転戦!でやっとカサゴ2匹とウマズラが釣れた。。
ホッとしつつここからはじゅんさん・こなおさんもウマズラを掛ける。
ある漁礁に入って底を取り誘い上げると小さなアタリ、アワセると重い。
慎重に巻くと上がってきたのはマハタ!!ラッキーである。
その後もう2発まずまずの型が掛かるが2回ともラインブレイク>、<;)
安物もサビキはやはり信用しできない、5号の幹糸が2回も切れるとは…
こなおさんはカサゴも釣り上げ調子が上がって来た。途中しゅんしゅん丸さんに会い 隣でアンカリング。
ここでやっとアジがボチボチ釣れ出したが長く続かない。。
最後に向かったポイントでやっとアジが反応してくれてじゅんさん・こなおさんが入れ食い!
私ゃバラシてばかりで ̄△ ̄;)数が増えない、じゅんさんにサビキを分けてもらいなんとかアジをゲット!
ここでボートのエンジンが不調に・・・しばらくしてエンジンも復活してここで終了!
アジ17匹、チダイ1匹、カサゴ2匹、ウマズラ1匹、マハタ1匹でした。
とにかく今回はバラシの連続で泣けてきました。
もっと精進して次回はボコボコに釣ってやる!!
本日参戦の皆さんお疲れさんでした!またご一緒しましょ〜
0
もぉ-^_^)- 聞き飽きた人も多い?!敦賀。
今回はホソノさんのボートからエサで狙う事に、
前日の12日もホソノさんは出船、しかし波風が強く湾内でのサゴシ狙いだったみたい。
そして13日の天候は?!薄曇りでそよ風程度のベタ凪@。@)お〜
それと今回は じゅんさん・こなおさん参戦!^-^)!お初の みつみさん夫妻も同船!
ベタ凪の敦賀の海を走り一路ポイントへ、アンカリングを指南してもらい私が担当。。
早速釣りを開始するが・・・・・何事もない。・・・・小さなベラが1匹釣れたのみ。
みつみさんがアジを単発ではあるが釣り上げている。
何が違うのかわからない、竿の長さ??みつみさん、今度詳しく教えて下さい。。
そこからはポイントを転戦!転戦!でやっとカサゴ2匹とウマズラが釣れた。。
ホッとしつつここからはじゅんさん・こなおさんもウマズラを掛ける。
ある漁礁に入って底を取り誘い上げると小さなアタリ、アワセると重い。
慎重に巻くと上がってきたのはマハタ!!ラッキーである。
その後もう2発まずまずの型が掛かるが2回ともラインブレイク>、<;)
安物もサビキはやはり信用しできない、5号の幹糸が2回も切れるとは…
こなおさんはカサゴも釣り上げ調子が上がって来た。途中しゅんしゅん丸さんに会い 隣でアンカリング。
ここでやっとアジがボチボチ釣れ出したが長く続かない。。
最後に向かったポイントでやっとアジが反応してくれてじゅんさん・こなおさんが入れ食い!
私ゃバラシてばかりで ̄△ ̄;)数が増えない、じゅんさんにサビキを分けてもらいなんとかアジをゲット!
ここでボートのエンジンが不調に・・・しばらくしてエンジンも復活してここで終了!
アジ17匹、チダイ1匹、カサゴ2匹、ウマズラ1匹、マハタ1匹でした。
とにかく今回はバラシの連続で泣けてきました。
もっと精進して次回はボコボコに釣ってやる!!
本日参戦の皆さんお疲れさんでした!またご一緒しましょ〜

詳細? 釣り

こんな感じで緑も鮮やかなワカメちゃん♪
当日はゴマダレ・ポン酢で食べてみました☆
今日は酢味噌で食べてみたら美味しかった〜^-^)b

あまりに画像が無いのでドラゴンボールを写してみました。
衝撃をあたえると これ 光るんです!
光るけど魚は釣れませんでした ̄_ ̄;)
週末はまたまたまた敦賀、じゅんさん・こなおさん、登場予定なので頑張らないといけません!!天候が安定してくれる事を祈るばかり!!

4月6日敦賀釣行? 釣り
今回も敦賀に行ってしまいました。
ボートを持って…
午前中は南風で午後になる頃には北風が吹く予報、
それを信じて出船場所を選択。。
折りたたみのボートを組んで出船!作戦通り風に乗る!
エレクトリックモーターしか駆動力を持っていないので自然も見方に。
サワラを探してーなんて思っていたら 堤防の釣り人がチラホラ引き上げている。
駄目だこりゃ。。すでに答えが出たのでさてどうするか〜
途中漁師のサワラ狙いの船が走っていたので探してみると、居ました!
かなり遠くの湾の端に何艇も走り回っている。
そちらに向けてボートを漕ぎ出す?!そう、向かい風なのでエレキを使わず漕ぐ。
なかなかの運動になる...やっと漁師の周囲までたどり着くが走っている割に釣れていない。
割りに ではなく、全然釣れていない。。漁師さん、なんでここで走っているの???
魚探にも全然魚の反応が出ない、小魚も現れないのでサワラの群れも散ったみたいである。
サワラは次の群れ待ちか少し沖目のポイントを探るかになりますね。
やっと?メバル・カサゴ狙いになりそうです〜。
そんな事は言っていられない!釣れないならアレを探さねば!!
アレ=ワカメ ゲットに人の居ない岸壁際を流す---
あるある、チョイ深場にはたっぷりあるが手が出ない ̄△ ̄;)
急遽なので採取道具が無いので軍手だけで勝負!!
ずっと流していくと水面近くにもワカメが〜ブチブチ*****
チョイ移動してはブチブチ*****コンビニ袋にイッパイのワカメゲット!
作戦通り?北西風も吹き出して退散の時間となりました。
やはりボートを出すなら越前ですな!!
家に帰ってワカメを洗っていたら 恐ろしい量なのに気づく@。@)
なので知り合いにワカメをクールで送ってみました。。
喜んでもらえたかな〜^-^)〜
買っても安いけど一応天然?の朝摘み!北陸ワカメは歯応え有りですょ。。
0
ボートを持って…
午前中は南風で午後になる頃には北風が吹く予報、
それを信じて出船場所を選択。。
折りたたみのボートを組んで出船!作戦通り風に乗る!
エレクトリックモーターしか駆動力を持っていないので自然も見方に。
サワラを探してーなんて思っていたら 堤防の釣り人がチラホラ引き上げている。
駄目だこりゃ。。すでに答えが出たのでさてどうするか〜
途中漁師のサワラ狙いの船が走っていたので探してみると、居ました!
かなり遠くの湾の端に何艇も走り回っている。
そちらに向けてボートを漕ぎ出す?!そう、向かい風なのでエレキを使わず漕ぐ。
なかなかの運動になる...やっと漁師の周囲までたどり着くが走っている割に釣れていない。
割りに ではなく、全然釣れていない。。漁師さん、なんでここで走っているの???
魚探にも全然魚の反応が出ない、小魚も現れないのでサワラの群れも散ったみたいである。
サワラは次の群れ待ちか少し沖目のポイントを探るかになりますね。
やっと?メバル・カサゴ狙いになりそうです〜。
そんな事は言っていられない!釣れないならアレを探さねば!!
アレ=ワカメ ゲットに人の居ない岸壁際を流す---
あるある、チョイ深場にはたっぷりあるが手が出ない ̄△ ̄;)
急遽なので採取道具が無いので軍手だけで勝負!!
ずっと流していくと水面近くにもワカメが〜ブチブチ*****
チョイ移動してはブチブチ*****コンビニ袋にイッパイのワカメゲット!
作戦通り?北西風も吹き出して退散の時間となりました。
やはりボートを出すなら越前ですな!!
家に帰ってワカメを洗っていたら 恐ろしい量なのに気づく@。@)
なので知り合いにワカメをクールで送ってみました。。
喜んでもらえたかな〜^-^)〜
買っても安いけど一応天然?の朝摘み!北陸ワカメは歯応え有りですょ。。

詳細。。 釣り

こんな感じの釣果でした。ハマチ9匹^-^)。

やっぱりハマチはいいですね〜精悍な顔つき♪

今回は2匹づつさばきました☆_☆)

ハマチの刺身!4匹、4皿を夕食分にさばきました。。
残りの5匹は3枚おろしにして更に中骨を切り落として、
1匹分づつラップに包んで冷蔵庫へ!
凄くしっかりした身はとても美味しかったです!!
その中の2匹分をポーさんに進呈!ご賞味いただきました^-^)b
あと、冷凍にしてあったキスを空揚げにして半分はマリネに♪
半分を酢豚ではなく酢ギスを製作、結構美味しかったで〜す♪
