詳細。。 釣り

らしい魚はこれだけ。ショボイですが楽しいからしょうがないかな〜^−^)
最大18.5a、サイズもショボイけど楽しいからね〜^−^)

全体ではこんな感じなんですけど、全12匹。
ショボイですな^▽^;)ショウガナイナ- 釣りをする時間が少ないのでなかなかね〜
らしい魚は今回塩焼きになり、残りのチビはアクアパッツア残り野菜ぶち込みバージョンとなります。ブロッコリーの芯を細く刻んで〜ニンジンも同じく刻んで〜後は何が入る??適当ですゎ。。
今回、何となく魚が釣れました。前回と何が違うのか…確かに釣り場には慣れてきましたが一番の慣れは仕掛けでしょうか。仕掛けが最後に切れた時に鳥羽オリジナルを試したところ 根が全然避けられず・・・・・
ガンガン根に直撃しながら3投目に切れました。鳥羽がどれだけ釣りやすい釣り場だったのかがこれでわかります。と、言う事は鳥羽でこの仕掛けを試したら〜〜〜こんなことを考えるのが楽し〜んです^−^)
書き忘れましたが1発アワセ切れをしています。ただ魚が大きくてではなく近距離すぎて切れました。やはり竿が硬いですね、そして強い。コツ-っと来て----アワセのタイミングを見計らっている間に放されることも。。
違和感を殺しているつもりなのですが殺し切れない。メバルシーズン中にメバルでポンの投入が必須条件になって来ました。

3月28日三重でメバルV。 釣り
土曜の仕事終わりから どうするか迷っていたのですが、迷ったら行く!
土曜から高速が一律1000円になった初日、鈴鹿、四日市で渋滞しとりました。
それでも高速を走れば早いと思います。が、ETCが装着されてませんetc。湾岸だけを使って23号に下りると 珍しく快調!しかし白子手前から渋滞、トレーラーが半車線ふさいで止まっている為に渋滞....エエカゲンニセエヤ 0”0)
いつものスーパーぎゅうとらには30分遅れ、慌てて買出しをしていると店員に兄ちゃんがしゃべりながらのんびり割引のシールを貼っている、遅い,とにかく遅い!!!
でも半額じゃないんだなぁ〜2割引。もう少し早く来れたら半額もあったみたい,残念!助六、おにぎり(シソ・鮭)、パンを購入してさっさと店を出る。とことこ走りながら〜食べつつ〜
おっわっ!おにぎりに何っ!?シソのおにぎりに かぶりついたら何か入っている!!一瞬口から出そうと思ったぐらいびっくりしましたょ〜 正体は鳥のから揚げ〜マヨネーズ和え〜
後で思えば美味しいけど〜 一口目はビビリまっせ ̄■ ̄;)ぎゅうとらさん、頼みますゎ。それとオムソバが今回は売っておりませんでした…ぎゅうとらさん...
順調に?走り釣り場へ着いて早速準備。。巻きなおしたばかりのPE08、ルアーはちょっと封印してエサから入ります。魚を探さないと始まらないので〜
1ヶ所目 全然反応無し。次、大きな船が停泊していたので その明かりに期待して 反応無し、チョイ移動 の2投目 ゴンっグググ〜引ったくり気味にヒット!またグーフー?なんて巻いているとメバル!
幸先良く1匹目をゲット!その後はお約束の沈黙、1度 フワックッ!とエサを取られただけ 次、今度は釣り人がアチラコチラに居るので 居ない方へ探り出す。その2投目アタッタが食い込まなかった〜
同じ場所を通すと「ハイ!見事に食いました!」ちょっと小さいけど2匹目!少しづつ移動しながら探ると掛け上がりでのアタリが多い。キャストでのアタリを楽しみつつ数匹ゲットできたので場所移動。
途中 船溜りがあったので隙間へ投げてみると1投目でメバルが釣れた。でも後が続かず場所移動。
次の場所も釣り人が陣取っている、手前が空いていたのでそこから探る。すると底で スコン!とヒット!小さめだけどメバルが良く引くから楽しい♪
船の際に投げてスロー・スロー・カツ、カリカリ、カン!チョポ。船にラインが乗ってましたフォール---コツコツ...アワセ!ヒット!楽しい〜♪ここでさすがにアタリも無くなり場所移動。次、でもここでちょっと仮眠、ヤバくなってきたのでお休み…
1時間ほど 2時間寝ました(爆▽爆;)アカンデショ- すぐに竿を持って探るが沈黙。すると水面でライズが、水面か?!その周辺を丁寧に引くと カカッ!と来て掛からない。すぐに同じ場所を通すと カカッ!と同じアタリ。
犯人はアジみたいです。すぐにあきらめ一番アタリの多かった場所へ戻る。ポイントに着くと薄っすら空が明るくなって来てしまった。探っているとやはり掛け上がりでアタリが多い。
風も弱いので遠投から底を取る為に沈めているとコツコツと、一応アワセを入れてみるがスカ。次も同じ場所に投げて沈めているとコツコツと来た そこで送り込んでアワセると遠くでメバルが掛かった!
ちょっと型は良いが大きくない。でも引く。楽しい。ここで探り過ぎて仕掛けを切ってしまったので今回の釣行は終了となりました。
0
土曜から高速が一律1000円になった初日、鈴鹿、四日市で渋滞しとりました。
それでも高速を走れば早いと思います。が、ETCが装着されてませんetc。湾岸だけを使って23号に下りると 珍しく快調!しかし白子手前から渋滞、トレーラーが半車線ふさいで止まっている為に渋滞....エエカゲンニセエヤ 0”0)
いつものスーパーぎゅうとらには30分遅れ、慌てて買出しをしていると店員に兄ちゃんがしゃべりながらのんびり割引のシールを貼っている、遅い,とにかく遅い!!!
でも半額じゃないんだなぁ〜2割引。もう少し早く来れたら半額もあったみたい,残念!助六、おにぎり(シソ・鮭)、パンを購入してさっさと店を出る。とことこ走りながら〜食べつつ〜
おっわっ!おにぎりに何っ!?シソのおにぎりに かぶりついたら何か入っている!!一瞬口から出そうと思ったぐらいびっくりしましたょ〜 正体は鳥のから揚げ〜マヨネーズ和え〜
後で思えば美味しいけど〜 一口目はビビリまっせ ̄■ ̄;)ぎゅうとらさん、頼みますゎ。それとオムソバが今回は売っておりませんでした…ぎゅうとらさん...
順調に?走り釣り場へ着いて早速準備。。巻きなおしたばかりのPE08、ルアーはちょっと封印してエサから入ります。魚を探さないと始まらないので〜
1ヶ所目 全然反応無し。次、大きな船が停泊していたので その明かりに期待して 反応無し、チョイ移動 の2投目 ゴンっグググ〜引ったくり気味にヒット!またグーフー?なんて巻いているとメバル!
幸先良く1匹目をゲット!その後はお約束の沈黙、1度 フワックッ!とエサを取られただけ 次、今度は釣り人がアチラコチラに居るので 居ない方へ探り出す。その2投目アタッタが食い込まなかった〜
同じ場所を通すと「ハイ!見事に食いました!」ちょっと小さいけど2匹目!少しづつ移動しながら探ると掛け上がりでのアタリが多い。キャストでのアタリを楽しみつつ数匹ゲットできたので場所移動。
途中 船溜りがあったので隙間へ投げてみると1投目でメバルが釣れた。でも後が続かず場所移動。
次の場所も釣り人が陣取っている、手前が空いていたのでそこから探る。すると底で スコン!とヒット!小さめだけどメバルが良く引くから楽しい♪
船の際に投げてスロー・スロー・カツ、カリカリ、カン!チョポ。船にラインが乗ってましたフォール---コツコツ...アワセ!ヒット!楽しい〜♪ここでさすがにアタリも無くなり場所移動。次、でもここでちょっと仮眠、ヤバくなってきたのでお休み…
1時間ほど 2時間寝ました(爆▽爆;)アカンデショ- すぐに竿を持って探るが沈黙。すると水面でライズが、水面か?!その周辺を丁寧に引くと カカッ!と来て掛からない。すぐに同じ場所を通すと カカッ!と同じアタリ。
犯人はアジみたいです。すぐにあきらめ一番アタリの多かった場所へ戻る。ポイントに着くと薄っすら空が明るくなって来てしまった。探っているとやはり掛け上がりでアタリが多い。
風も弱いので遠投から底を取る為に沈めているとコツコツと、一応アワセを入れてみるがスカ。次も同じ場所に投げて沈めているとコツコツと来た そこで送り込んでアワセると遠くでメバルが掛かった!
ちょっと型は良いが大きくない。でも引く。楽しい。ここで探り過ぎて仕掛けを切ってしまったので今回の釣行は終了となりました。

業務連絡とこの前の釣行での問題。 釣り
今現在、ホットメールが開けない状況にあります。
もしメールして下さっている方が見えましたらブログの掲示板に書き込んで下さいませ、大変申し訳ございません。
前回の釣行でと〜ても明らかになったことが....
その前の太郎さんとの釣行でも違和感を感じておりました。
それはメバル竿が かなり硬いこと。実はこのメバル竿(プリティーブリッドブリーデン)ではメバルを釣っていなかった@_@;)エ.ソウナノ。つい最近北陸でチビメバルを釣っただけ。
それ以前の釣行はキスがメイン。キスの近距離戦用に調達した竿だったのです。
ルアーで使うには問題ないと思うのですけどー エサでの釣行には^▽^;)カタイ。
今までのキャスティングメバルは島風と言うシマノの竿を使っていましたから 全然竿の作りが違います。最近細いフロロライン使いハードルアーを駆使してメバルを釣ってみたい!なんて思ったのが,,,,
だいたい、足元を探っていて ドン とアタってメバルが釣れるなんて竿全体が硬い象徴。ただ、それが悪い訳でなくエサでの釣りには硬いだけなのでルアーには支障なく使えますね。
島風で釣りをしていた頃は50m先からメバルを引っ張り出していましたょ。それも鳥羽方面の不調から釣行回数も激減!それに反して根魚人口激増!!これで更に釣り場に足が向かなくなりました。
年末頃からずっと魚の釣れ具合が悪く 気持ちよく釣果を上げるなんて無理!なら今までやっていなかったハードルアーでのメバルをやろ〜!でも基本はエサオヤジでっせぇ〜☆と楽しく釣る方へ向かいつつあります。
ハードルアーで!と言いつつエサをメインにしているところが~▽~;)テガタイオヤジ。
やっぱり釣らないと美味しくいただけませんから。
で!そろそろ島風を引っ張り出す!のではなく、近距離戦用のメバル竿を製作しないとアカンかな!?と思い始めております。軽〜い竿を、島風でも竿が短くなると竿は硬くなりますので専用を。
すでに竿の名前は決まっております。メバルでポン!皆さんドン引きじゃ・・・
いぃ〜〜〜んです!釣果でポンですわっ!
新しい仕掛けとのコラボで釣果に変動があるか!ブランクの選択から始めようと思っております。あ、ちなみに竹竿にはなりませんので(竹竿はりーまんさんにお任せ)。
それとラインはエサだとPEになりますね。感度重視^−^)
0
もしメールして下さっている方が見えましたらブログの掲示板に書き込んで下さいませ、大変申し訳ございません。
前回の釣行でと〜ても明らかになったことが....
その前の太郎さんとの釣行でも違和感を感じておりました。
それはメバル竿が かなり硬いこと。実はこのメバル竿(プリティーブリッドブリーデン)ではメバルを釣っていなかった@_@;)エ.ソウナノ。つい最近北陸でチビメバルを釣っただけ。
それ以前の釣行はキスがメイン。キスの近距離戦用に調達した竿だったのです。
ルアーで使うには問題ないと思うのですけどー エサでの釣行には^▽^;)カタイ。
今までのキャスティングメバルは島風と言うシマノの竿を使っていましたから 全然竿の作りが違います。最近細いフロロライン使いハードルアーを駆使してメバルを釣ってみたい!なんて思ったのが,,,,
だいたい、足元を探っていて ドン とアタってメバルが釣れるなんて竿全体が硬い象徴。ただ、それが悪い訳でなくエサでの釣りには硬いだけなのでルアーには支障なく使えますね。
島風で釣りをしていた頃は50m先からメバルを引っ張り出していましたょ。それも鳥羽方面の不調から釣行回数も激減!それに反して根魚人口激増!!これで更に釣り場に足が向かなくなりました。
年末頃からずっと魚の釣れ具合が悪く 気持ちよく釣果を上げるなんて無理!なら今までやっていなかったハードルアーでのメバルをやろ〜!でも基本はエサオヤジでっせぇ〜☆と楽しく釣る方へ向かいつつあります。
ハードルアーで!と言いつつエサをメインにしているところが~▽~;)テガタイオヤジ。
やっぱり釣らないと美味しくいただけませんから。
で!そろそろ島風を引っ張り出す!のではなく、近距離戦用のメバル竿を製作しないとアカンかな!?と思い始めております。軽〜い竿を、島風でも竿が短くなると竿は硬くなりますので専用を。
すでに竿の名前は決まっております。メバルでポン!皆さんドン引きじゃ・・・
いぃ〜〜〜んです!釣果でポンですわっ!
新しい仕掛けとのコラボで釣果に変動があるか!ブランクの選択から始めようと思っております。あ、ちなみに竹竿にはなりませんので(竹竿はりーまんさんにお任せ)。
それとラインはエサだとPEになりますね。感度重視^−^)

詳細。。 釣り

釣果+調達=全釣果。ちっちゃいメバルが更に小さくなった感じに見えます


今回はメバルのエラと内臓を割り箸で処理する方法〜

まず箸を口から通しエラの外側へ


エラ・エンドから内側(内臓側へ)へ箸を差し込む

これを両側行います。出来るだけ奥まで差し込んだ方がいいかな。

で、箸を挟む様にしっかり持ち!魚を3回ほど回します!グリングリン〜


ここで問題発覚!ウロコを取る事を忘れていて急遽処理

それで箸を引き抜くと〜抜けます(内臓は画像処理済み)


次にボラ。三枚におろしてアバラの骨をすいて皮を引いた図

ここで2つ失敗があります。それは引いた身を そのまま まな板に乗せていること@

それと血合いの尻尾側を引きすぎたことA



身を裏返すと血合いの残り方にムラが有りますでしょ、味に大差ありませんけどね

身はまな板に直で乗せずにまな板を替えたり今回はキッチンペーパーに乗せました。
こうすると魚の外側のニオイが移りにくいですょん


コチラはまずまずかな。と言うかこれが私の腕では限界です。


中骨。こちらは背ビレと中骨から伸びる骨の交わる辺りは包丁で簡単に切り離せますのでお試しを!尾っぽ側は出刃のかかとで一撃!

ボラの刺身はこんな感じです

鯛にも劣らない美味しさ〜お寿司屋さんでも「鯛」と偽って出すところがあると聞いたことが…鯛と言って出せる場所はボラでも一部ですね


メバルは後日アクアパッツアになる予定です。
そうそう、ボラの中骨は今回アクアにinする予定です。
もっと沢山中骨がある場合は素焼きして甘辛く煮付けるとこれまた美味しい〜

焼くことで身がシッカリしますのでお勧めです!フライパンを使うと焦げにくくていいですね

最大メバル19.5aでありました... ̄▽ ̄;)ショボ...

3月22日三重のメバル探しは… 釣り
週末、これまた突然土曜が休みになりませんで…(爆) 祭日(20日) 土曜・通常(21日)まともに仕事だったので皆さんは3連休、私は通常の週末でした。
この事がマズイ方向に進むとは....
土曜の朝、出社前に青虫を1パイ購入して出勤。帰りに直で走るにはこうしないと時間が掛かる。ただ夏場は出来ない!青虫が撃沈してしまいますから。クーラーに入れて冷やしてもいいですけどやはりエサが弱りますのでね〜
仕事が終わり湾岸をちょっと使って三重へ移動、ここからは下道でトコトコ---しかし流れが、途中から裏道に入ると 3連休の中日 なのが影響してか流れが良い。
少し高速を使おうか迷っていたのですがパス!オール下道で走る。途中スーパーぎゅうとらで買出しを済ませ釣り場へ急ぐ。
釣り場に着き 早速ルアー用とエサ用のタックルを準備し ルアーから投げ出すが、干潮近くだったのですぐエサ用へ切り替える。
一ヶ所目、反応なし。少しずれて遠投から底を取って????ん!ラインのフケを取ってきくと ククク 弱弱しいアタリが〜上がって来たのはネンブツダイ!1匹目からタイですゎ^o^)タイチガイ
少しずれで障害物際を棒引きで通していると クッ と魚が咥えた〜〜〜アワセ!ヒット!まず1匹ゲット!幸先がいい^−^)!
また少しずれて 前から足元まで探り 今回新調した仕掛け(オリジナル)を足元へテンションフォールしていたら竿先が ドン!と入り2匹目のメバルゲット!
ここで同業者が現れたので場所移動。次の場所は反応無しで同業者が更に増える ̄△ ̄;)しょうがなく場所移動。次の場所は前回最大魚が釣れた場所なので丁寧に探る。
広い場所から探ってみると 一度シンカーにアタッた感じのアタリがあっただけ。確かに目の前を小さなオモリがフワフワしたら食うわな。。ガガガ!ってアカンでしょ。
狭い場所へ移って 1フォール目違和感無く落としてラインを張った瞬間! ン?! とアタリ まだまだ まだ アワセ!掛かった!一瞬走るが難なく浮かしまずまずのメバルをゲット!
しかし、その後2度 ガガ!っと来たりメバルっぽくないアタリがあっただけ…そうこうしていると同業者が増え出しジ・エンド。。元の場所へ戻り先ほど先行された場所に入る。
先行者は明らかにルアーだったので一筋の裏筋?を求めて投げる!前に 腹ごしらえ ぎゅうとらオリジナル!オムそば!ボリューム満点!卵もしっかり使ってあってお買い得ですゎ〜♪
暗闇で食べるオムそば(オムレツin 焼きそばですょ)は美味しかったです!完食☆▽☆)! ロッドを握って投げるが…反応無し。すると水面で ピチャ っと何かライズが、もしかしてー---
キャストして水面直下を普通にリトリーブ で、障害物を越えたところで 「ク」の メバル前アタリ!フワ〜 〜っアワセ!ヒット!メバルゲット!4匹目。すぐに同じレンジでアタルも 止め のタイミングにハマリバラシ。
ここで大きく場所移動。しかし次の釣り場でも同業者がワンサカ...人の居ない場所でチビが遊んでくれただけで場所移動。次の場所は魚っ気はあるが反応し---した!
重い!いきなりヒットして上がって来たのはグーフー ̄▽ ̄;)アンタネ- ボラの群れに交ざってシーバスも居るみたいですが〜食わない。メバル4匹では夕食のおかずには足りませんのでーボラを掛けます!
一応それらしいフックがありましたので何度か掛け損ねた次の瞬間 竿が満月に!水面で暴れてサヨナラ〜ちょっと迷ったのがいけなかった〜
それから数投目、スッ!と上手く掛かった!水面で暴れるボラを一気に抜いて刺身をゲット!このあたりからボラの群れも散りボラの追加ならず。。
素早く首を折り頭を落とし内蔵を出して血の処理をしてクーラーへ。もう1本欲しかった〜〜残念!食べる為に掛けてますのでご勘弁を。
もう一度 初めのポイントに戻ってみましたがメバルからの反応は無く雨も降りだしたので今回の釣行は終了となりました。明らかに三連休を利用して来ている釣り人が多く共倒れになった感じですね。
0
この事がマズイ方向に進むとは....
土曜の朝、出社前に青虫を1パイ購入して出勤。帰りに直で走るにはこうしないと時間が掛かる。ただ夏場は出来ない!青虫が撃沈してしまいますから。クーラーに入れて冷やしてもいいですけどやはりエサが弱りますのでね〜
仕事が終わり湾岸をちょっと使って三重へ移動、ここからは下道でトコトコ---しかし流れが、途中から裏道に入ると 3連休の中日 なのが影響してか流れが良い。
少し高速を使おうか迷っていたのですがパス!オール下道で走る。途中スーパーぎゅうとらで買出しを済ませ釣り場へ急ぐ。
釣り場に着き 早速ルアー用とエサ用のタックルを準備し ルアーから投げ出すが、干潮近くだったのですぐエサ用へ切り替える。
一ヶ所目、反応なし。少しずれて遠投から底を取って????ん!ラインのフケを取ってきくと ククク 弱弱しいアタリが〜上がって来たのはネンブツダイ!1匹目からタイですゎ^o^)タイチガイ
少しずれで障害物際を棒引きで通していると クッ と魚が咥えた〜〜〜アワセ!ヒット!まず1匹ゲット!幸先がいい^−^)!
また少しずれて 前から足元まで探り 今回新調した仕掛け(オリジナル)を足元へテンションフォールしていたら竿先が ドン!と入り2匹目のメバルゲット!
ここで同業者が現れたので場所移動。次の場所は反応無しで同業者が更に増える ̄△ ̄;)しょうがなく場所移動。次の場所は前回最大魚が釣れた場所なので丁寧に探る。
広い場所から探ってみると 一度シンカーにアタッた感じのアタリがあっただけ。確かに目の前を小さなオモリがフワフワしたら食うわな。。ガガガ!ってアカンでしょ。
狭い場所へ移って 1フォール目違和感無く落としてラインを張った瞬間! ン?! とアタリ まだまだ まだ アワセ!掛かった!一瞬走るが難なく浮かしまずまずのメバルをゲット!
しかし、その後2度 ガガ!っと来たりメバルっぽくないアタリがあっただけ…そうこうしていると同業者が増え出しジ・エンド。。元の場所へ戻り先ほど先行された場所に入る。
先行者は明らかにルアーだったので一筋の裏筋?を求めて投げる!前に 腹ごしらえ ぎゅうとらオリジナル!オムそば!ボリューム満点!卵もしっかり使ってあってお買い得ですゎ〜♪
暗闇で食べるオムそば(オムレツin 焼きそばですょ)は美味しかったです!完食☆▽☆)! ロッドを握って投げるが…反応無し。すると水面で ピチャ っと何かライズが、もしかしてー---
キャストして水面直下を普通にリトリーブ で、障害物を越えたところで 「ク」の メバル前アタリ!フワ〜 〜っアワセ!ヒット!メバルゲット!4匹目。すぐに同じレンジでアタルも 止め のタイミングにハマリバラシ。
ここで大きく場所移動。しかし次の釣り場でも同業者がワンサカ...人の居ない場所でチビが遊んでくれただけで場所移動。次の場所は魚っ気はあるが反応し---した!
重い!いきなりヒットして上がって来たのはグーフー ̄▽ ̄;)アンタネ- ボラの群れに交ざってシーバスも居るみたいですが〜食わない。メバル4匹では夕食のおかずには足りませんのでーボラを掛けます!
一応それらしいフックがありましたので何度か掛け損ねた次の瞬間 竿が満月に!水面で暴れてサヨナラ〜ちょっと迷ったのがいけなかった〜
それから数投目、スッ!と上手く掛かった!水面で暴れるボラを一気に抜いて刺身をゲット!このあたりからボラの群れも散りボラの追加ならず。。
素早く首を折り頭を落とし内蔵を出して血の処理をしてクーラーへ。もう1本欲しかった〜〜残念!食べる為に掛けてますのでご勘弁を。
もう一度 初めのポイントに戻ってみましたがメバルからの反応は無く雨も降りだしたので今回の釣行は終了となりました。明らかに三連休を利用して来ている釣り人が多く共倒れになった感じですね。

天気悪くない?! 釣り
今回の釣行での最大魚は22.5aでした。このサイズはホームでも釣れるサイズである。でも全然違う場所で狙うメバルは これまた違う充実感があります。
大型を!とは言いますが 最近は狙って釣れるのが嬉しい!確かに特殊なルアーを駆使し細いラインを使って大型をゲットしておられる人は多い。
でも ボーズ覚悟!は ご勘弁願いたい。最低でも何かヒントをつかみたいですね。それとルアーだけにこだわらずエサも使い 居てもルアーでは釣れない魚を反応させたい。
後は仕掛けやタックルで悪あがき…安物で悪あがき...ワルアガキィ- 釣れない時は早めに切り上げて ツクシをゲットしてみたり 潮干狩りをしてみたり気分転換しましょ〜
やはりどれだけポイントを知っているかが釣果に大きく影響します。ですから多くの釣り場を見て回り その中でも自ら探って覚えた場所はやはり探りやすくて釣れてくれますね。その為に遠距離を走ったりします。
前の画像で一番大きい魚は他の魚に比べ緑っぽいですね。
週末は天気が@△@;)ワルイ!ドースルノ?!コマリ マシタ ジョ。
0
大型を!とは言いますが 最近は狙って釣れるのが嬉しい!確かに特殊なルアーを駆使し細いラインを使って大型をゲットしておられる人は多い。
でも ボーズ覚悟!は ご勘弁願いたい。最低でも何かヒントをつかみたいですね。それとルアーだけにこだわらずエサも使い 居てもルアーでは釣れない魚を反応させたい。
後は仕掛けやタックルで悪あがき…安物で悪あがき...ワルアガキィ- 釣れない時は早めに切り上げて ツクシをゲットしてみたり 潮干狩りをしてみたり気分転換しましょ〜
やはりどれだけポイントを知っているかが釣果に大きく影響します。ですから多くの釣り場を見て回り その中でも自ら探って覚えた場所はやはり探りやすくて釣れてくれますね。その為に遠距離を走ったりします。
前の画像で一番大きい魚は他の魚に比べ緑っぽいですね。
週末は天気が@△@;)ワルイ!ドースルノ?!コマリ マシタ ジョ。

詳細。。 釣り

今回の釣果。(太郎さんからの頂き物込み)
やはり微妙な釣果ですな...

その中でもらしいのはこれぐらい。
この大きめだけを煮付けにしました。

で、今回の一番は22.5aのブルーバック…
釣り上げた時は綺麗な色でしたが、やはりすぐデジカメに収めないとアカンです。

ウロコと内臓・エラを処理したお魚達。
小さい魚はアクアパッツア!今回はプチトマトを使わずにホールトマト使用。
結構トマトのパンチが効いて好き嫌いが少しハッキリ出るかな〜
でも美味しかったです!!煮付けも定番の美味しさ♪♪
今回意外だったのが太郎さんから頂いたアジ。
これが結構美味しかった!アクアパッツアに良く合うんです!@。@)!

デザートはクレープフルーツ2種!スッパ苦くて美味しいです^−^)
カットフルーツオヤジ結構得意です⌒▽⌒)b ジューシー!

3月14日大型メバル探しの旅in三重。 釣り
週末、これまた突然土曜が休みになりましてー
毎年トライするのに釣果に恵まれない 大型メバルを探す旅 があります。
天候などの影響もありましたが旅のはじまりです。
その間抜けな旅へ ご一緒してもらうゲストは!GOGO太郎さ〜ん!
いつものメンバー2人です。
撃沈覚悟で三重某所へひた走る。ランガンで釣り場を見つつ今後につなげる作戦。
ロングドライブのはて、夕暮れに釣り場へ到着。早速準備をして堤防へ、
比較的明るい釣り場ではあるが先端周辺では魚の反応がない。
少し移動してテトラへ、そこでは魚が単発ではあるがライズしている!ミノー、ジグ、スプーンとローテーションしていくがバイト無し。すると太郎さんがアジをゲット!
ライズはアジなのか〜それは掛けられない ̄△ ̄;)ならジグでも これしかない ジグにしてみる。その数投目、深く沈めてただ巻きからのストップで ビビビッ!とアタリがー掛からなかった。
あんなアタリはアジじゃないの〜!?あまりに難しいので場所移動。次の釣り場では新しくガイドを巻き直したプリティーブリッドブリーデン??竿の名前です^−^)
小さなミノーが飛ぶ飛ぶ!極小ガイドを使っているにもかかわらず!でも魚の反応はまるでゼロ。広範囲に投げるが何事も起こらず、チョイ場所を移動。すると太郎さんが その足元にメバルが居たょ と〜
ならちょっと目先を替えて餌を使ったいつものリグに変更、すると予想以上にロープが沈んでいて...そこへ今回は軽めのシンカーを試しているので根やロープが把握しにくい。
するとメバルが居たと思われる場所へ投げた仕掛けに違和感を感じた、そのとき片手にグローブ(軍手)をはめようとしていて〜間に合うか?!
大きくアワセるとドラグが滑り魚が走る!ドラグ設定が弱めてはあったが2度ほど走られちょっと焦りつつメバルゲットです!!型は大きくはないが良く引く!
突然のメバルに驚きながらメバルを外し仕掛けを投入。沈んでいくラインに違和感を感じつつ ギュン!とラインが走る!またヒット!ドラグを出されつつ2匹目ゲット!
その2匹から反応が無くなり場所移動。今度の場所ではロープが異常に多い…しかしそれでめげてはいられない!際を丁寧に探る。しばらく探るとアタリ...アワセ!掛かった魚はカサゴ。
予想以上に魚は少ない様で簡単には釣れない。探りながら戻りにかかった時、深い場所に沈めるラインに違和感を感じて聞きアワセを入れるとドラグがヅルズルヅル〜〜〜ポンピングでリールを巻き水面に出た魚を一気に抜く!
重い魚はヒレのシッカリした立派なメバル!グリーンの背中は正しくブルーバック!20aオーバー^−^)v 更に大型を追加するべく探る。と、すぐに違和感から重い引き、すかさずアワセると一瞬ドラグが滑ってバレてしまった!残念...
今のも大きかった感触だった。この後 魚の反応がなくなり場所移動。
次のポイントに着いてみると冷たい風が強く吹いている、素晴らしく寒い…
風裏の地味な場所に入りチョイ投げで探ると〜アタリ〜掛かったのはチビメバル。居るのね〜外してすぐに同じ場所へ投げるとアタリ〜またメバル!次もすぐにメバルが釣れて型も少しずつ大きくなる。。
太郎さんを呼んで 小さくてもキープをお願いして2人して頑張るとすぐに太郎さんにメバル!私にはドラグを滑らせてカサゴ!太郎さんは木っ端グレ!私はドラグを滑らせてラインブレイク!>_<)
さすがにアタリが無くなり場所を移動するが風が強すぎて更に場所移動。水位が下がって渋い状況になって来たが丁寧に探っていると小さくアタッて魚は掛からなかったが気合が入る!丁寧にリフト&フォールでクッ!とアタリ、竿先をフワッフワッとさせながら付いてくる。
ここでアワセ!掛かった!これもメバル!ボラの群れが居たのでメバルが敬遠しているみたいで底に居ました。同じ場所で丁寧に探るとボツボツ釣れて〜〜〜このあたりで体力の限界...太郎さんも同じく限界だったみたいで車を邪魔にならない場所に移動して仮眠Zz...
1時間程度と思っていたのですが明け方まで寝てしまった@。@;)ヤバイ!釣り場を探しつつ走ると・・・らしい場所もなく・・・とりあえず一番見たかった場所を見に行く。夜なら釣れただろうなぁ〜とメゴチをスレで釣り今回の釣行は終了。
一応釣果があったので撃沈一歩手前で踏みとどまった感じです。今後につながる今回の釣行となりました!それと、今回もあらためて思ったのはルアーにこだわると ハマル と言う事ですね^▽^)ヤーホントデスョーエサハツヨイ!
0
毎年トライするのに釣果に恵まれない 大型メバルを探す旅 があります。
天候などの影響もありましたが旅のはじまりです。
その間抜けな旅へ ご一緒してもらうゲストは!GOGO太郎さ〜ん!
いつものメンバー2人です。
撃沈覚悟で三重某所へひた走る。ランガンで釣り場を見つつ今後につなげる作戦。
ロングドライブのはて、夕暮れに釣り場へ到着。早速準備をして堤防へ、
比較的明るい釣り場ではあるが先端周辺では魚の反応がない。
少し移動してテトラへ、そこでは魚が単発ではあるがライズしている!ミノー、ジグ、スプーンとローテーションしていくがバイト無し。すると太郎さんがアジをゲット!
ライズはアジなのか〜それは掛けられない ̄△ ̄;)ならジグでも これしかない ジグにしてみる。その数投目、深く沈めてただ巻きからのストップで ビビビッ!とアタリがー掛からなかった。
あんなアタリはアジじゃないの〜!?あまりに難しいので場所移動。次の釣り場では新しくガイドを巻き直したプリティーブリッドブリーデン??竿の名前です^−^)
小さなミノーが飛ぶ飛ぶ!極小ガイドを使っているにもかかわらず!でも魚の反応はまるでゼロ。広範囲に投げるが何事も起こらず、チョイ場所を移動。すると太郎さんが その足元にメバルが居たょ と〜
ならちょっと目先を替えて餌を使ったいつものリグに変更、すると予想以上にロープが沈んでいて...そこへ今回は軽めのシンカーを試しているので根やロープが把握しにくい。
するとメバルが居たと思われる場所へ投げた仕掛けに違和感を感じた、そのとき片手にグローブ(軍手)をはめようとしていて〜間に合うか?!
大きくアワセるとドラグが滑り魚が走る!ドラグ設定が弱めてはあったが2度ほど走られちょっと焦りつつメバルゲットです!!型は大きくはないが良く引く!
突然のメバルに驚きながらメバルを外し仕掛けを投入。沈んでいくラインに違和感を感じつつ ギュン!とラインが走る!またヒット!ドラグを出されつつ2匹目ゲット!
その2匹から反応が無くなり場所移動。今度の場所ではロープが異常に多い…しかしそれでめげてはいられない!際を丁寧に探る。しばらく探るとアタリ...アワセ!掛かった魚はカサゴ。
予想以上に魚は少ない様で簡単には釣れない。探りながら戻りにかかった時、深い場所に沈めるラインに違和感を感じて聞きアワセを入れるとドラグがヅルズルヅル〜〜〜ポンピングでリールを巻き水面に出た魚を一気に抜く!
重い魚はヒレのシッカリした立派なメバル!グリーンの背中は正しくブルーバック!20aオーバー^−^)v 更に大型を追加するべく探る。と、すぐに違和感から重い引き、すかさずアワセると一瞬ドラグが滑ってバレてしまった!残念...
今のも大きかった感触だった。この後 魚の反応がなくなり場所移動。
次のポイントに着いてみると冷たい風が強く吹いている、素晴らしく寒い…
風裏の地味な場所に入りチョイ投げで探ると〜アタリ〜掛かったのはチビメバル。居るのね〜外してすぐに同じ場所へ投げるとアタリ〜またメバル!次もすぐにメバルが釣れて型も少しずつ大きくなる。。
太郎さんを呼んで 小さくてもキープをお願いして2人して頑張るとすぐに太郎さんにメバル!私にはドラグを滑らせてカサゴ!太郎さんは木っ端グレ!私はドラグを滑らせてラインブレイク!>_<)
さすがにアタリが無くなり場所を移動するが風が強すぎて更に場所移動。水位が下がって渋い状況になって来たが丁寧に探っていると小さくアタッて魚は掛からなかったが気合が入る!丁寧にリフト&フォールでクッ!とアタリ、竿先をフワッフワッとさせながら付いてくる。
ここでアワセ!掛かった!これもメバル!ボラの群れが居たのでメバルが敬遠しているみたいで底に居ました。同じ場所で丁寧に探るとボツボツ釣れて〜〜〜このあたりで体力の限界...太郎さんも同じく限界だったみたいで車を邪魔にならない場所に移動して仮眠Zz...
1時間程度と思っていたのですが明け方まで寝てしまった@。@;)ヤバイ!釣り場を探しつつ走ると・・・らしい場所もなく・・・とりあえず一番見たかった場所を見に行く。夜なら釣れただろうなぁ〜とメゴチをスレで釣り今回の釣行は終了。
一応釣果があったので撃沈一歩手前で踏みとどまった感じです。今後につながる今回の釣行となりました!それと、今回もあらためて思ったのはルアーにこだわると ハマル と言う事ですね^▽^)ヤーホントデスョーエサハツヨイ!

3月8日敦賀釣行。メバル・サゴシ。 釣り
土曜が休みなので〜あれこれ それこれ 片付けたり、メバル用ジグを作ったりしていたら寝るのが遅くなり寝不足のまま敦賀へ...
太郎さんとの待ち合わせ場所に急ぐ、そう言えば午前中 養老ミートをテレビでやっていた。その前を通過。全然私には縁の無いお店です。
前半渋滞で焦ったが名古屋から離れるほど道は空いていた。なら!スーパーに寄ってコロッケサンドを狙う!4個あったので全てゲット!
このコロッケサンドはキャベツが沢山挟んである!コロッケよりも厚く!一生懸命食べないと刻んだキャベツがボロボロこぼれる^−^)
太郎さんと無事合流、一路 敦賀へ。途中スーパーで買出しに立ち寄ると半額〜お寿司をちょっと買い込んで まずはメバル狙い。
一ヶ所目、かなりのウネリが入っているのと濁りがある。もちろん何事も無く転戦!次の場所は少し水深のある場所だが、な〜んの反応も無くこちらもウネリが入っていましたょ転戦。
3ヶ所目、堤防の先端に入って根際をオリジナルジグでトレース。ガガッ!と岩に食われ,,,竿をアオって外し そのまま巻くとググッ!と〜魚!
上がって来たのはメバル!大きくはないが嬉しい1匹である^−^)b オリジナルジグ好調〜⌒o⌒)v しかし、その後は反応が無く転戦。
本日は 哲っちゃんと市内で屋台のラーメンを食べる会が12時頃にあるので4ヶ所目が最終。ポイントに入るとウネリに合わせて濁りと藻が流されて.....哲っちゃんに会う為に早めに終了。
少しして哲っちゃんお仲間と登場〜早速屋台ラーメン屋へ移動。お店はすぐ目の前でした#_#;)。
楽しくお話をしつつラーメンを完食!駐車場へ移動しばし仮眠、そんな中 哲っちゃんが少し早く堤防へ場所取りに行ってくれた!感謝感謝!
少し遅れて着いた釣り場にはすでに多くの人が陣取っていました〜@。@)週の中ごろには調子よくサワラが釣れていたようで…その情報が流れていたのでその影響も大きい。
明るくなる前にポーさんも合流して〜ポーさんはジグ竿を新調!シェイクダウン釣行。夜が明ける頃からメタルジグを投げ始めるが-----何の反応も無い。
かなりの確立で藻が引っ掛かり面倒 >_<;) 魚が掛かれゃ!前日の大荒れの影響なのか本日不調。11時頃には堤防上で居眠り…こんな事は自分でもめったにない。
太郎さんなんて休憩しつつコロッケサンドを食べていていきなり「バサッ!」と手からコロッケサンドを奪われた!!後ろからトンビが見事につかんで逃走〜@△@;)アレー
皆さん、トンビには気を付けましょ☆_☆)ネッ。12時には哲っちゃんと別れ帰路に着きました。やはり天候と青物群れに遭遇するのは難しいです。
これに懲りずのんびり狙って行きたいです。
0
太郎さんとの待ち合わせ場所に急ぐ、そう言えば午前中 養老ミートをテレビでやっていた。その前を通過。全然私には縁の無いお店です。
前半渋滞で焦ったが名古屋から離れるほど道は空いていた。なら!スーパーに寄ってコロッケサンドを狙う!4個あったので全てゲット!
このコロッケサンドはキャベツが沢山挟んである!コロッケよりも厚く!一生懸命食べないと刻んだキャベツがボロボロこぼれる^−^)
太郎さんと無事合流、一路 敦賀へ。途中スーパーで買出しに立ち寄ると半額〜お寿司をちょっと買い込んで まずはメバル狙い。
一ヶ所目、かなりのウネリが入っているのと濁りがある。もちろん何事も無く転戦!次の場所は少し水深のある場所だが、な〜んの反応も無くこちらもウネリが入っていましたょ転戦。
3ヶ所目、堤防の先端に入って根際をオリジナルジグでトレース。ガガッ!と岩に食われ,,,竿をアオって外し そのまま巻くとググッ!と〜魚!
上がって来たのはメバル!大きくはないが嬉しい1匹である^−^)b オリジナルジグ好調〜⌒o⌒)v しかし、その後は反応が無く転戦。
本日は 哲っちゃんと市内で屋台のラーメンを食べる会が12時頃にあるので4ヶ所目が最終。ポイントに入るとウネリに合わせて濁りと藻が流されて.....哲っちゃんに会う為に早めに終了。
少しして哲っちゃんお仲間と登場〜早速屋台ラーメン屋へ移動。お店はすぐ目の前でした#_#;)。
楽しくお話をしつつラーメンを完食!駐車場へ移動しばし仮眠、そんな中 哲っちゃんが少し早く堤防へ場所取りに行ってくれた!感謝感謝!
少し遅れて着いた釣り場にはすでに多くの人が陣取っていました〜@。@)週の中ごろには調子よくサワラが釣れていたようで…その情報が流れていたのでその影響も大きい。
明るくなる前にポーさんも合流して〜ポーさんはジグ竿を新調!シェイクダウン釣行。夜が明ける頃からメタルジグを投げ始めるが-----何の反応も無い。
かなりの確立で藻が引っ掛かり面倒 >_<;) 魚が掛かれゃ!前日の大荒れの影響なのか本日不調。11時頃には堤防上で居眠り…こんな事は自分でもめったにない。
太郎さんなんて休憩しつつコロッケサンドを食べていていきなり「バサッ!」と手からコロッケサンドを奪われた!!後ろからトンビが見事につかんで逃走〜@△@;)アレー
皆さん、トンビには気を付けましょ☆_☆)ネッ。12時には哲っちゃんと別れ帰路に着きました。やはり天候と青物群れに遭遇するのは難しいです。
これに懲りずのんびり狙って行きたいです。

問題。。 釣り
やっとの週末!それも土曜が休みになって!海へGO−!
てな 訳には行かず、天候不良(爆風)の為 お家へGOー!
お風呂に入ったら どっと疲れが出て居眠り…最近弱いです,,,
そんなこんなで 慌てて準備をする事が多く 丁寧に準備できた例がない。
丁寧に準備したつもりでも釣り場で迷うんですょ、このルアーにはこのハリじゃないよな〜とか、準備をした割に リーダー新しくしてなかった〜 とか。。
釣れないから 迷っても何の問題もないのですが、それがなにか!?
新しい竿問題、この前太郎さんとマ○ハンへ行って買ったメバル竿ですが、前回ちょっと使ってみたらかなり重く感じる。今まで使っている竿より150mmほど長いのですが長さが直接の問題ではなくて---
ちょうど竿のツナギ目辺り、張りの強さにあると思われます。今まで使っている竿が 使い込んで柔らかくなったかは不明(確実やんけ!)ですが竿をアオると曲がる。。
しかし、新しい竿はアオると曲がらない(曲がってはいるが)ので重く感じてしまう。
全体のバランスもあると思うがライトリング用なので自分としては軽くいきたい!
そうなると太郎さんもすでに交換済みのガイドに着手するしかない。すでに軽めのガイドが着いているのでそれを更に軽くするのは至難の業、さてどうしたものか?!
ただ、ガイドを軽くすると竿は逆に硬く感じる(竿がピッとする)。ガイドを増やし竿全体の重さを増やすと竿は曲がりやすくなるが軽快感は減る(ドワンとした感じ)。
極小ガイドを着けるのは決定なので かなり手前までガイド交換が必要になる。交換率が上がると値段も上がる、痛いところなんですゎ。まぁ、今回試しに使ってみてどんな感じなのか つかめたから少しづつ変更していきます。
それと、今までは竿を立てて使うことが多く(目線より竿先が上)今回はメバルのハードルアー!を意識して なのでティップを下げる場合が多くなる(実際多くなりました)。
なので竿の長さは有利に働くことは間違いない。少しでもテップが水面に近ければラインを風であおられなかったり、ルアーが少し深く潜ったりもする。
長い竿でプラグ系を使い 短い竿で地味なアタリを取る系を使う様な竿の使い分けもしつつ〜、釣り場では寒いのでアレコレするのは面倒...この竿1本!みたいなのが好きなのですが、そうはイカンですな。。
「重く感じる問題」(問題が勝手に替わっている)は、新しい竿には軽さを追求しつつ 使い込んで自力で柔らかくする事となりました?! ヘ-ソーナンダ- 爆▽爆;)
ミニマル問題、ミニマルと言う エギと同じ形でトリプルフックが付いたメバル用のルアーがありまして、ブリーデ○と言うメーカーが取り扱っております。
たまたまホームページを見たら、昨日出荷しましたので早いと本日店頭に並んでいるかもしれません。なんて書いてあるので〜今までお店で探していたのはなんだったのか…↓=△=↓売ってないのだからある訳ないなぁ〜^−^;)
なら実物はどうなのか!?と 言うことでブリ○デンの代理店へ直行!するとありました!数色あるけど店のお兄さんが「良い色は売れちゃったかな〜」なんて言ってくれる始末。
シルバーホロの背オレンジが1つあったのでそれをキープ!後は背がグリーンとか〜 お兄さんに ミニマルっていくらなんです?!と 結構するよ1186円、『高っ!』
他の色も欲しかったが、購買意欲激減。。。これがまずかった!後日太郎さんから購入希望の連絡が入りもう一度お店へ向かうが時すでに遅し、ダークなグリーンしかありませんでした。
それでもあるだけありがたい!との返信でラスト3個の内の1個を購入。バックオーダーが凄いらしく次回の入荷までかなり時間が掛かるらしい。恐るべしミニマル!
でもこんな高いルアーをロープ際へ投げられまへんで!風が強いこの時期...

何か比べるモノを並べると良かったですね、1.8号のエギスッテに近いサイズですー これが噂のミニマル いかがですか皆さんも御一つ^−^)
0
てな 訳には行かず、天候不良(爆風)の為 お家へGOー!
お風呂に入ったら どっと疲れが出て居眠り…最近弱いです,,,
そんなこんなで 慌てて準備をする事が多く 丁寧に準備できた例がない。
丁寧に準備したつもりでも釣り場で迷うんですょ、このルアーにはこのハリじゃないよな〜とか、準備をした割に リーダー新しくしてなかった〜 とか。。
釣れないから 迷っても何の問題もないのですが、それがなにか!?
新しい竿問題、この前太郎さんとマ○ハンへ行って買ったメバル竿ですが、前回ちょっと使ってみたらかなり重く感じる。今まで使っている竿より150mmほど長いのですが長さが直接の問題ではなくて---
ちょうど竿のツナギ目辺り、張りの強さにあると思われます。今まで使っている竿が 使い込んで柔らかくなったかは不明(確実やんけ!)ですが竿をアオると曲がる。。
しかし、新しい竿はアオると曲がらない(曲がってはいるが)ので重く感じてしまう。
全体のバランスもあると思うがライトリング用なので自分としては軽くいきたい!
そうなると太郎さんもすでに交換済みのガイドに着手するしかない。すでに軽めのガイドが着いているのでそれを更に軽くするのは至難の業、さてどうしたものか?!
ただ、ガイドを軽くすると竿は逆に硬く感じる(竿がピッとする)。ガイドを増やし竿全体の重さを増やすと竿は曲がりやすくなるが軽快感は減る(ドワンとした感じ)。
極小ガイドを着けるのは決定なので かなり手前までガイド交換が必要になる。交換率が上がると値段も上がる、痛いところなんですゎ。まぁ、今回試しに使ってみてどんな感じなのか つかめたから少しづつ変更していきます。
それと、今までは竿を立てて使うことが多く(目線より竿先が上)今回はメバルのハードルアー!を意識して なのでティップを下げる場合が多くなる(実際多くなりました)。
なので竿の長さは有利に働くことは間違いない。少しでもテップが水面に近ければラインを風であおられなかったり、ルアーが少し深く潜ったりもする。
長い竿でプラグ系を使い 短い竿で地味なアタリを取る系を使う様な竿の使い分けもしつつ〜、釣り場では寒いのでアレコレするのは面倒...この竿1本!みたいなのが好きなのですが、そうはイカンですな。。
「重く感じる問題」(問題が勝手に替わっている)は、新しい竿には軽さを追求しつつ 使い込んで自力で柔らかくする事となりました?! ヘ-ソーナンダ- 爆▽爆;)
ミニマル問題、ミニマルと言う エギと同じ形でトリプルフックが付いたメバル用のルアーがありまして、ブリーデ○と言うメーカーが取り扱っております。
たまたまホームページを見たら、昨日出荷しましたので早いと本日店頭に並んでいるかもしれません。なんて書いてあるので〜今までお店で探していたのはなんだったのか…↓=△=↓売ってないのだからある訳ないなぁ〜^−^;)
なら実物はどうなのか!?と 言うことでブリ○デンの代理店へ直行!するとありました!数色あるけど店のお兄さんが「良い色は売れちゃったかな〜」なんて言ってくれる始末。
シルバーホロの背オレンジが1つあったのでそれをキープ!後は背がグリーンとか〜 お兄さんに ミニマルっていくらなんです?!と 結構するよ1186円、『高っ!』
他の色も欲しかったが、購買意欲激減。。。これがまずかった!後日太郎さんから購入希望の連絡が入りもう一度お店へ向かうが時すでに遅し、ダークなグリーンしかありませんでした。
それでもあるだけありがたい!との返信でラスト3個の内の1個を購入。バックオーダーが凄いらしく次回の入荷までかなり時間が掛かるらしい。恐るべしミニマル!
でもこんな高いルアーをロープ際へ投げられまへんで!風が強いこの時期...

何か比べるモノを並べると良かったですね、1.8号のエギスッテに近いサイズですー これが噂のミニマル いかがですか皆さんも御一つ^−^)
