とんだ,,,,ガックし。。 釣り
昨日、午前中に帰り ブログだけ先にアップしておこうと
45分かけて打ち込んだところで 半角切り替えキーを押したところー
Escキーに触れたみたいで パッと画面が真っ白になった○_○)
へこむわぁ〜〜〜〜〜〜〜 なので先に魚をさばくことにしました。
1時から始めて5時半までみっちり!
休憩なんてないさーマジみっちり!
文章が飛んだ前置きはこのへんで,,,
前回の週末と祝日を仕事でボツにした。
魚の動きがつかめるのか?!
そんなことを考えつつ釣り場を目指す、
釣り場で準備をすると慌ててガイドにラインが通ってなかったり〜
なんてことが起こりますので、
買出しで立ち寄ったスーパーで準備(笑)
9時半釣り場に到着。
釣り人3名、一応投げてみるが 反応がない。
即 場所移動。
さぁ魚は居るかな ピュン----チョピ。
新しいリールのドラグはどれぐらいかな ジ-----------
巻かずに掛かった(汗)
いきなり食うとは ピュン------チョピ。
ジ------------ また巻かずに食った(汗)
活性の高い状況で17-8連発@o@;)オースゲー
一旦 食いが落ちるまで釣り続け 60匹ほどゲット!
クーラーへ魚を移し先ほどの場所を見に行ってみる、
人は皆無(笑)投げてみると 飽きない程度に魚が掛かる。
居るじゃん、でも入れ掛かりを体感しているから〜
少し休憩して調子の良かった場所に戻る。
すると魚の食うレンジが下がったが安定して魚が食う、
ここで新調したジグヘッド弾丸?だったか1.0gを使ってみる。
するとこれが大正解!
魚を外すのが超楽チン^−^)
シャンクが長いのとヘッドの形状が持ちやすい!
魚の反応が良い時はこのジグヘッドで決まりー!
なんて考えつつー
ジ-------- ジ-------- ジ----------水面まで浮かせて
バシャバシャ ピン! とリーダーが切られた、
今の魚はなんだったんだ??
変な切れ方をしたけど,,,
この魚は後日判明します(笑)
朝6時までみっちり頑張って魚を数えると
驚異の三桁124匹でした〜≧▽≦)キャー!
少し前に96匹を2日続けた間抜けなこともありました...
これだけ寒くなって三桁に到達するとは思ってもいませんでした。
ここで車を移動して爆睡。。
昼頃 起きてコンビニで昼食、
もう少し休憩して2時過ぎからイカ探し。
サラッと探ってススッと動いてを繰り返す。
すると そろそろ根際だな と思ったとき クッ ノッた!
ドン!ちょっと小さいがコウイカゲット!
同じラインをもう一度 エギを通すとクッ 来た!
ドン!少しサイズアップを追加!
探る範囲の最後と決めていた場所まで来たところで、
グッ!来た〜ドン!中型ゲットでイカ探しの時間は終わり
しばし休憩。。
すると車の影で見えないが 長い竿の先が見える。
どうも魚が掛かるの竿が良く曲がっている!
気になって見に行ってみると 地元もおっちゃんアジ入れ食い(爆)
まだ明るいがヤルしかないでしょ!!
おっちゃんと並んで始めると釣れる!
けど おっちゃんには負ける(笑)
なぜ負けるのか おっちゃんは手返しが鋭い((@ @)))ハェ-
あれだけエサを撒ければ勝てんゎ(納得)
暗くなってきた頃 おっちゃん失速(笑)
即撤収〜さすが地元 見切りが早い!正に 勝ち逃げ!
魚が散った感じだが投げる私は同じペースで釣れるんです。
少しして別のおっちゃんが来てまた釣れ出す(驚)
地元恐るべし!!
なんて思っていたら クッ ジ-------- ジ-------
根に-- 出れ-- ジジジ ジ------ 止まれジ-------
また根にぃ---プン!あっ切れた もぉ〜
そんなことも ありーの〜
安定して釣れなくなってきた。。
大潮で潮が下げているのも影響しているとは思うがー
さすがに釣れなくなって.....
場所移動、
だが こちらも渋い。
こちらも釣り人が増えてきて ちょっと暗い方を探ったとき、
テップがスッーと押さえ込んだ!
ドン!来たょ〜ジ------- ジ--------
止まんないょージィ-------- 結構頑張って浮かせたんです。
けど 0.2号では最後のアガキでリーダーが飛びました...
まずまずのシーバスでしたね。
でもその前の寄らなかった魚はもっと大きいの?!
イヤイヤ本命はアジですから〜
なんて思っていたら また走る魚が!
でもちょっと違う感じ 一瞬の走りは鋭いが軽い、
上がって来たのはカマスん!アンタかい!(笑)
昨日切っていったのはキミだな〜
イカンイカン、本命はアジじゃ!
なんて にぎやかにはなりましたが後半水位が上がってきて
何とかアジをボチボチ追加できまして終わってみれば88匹でした。
124+88=212匹とセイゴ3、メバル5、イカ3、
で クーラーは魚で満タンでした。。
0
45分かけて打ち込んだところで 半角切り替えキーを押したところー
Escキーに触れたみたいで パッと画面が真っ白になった○_○)
へこむわぁ〜〜〜〜〜〜〜 なので先に魚をさばくことにしました。
1時から始めて5時半までみっちり!
休憩なんてないさーマジみっちり!
文章が飛んだ前置きはこのへんで,,,
前回の週末と祝日を仕事でボツにした。
魚の動きがつかめるのか?!
そんなことを考えつつ釣り場を目指す、
釣り場で準備をすると慌ててガイドにラインが通ってなかったり〜
なんてことが起こりますので、
買出しで立ち寄ったスーパーで準備(笑)
9時半釣り場に到着。
釣り人3名、一応投げてみるが 反応がない。
即 場所移動。
さぁ魚は居るかな ピュン----チョピ。
新しいリールのドラグはどれぐらいかな ジ-----------
巻かずに掛かった(汗)
いきなり食うとは ピュン------チョピ。
ジ------------ また巻かずに食った(汗)
活性の高い状況で17-8連発@o@;)オースゲー
一旦 食いが落ちるまで釣り続け 60匹ほどゲット!
クーラーへ魚を移し先ほどの場所を見に行ってみる、
人は皆無(笑)投げてみると 飽きない程度に魚が掛かる。
居るじゃん、でも入れ掛かりを体感しているから〜
少し休憩して調子の良かった場所に戻る。
すると魚の食うレンジが下がったが安定して魚が食う、
ここで新調したジグヘッド弾丸?だったか1.0gを使ってみる。
するとこれが大正解!
魚を外すのが超楽チン^−^)
シャンクが長いのとヘッドの形状が持ちやすい!
魚の反応が良い時はこのジグヘッドで決まりー!
なんて考えつつー
ジ-------- ジ-------- ジ----------水面まで浮かせて
バシャバシャ ピン! とリーダーが切られた、
今の魚はなんだったんだ??
変な切れ方をしたけど,,,
この魚は後日判明します(笑)
朝6時までみっちり頑張って魚を数えると
驚異の三桁124匹でした〜≧▽≦)キャー!
少し前に96匹を2日続けた間抜けなこともありました...
これだけ寒くなって三桁に到達するとは思ってもいませんでした。
ここで車を移動して爆睡。。
昼頃 起きてコンビニで昼食、
もう少し休憩して2時過ぎからイカ探し。
サラッと探ってススッと動いてを繰り返す。
すると そろそろ根際だな と思ったとき クッ ノッた!
ドン!ちょっと小さいがコウイカゲット!
同じラインをもう一度 エギを通すとクッ 来た!
ドン!少しサイズアップを追加!
探る範囲の最後と決めていた場所まで来たところで、
グッ!来た〜ドン!中型ゲットでイカ探しの時間は終わり
しばし休憩。。
すると車の影で見えないが 長い竿の先が見える。
どうも魚が掛かるの竿が良く曲がっている!
気になって見に行ってみると 地元もおっちゃんアジ入れ食い(爆)
まだ明るいがヤルしかないでしょ!!
おっちゃんと並んで始めると釣れる!
けど おっちゃんには負ける(笑)
なぜ負けるのか おっちゃんは手返しが鋭い((@ @)))ハェ-
あれだけエサを撒ければ勝てんゎ(納得)
暗くなってきた頃 おっちゃん失速(笑)
即撤収〜さすが地元 見切りが早い!正に 勝ち逃げ!
魚が散った感じだが投げる私は同じペースで釣れるんです。
少しして別のおっちゃんが来てまた釣れ出す(驚)
地元恐るべし!!
なんて思っていたら クッ ジ-------- ジ-------
根に-- 出れ-- ジジジ ジ------ 止まれジ-------
また根にぃ---プン!あっ切れた もぉ〜
そんなことも ありーの〜
安定して釣れなくなってきた。。
大潮で潮が下げているのも影響しているとは思うがー
さすがに釣れなくなって.....
場所移動、
だが こちらも渋い。
こちらも釣り人が増えてきて ちょっと暗い方を探ったとき、
テップがスッーと押さえ込んだ!
ドン!来たょ〜ジ------- ジ--------
止まんないょージィ-------- 結構頑張って浮かせたんです。
けど 0.2号では最後のアガキでリーダーが飛びました...
まずまずのシーバスでしたね。
でもその前の寄らなかった魚はもっと大きいの?!
イヤイヤ本命はアジですから〜
なんて思っていたら また走る魚が!
でもちょっと違う感じ 一瞬の走りは鋭いが軽い、
上がって来たのはカマスん!アンタかい!(笑)
昨日切っていったのはキミだな〜
イカンイカン、本命はアジじゃ!
なんて にぎやかにはなりましたが後半水位が上がってきて
何とかアジをボチボチ追加できまして終わってみれば88匹でした。
124+88=212匹とセイゴ3、メバル5、イカ3、
で クーラーは魚で満タンでした。。

ムカついたのでー 釣り
帰り道、雨も弱い、風も無い、暖かい、条件は最高なのに…
釣りに行けない!来週は冷え込む予報,,,,ガックシ
上飯田に寄った。
メバル竿やアジ竿を一通り見る、
ダイコーの5万の竿は凄い!でもグリップが〜 やっぱ値段×(爆)
がまの竿もイケる!ラグゼ3万超、どちらも6.1fなのは良い!!
でも値段だな〜サラサラ〜と見ていくと この竿イイ!!
銘柄を見ると私の持っている竿と同じ型の新型(笑)
きっとブランクは同じなんだと思います。
2万2千円ちょい、私は旧型を1万で買いましたからお得だったのかな?!
と ここで店員を呼んで聞いてみた。
コレとコレ何が違うの???
5g軽いですねー何が違うんだ?
う〜ん わかった!樹脂と金属削り出しの違いですよ〜
ベアリングの数も同じですからハンドル周りが豪華なんですね。。
わかりました、じゃぁコチラのソアレBB1000Sを下さい♪
アルテグラアドバンス1000Sと迷いましたが今回はソアレBBにしました。
値段はアドバンス10390円、ソアレ10048円と少し安い(笑)
なのにハンドル周辺が豪華!ならソアレでしょ^−^)
色はソアレのが地味だったんですけどね---
買ってしまったからには釣りに行きたい!
ラインもスペアーで買ったジョーカーを巻いてピッタリ〜
後は軽いシンカーが どれぐらい飛んでくれるか、
巻きスピードが どれぐらい影響してくるか,,,,投げたい!!
そんな気持ちを抑えてジグヘッドを製作してました、
集中力が変な方に行っているからアロンで手を着ける着ける ̄△ ̄;)
刺さり具合の差を見るのにウェイトは同じで
フックサイズを2種類製作しましたから比較できる---予定。
祭日に行くか?!週末を連休にするか!?迷うぅ…
0
釣りに行けない!来週は冷え込む予報,,,,ガックシ
上飯田に寄った。
メバル竿やアジ竿を一通り見る、
ダイコーの5万の竿は凄い!でもグリップが〜 やっぱ値段×(爆)
がまの竿もイケる!ラグゼ3万超、どちらも6.1fなのは良い!!
でも値段だな〜サラサラ〜と見ていくと この竿イイ!!
銘柄を見ると私の持っている竿と同じ型の新型(笑)
きっとブランクは同じなんだと思います。
2万2千円ちょい、私は旧型を1万で買いましたからお得だったのかな?!
と ここで店員を呼んで聞いてみた。
コレとコレ何が違うの???
5g軽いですねー何が違うんだ?
う〜ん わかった!樹脂と金属削り出しの違いですよ〜
ベアリングの数も同じですからハンドル周りが豪華なんですね。。
わかりました、じゃぁコチラのソアレBB1000Sを下さい♪
アルテグラアドバンス1000Sと迷いましたが今回はソアレBBにしました。
値段はアドバンス10390円、ソアレ10048円と少し安い(笑)
なのにハンドル周辺が豪華!ならソアレでしょ^−^)
色はソアレのが地味だったんですけどね---
買ってしまったからには釣りに行きたい!
ラインもスペアーで買ったジョーカーを巻いてピッタリ〜
後は軽いシンカーが どれぐらい飛んでくれるか、
巻きスピードが どれぐらい影響してくるか,,,,投げたい!!
そんな気持ちを抑えてジグヘッドを製作してました、
集中力が変な方に行っているからアロンで手を着ける着ける ̄△ ̄;)
刺さり具合の差を見るのにウェイトは同じで
フックサイズを2種類製作しましたから比較できる---予定。
祭日に行くか?!週末を連休にするか!?迷うぅ…

週末は〜まさかの(泣) 釣り
こんな感じで釣果を上げる予定でいました けど…

それが まさかの 土日出勤!!
こんな刺身が食べられるはずがぁ…

駄目になりました---
予備に頼んだTictのジョーカー0.2号も入荷して
金曜には手に入れたのも とんだ無駄足。。
土曜は雨だけど 日曜は曇りですから
土曜の夜はいける!と思っていたのに はぁ,,,
0

それが まさかの 土日出勤!!
こんな刺身が食べられるはずがぁ…

駄目になりました---
予備に頼んだTictのジョーカー0.2号も入荷して
金曜には手に入れたのも とんだ無駄足。。
土曜は雨だけど 日曜は曇りですから
土曜の夜はいける!と思っていたのに はぁ,,,

手持ち画像はムズイ! 釣り
プロトタイプのジグヘッド使用です(笑)

こんな感じでテスターはモザイクだったりをいれますね〜
ちょっとオヤジオリジナルジグヘッドを隠してみました!!
これ わかります?!

見事に丸飲み!ここまでアジが飲み込むんです。
あれほどバレやすいアジがアジングタックルでいどむと〜
一晩やっても外れて落ちるのは1-2匹なんですょ。
変なタイミングでアワセて掛かりが浅くすぐにバレることはありますが、
それでも数回ですね。アタリが出て掛からなことは多いですけど---
手持ち画像を残すのはなかなか難しい、
魚が暴れたり 変な場所にピントが行ってしまったり、ブレたり…
それと アジって鳴くんです、ククク,,,,って。。
これが 突然 エ----------っ!て鳴くんですょ!!
これは たくさんアジを釣るとわかりますので
気になった人はアジングを頑張ってみてください(笑)
0

こんな感じでテスターはモザイクだったりをいれますね〜
ちょっとオヤジオリジナルジグヘッドを隠してみました!!
これ わかります?!

見事に丸飲み!ここまでアジが飲み込むんです。
あれほどバレやすいアジがアジングタックルでいどむと〜
一晩やっても外れて落ちるのは1-2匹なんですょ。
変なタイミングでアワセて掛かりが浅くすぐにバレることはありますが、
それでも数回ですね。アタリが出て掛からなことは多いですけど---
手持ち画像を残すのはなかなか難しい、
魚が暴れたり 変な場所にピントが行ってしまったり、ブレたり…
それと アジって鳴くんです、ククク,,,,って。。
これが 突然 エ----------っ!て鳴くんですょ!!
これは たくさんアジを釣るとわかりますので
気になった人はアジングを頑張ってみてください(笑)

月夜、鳥羽のアジ狙いは さて--- 釣り
仕事終わりから23号をひた走る、
霞・四日市は渋滞(いい加減何とかならんかね!)そこからは順調。
裏道も決まり松坂まで問題なし!
内宮外宮問題なし!一気にポイントまで〜
到着すると4人のアジンガー?が場所を陣取る、
一人はプラグでセイゴを釣って あーでもないこーでもない…
しまいには道具を置いて あっちをウロウロこっちをウロウロ---
釣りをしないなら場所を空けてくれ。
ここで無駄な時間を費やしている場合ではない!!
移動、着いてすぐにアジが掛かる!3連発!これはいけるぞ〜!
終了〜〜〜〜。3匹で食いが止まりました(汗)
見事な満月に大潮の下げなのに思ったより潮が動かず、
静かにガンガン減って行く,,,,粘っているとポツリ....ポツリ....
追加はできるが効率が悪すぎるので移動、と思っていると
先ほどのシーバスを釣った兄ちゃんが釣れますか〜と聞きながら
ライトで海を照らして アジが居ませんね〜 と抜かす。
居るけどあなたには釣れない、
何より アジの代わりにアホが居るょ目の前に(爆)
さぁ〜場所移動、次のポイントはベイトがわんさか@0@)スゲー
エサ釣り師一人にルアーマン一人。
エサ釣り師はポツポツ釣り上げる。
ルアーマン 沈黙。
私も投げてみると テテ, 来た!
アジが走り回る!アジ居るじゃん!
けど単発でポチポチ、でも魚の反応は先ほどよりいい。
投げてフォールしていると 違和感が〜 ビシュ!ジ-------
おっ ちょっと走るぞ〜 エラ荒い!セイゴ君、
今回は0.4号のリーダーを長めにとっているから問題なく抜けます^−^)
エサ師が帰った後に入ってみると1発でアジが釣れるが後が続かない ̄_ ̄;)
見事な満月が てっ辺に来ているからド干潮付近かね、小細工をするとチビメバルの餌食だし,,,
ポイントを戻ってみる。
その1投目からアジが掛かる!が2-3匹でやはり食いが止まる。
ここでオリジナルジグヘッドを使ってみる。
すると思ったより飛ぶ 気を良くして遠目から底を意識して探ると食った!
アジじゃないみたいだけどーえっ?キス!超丸飲み ̄△ ̄;)
そこまで飲まなくても,,,実は今回ハリ外しを持ち込んでます!!
さすがに細いラインをつかんで外そうとすると切れますからね。。
続けて探っていると変なアタリがあった様な---あら またキス。。
アジも顔を出してジグヘッド好調〜〜〜なんて思っていると、
ヒュン,,,,切れて飛んでいったぁ ナンデぇ....
通常に戻して探るがアジを少し追加しただけで不調。
ルアーマンが陣取っていた場所を見に行くと釣り人皆無(笑)
ほら 釣れないから 移動していったか帰ったかですね。
魚は居るか?!探ってみると 居た〜 少ないけど駆け上がりの角に居ました。
近いのでアワセと魚の走りとタイミングが合うとラインが切れます、2回も〜”〜)
次に掛かったのはグレ、次はデカイグ-フ-、
するとおもいっきり投げてフォールしていると 引ったくるアタリが出る!
アジが遠くからあがってきた。もう1匹追加するが続かないなぁー。ー)
ここで人が増えてきたのでラストの移動。
ちょうど潮も上げてきたので魚の反応は?!
フォールで食った!ちょっと食うレンジが浅いぞ〜!
アジを外してすぐに投げる、今度は着水からすぐに誘うと食った!
アジの活性が上がってきたのと同時にメバルの活性も上がる、
水面近くでアジもメバルも食ってくる。。
また ここでオリジナルジグヘッドを試してみる、
すると 一撃!丸飲み!バーブレスだが飲まれると手返し悪い。
次も 丸飲み…メバルまで丸飲み… 疲れるわっ!!
空が明るくなりかけてしばらく食いましたが さすがにアタリが遠のいた6時終了です。
月夜でどうなるかと思いましたがボチボチ釣れてたすかりました。
アジ44匹・メバル多数 持ち帰り4匹・キス2匹・セイゴ1匹デス^_^)
0
霞・四日市は渋滞(いい加減何とかならんかね!)そこからは順調。
裏道も決まり松坂まで問題なし!
内宮外宮問題なし!一気にポイントまで〜
到着すると4人のアジンガー?が場所を陣取る、
一人はプラグでセイゴを釣って あーでもないこーでもない…
しまいには道具を置いて あっちをウロウロこっちをウロウロ---
釣りをしないなら場所を空けてくれ。
ここで無駄な時間を費やしている場合ではない!!
移動、着いてすぐにアジが掛かる!3連発!これはいけるぞ〜!
終了〜〜〜〜。3匹で食いが止まりました(汗)
見事な満月に大潮の下げなのに思ったより潮が動かず、
静かにガンガン減って行く,,,,粘っているとポツリ....ポツリ....
追加はできるが効率が悪すぎるので移動、と思っていると
先ほどのシーバスを釣った兄ちゃんが釣れますか〜と聞きながら
ライトで海を照らして アジが居ませんね〜 と抜かす。
居るけどあなたには釣れない、
何より アジの代わりにアホが居るょ目の前に(爆)
さぁ〜場所移動、次のポイントはベイトがわんさか@0@)スゲー
エサ釣り師一人にルアーマン一人。
エサ釣り師はポツポツ釣り上げる。
ルアーマン 沈黙。
私も投げてみると テテ, 来た!
アジが走り回る!アジ居るじゃん!
けど単発でポチポチ、でも魚の反応は先ほどよりいい。
投げてフォールしていると 違和感が〜 ビシュ!ジ-------
おっ ちょっと走るぞ〜 エラ荒い!セイゴ君、
今回は0.4号のリーダーを長めにとっているから問題なく抜けます^−^)
エサ師が帰った後に入ってみると1発でアジが釣れるが後が続かない ̄_ ̄;)
見事な満月が てっ辺に来ているからド干潮付近かね、小細工をするとチビメバルの餌食だし,,,
ポイントを戻ってみる。
その1投目からアジが掛かる!が2-3匹でやはり食いが止まる。
ここでオリジナルジグヘッドを使ってみる。
すると思ったより飛ぶ 気を良くして遠目から底を意識して探ると食った!
アジじゃないみたいだけどーえっ?キス!超丸飲み ̄△ ̄;)
そこまで飲まなくても,,,実は今回ハリ外しを持ち込んでます!!
さすがに細いラインをつかんで外そうとすると切れますからね。。
続けて探っていると変なアタリがあった様な---あら またキス。。
アジも顔を出してジグヘッド好調〜〜〜なんて思っていると、
ヒュン,,,,切れて飛んでいったぁ ナンデぇ....
通常に戻して探るがアジを少し追加しただけで不調。
ルアーマンが陣取っていた場所を見に行くと釣り人皆無(笑)
ほら 釣れないから 移動していったか帰ったかですね。
魚は居るか?!探ってみると 居た〜 少ないけど駆け上がりの角に居ました。
近いのでアワセと魚の走りとタイミングが合うとラインが切れます、2回も〜”〜)
次に掛かったのはグレ、次はデカイグ-フ-、
するとおもいっきり投げてフォールしていると 引ったくるアタリが出る!
アジが遠くからあがってきた。もう1匹追加するが続かないなぁー。ー)
ここで人が増えてきたのでラストの移動。
ちょうど潮も上げてきたので魚の反応は?!
フォールで食った!ちょっと食うレンジが浅いぞ〜!
アジを外してすぐに投げる、今度は着水からすぐに誘うと食った!
アジの活性が上がってきたのと同時にメバルの活性も上がる、
水面近くでアジもメバルも食ってくる。。
また ここでオリジナルジグヘッドを試してみる、
すると 一撃!丸飲み!バーブレスだが飲まれると手返し悪い。
次も 丸飲み…メバルまで丸飲み… 疲れるわっ!!
空が明るくなりかけてしばらく食いましたが さすがにアタリが遠のいた6時終了です。
月夜でどうなるかと思いましたがボチボチ釣れてたすかりました。
アジ44匹・メバル多数 持ち帰り4匹・キス2匹・セイゴ1匹デス^_^)

週末!! 釣り
とりあえず日曜が休みになった!!
この時期の休みは貴重なのでアジ頑張ります^−^)
ラインのスペアがないので本日上飯田で注文してきました。
どこでも売っているなら問題ないですが0.2号は売ってない!
ティクトのジョーカー0.2号♪
すでにメインライン定着〜(笑)
34からピンキーなるラインがリリースされるのでそちらも気になります、
ただ あまり高価だと使えません。。
ブリーデンのフロロラインはちょっと高価だから敬遠!!
それに0.3号までしかないしね。
そろそろ風も吹くと思われますので〜
鳥羽リグをチューンしてアジバージョンで投入していきたいです。
でもアタリが少ないと なかなか試せないけど,,,
まっ 今までの苦労を活かせる様に頑張ります!!
0
この時期の休みは貴重なのでアジ頑張ります^−^)
ラインのスペアがないので本日上飯田で注文してきました。
どこでも売っているなら問題ないですが0.2号は売ってない!
ティクトのジョーカー0.2号♪
すでにメインライン定着〜(笑)
34からピンキーなるラインがリリースされるのでそちらも気になります、
ただ あまり高価だと使えません。。
ブリーデンのフロロラインはちょっと高価だから敬遠!!
それに0.3号までしかないしね。
そろそろ風も吹くと思われますので〜
鳥羽リグをチューンしてアジバージョンで投入していきたいです。
でもアタリが少ないと なかなか試せないけど,,,
まっ 今までの苦労を活かせる様に頑張ります!!

週末… 釣り
こんな感じで釣れる訳です。。

でもバケツがバキバキ、誰か助けて(笑)
こんな感じで〜

エギが古いな〜
でも釣れるんです〜

マッツ黒。。
裏返しやがって〜

コロッ。

怒ったじょ!!
他に1本のハリにメバルと海タナゴがぶら下がってあがってきた!
奇跡の一枚を写そうとデジカメを構えたら 落ちた あ〜〜〜ぁ残念!
どう奇跡なのか?!なぜ奇跡なのか!?
メバルは口に掛かっていた。
海タナゴは尻尾についた寄生虫にラインが挟まっていた。
あのパターンは2度とありえないな(笑)
で、もう1つ。
アジをさばいていて結構 焦った!
出刃でバサッバサッと切っていると、
人の抜けた歯が出てきた〜〜〜@_@;)...汗
よく見ると コーンだった--- ̄▽ ̄)〜
筏の黒鯛師の方々 アジにコーンをあげないで〜焦るから〜(笑)
週末は土日出勤になりそうです。
これからは風問題が発生するので寒さが本番になるまで短時間勝負、
なのに週末はボツっぽい、日曜だけでも休むかなぁ...
やっぱり刺身が食べたい。
0

でもバケツがバキバキ、誰か助けて(笑)
こんな感じで〜

エギが古いな〜
でも釣れるんです〜

マッツ黒。。
裏返しやがって〜

コロッ。

怒ったじょ!!
他に1本のハリにメバルと海タナゴがぶら下がってあがってきた!
奇跡の一枚を写そうとデジカメを構えたら 落ちた あ〜〜〜ぁ残念!
どう奇跡なのか?!なぜ奇跡なのか!?
メバルは口に掛かっていた。
海タナゴは尻尾についた寄生虫にラインが挟まっていた。
あのパターンは2度とありえないな(笑)
で、もう1つ。
アジをさばいていて結構 焦った!
出刃でバサッバサッと切っていると、
人の抜けた歯が出てきた〜〜〜@_@;)...汗
よく見ると コーンだった--- ̄▽ ̄)〜
筏の黒鯛師の方々 アジにコーンをあげないで〜焦るから〜(笑)
週末は土日出勤になりそうです。
これからは風問題が発生するので寒さが本番になるまで短時間勝負、
なのに週末はボツっぽい、日曜だけでも休むかなぁ...
やっぱり刺身が食べたい。

詳細、画像。。 釣り
今回のアジ。。

同じ画像ばかりになるので集合画像はやめました〜
アジの刺身、骨切りバージョン。

もう一皿 骨の部分だけ切り落としバージョンも製作。
どちらも美味かった〜やめられません^−^)
こんな感じで開きまして上は使い物 下は自家用です。

アジフライはクセがなくて食べやすいですょ!
通常お店で売っているアジフライは異常に魚の味がします、
自分で釣ったアジは あんな魚臭くありませんから。。
仕事で疲れているのですが帰り道 遊へ寄ってきました。
欲しい竿があるのですが 今回アジを釣ってみて---
アブのソルティーステージにアジ用がある、
かなり細いティップなのに それでも 硬い。。
やはり やり込んでみないと見えてこないことが多いです!
竿はもう一度見直しですゎ....
リールはアルテグラアドバンスでいけますね〜
バイオよりも安定感があります。
ベアリングが1つ多いのが影響しているのか?
2500番と2000番の自重は少ししか違わないので、
1000番がとても欲しいです。
一晩 軽いリグを投げまくるのでタックルも軽く!
ラインが0.2号だから巻きグセもつきにくいしね。。
0

同じ画像ばかりになるので集合画像はやめました〜
アジの刺身、骨切りバージョン。

もう一皿 骨の部分だけ切り落としバージョンも製作。
どちらも美味かった〜やめられません^−^)
こんな感じで開きまして上は使い物 下は自家用です。

アジフライはクセがなくて食べやすいですょ!
通常お店で売っているアジフライは異常に魚の味がします、
自分で釣ったアジは あんな魚臭くありませんから。。
仕事で疲れているのですが帰り道 遊へ寄ってきました。
欲しい竿があるのですが 今回アジを釣ってみて---
アブのソルティーステージにアジ用がある、
かなり細いティップなのに それでも 硬い。。
やはり やり込んでみないと見えてこないことが多いです!
竿はもう一度見直しですゎ....
リールはアルテグラアドバンスでいけますね〜
バイオよりも安定感があります。
ベアリングが1つ多いのが影響しているのか?
2500番と2000番の自重は少ししか違わないので、
1000番がとても欲しいです。
一晩 軽いリグを投げまくるのでタックルも軽く!
ラインが0.2号だから巻きグセもつきにくいしね。。

Wヘッターin鳥羽 その2 釣り
後半戦、まだ一部アジがさばけていませんが…休憩デス。
そうそう、行きに23号線から裏道に入ったのですけど〜
道がキレイになって走りやすいね〜♪
なんて思っていたら23号にでちゃった???
どーなってる!?えっ?!
そのまま23号を走ってもいいけど、くやしいので戻る!
すると以前は道なりに走ればよかったのが道路変更で右折が必要になっていた(爆)
見事に23号線まで押し出されました… やれやれ、
爆睡後、一応昼間の海の状況を見つつ
上手く魚を見つけられたらと思ってますが そう簡単ではない。
ただグーフーだけはどこも健在,,,
やつらはだけはどこでも無敵だな ̄_ ̄;)
魚は見つけられなかったが、底の状況はわかった。
今回 持ち込んだ竿は2本、68ストレンジにフィネッツアだけ。
ストレンジにレブロスをセット、PE0.8 リーダーフロロ2.5号
エギスッテ3号をセット、夜は動いてくれない潮が動く。
竿が専用ではないので無理はできないが
ビシバシシャクる釣りではないのでいける、
エギを投げて沈めるとラインが右へもっていかれる。
自分の探りたいラインを通すべく更に左へ ぴろ〜ん と投げる。
そんなことを繰り返すこと数回、
かけ上がりも把握できた頃 トン!と来た!
アワセを入れ浮いて来たのは小さいコウイカ。
あまり強く抱きすぎてハリに掛かってなくない,,,ダメージがないからいいか リリース。
あっ画像に残すのを忘れた ̄○ ̄;)
ま いっか 次、少し探った頃 ズシッと重いぞ 来た〜 アワセ!
今度は何とかキーパーギリサイズゲット。
袋に入れて と 次、ちょち戻りながら探るとドン!と来た〜 アワセ!
これもギリキーパーサイズ 2ハイゲットで上出来^0^)
続けてもう1パイ来るが小さいのでリリース。
これにて夕暮れ 地形調査終了。
イカも釣れたしOKOK〜
そこから軽くパンを食べてアジに突入!!
1人ウロウロしていた人が竿を出した。
アジですか?と聞いてみると そうです 釣れますか?と聞かれ
私は 渋いと思いますょと答えた、それはウソじゃない。
ワームで狙うには厳しい状況なのは明白だからだ、
見ている前で1匹釣って見せた。
ワームをガンガン食うサイズではないのを納得していた。
それに群れが居ない感じでパラパラ居る魚が食うだけの状況、
もう1人ルアーマンが増えたがパッとしない感じである。
すると潮が動いていないので明日出直します、と 言い残し帰られた。
地元はいいなぁ,,,,
さぁーマジで渋いぞ どうする、
昨日は10時で魚は反応したから群れが居ない訳ではないので ねばってみる。
少しして いっぱい前で反応してきた!
キャストからのフォールに神経を集中して落とすと ツ (マジ小さなアタリ)と来る。
アタリが出ない時は一度誘うが手前にリグが寄ると反応がない、
チャンスは始めのフォールと1度の誘いまで 疲れる...
何とか数匹追加して反応が消えたので場所を動く、
次の場所は群れが入っていたのか 始めからアタリが出てポンポン食う!
この違いは何だろう??ぐらいの食いだ 一瞬は怒涛の食いで1投1匹15連発とか、
ただ魚の食いがザツで 食いが浅かったり 飲まれたり フォールで一気に走られたり---
パターンが安定しない。そのうち魚からの反応が途絶える、
すると探ってしまうのでメバルが掛かる、時折 型のいいのが来るのでアワセで切れる…
なんといっても0.2号ですから(汗)
一度 元の場所に戻ってみる 釣り人はゼロ、貸切(笑)
リグを縛り直して投げてみると ポチポチ釣れる。
すると ミャー 夜なのにウミネコが鳴いてるょ ミャー 近くない?
振り向くと猫がバケツの横で魚をくれと、
場所代でアジを1匹進呈、持ち帰っていった。
ミャー お前早くない!?もう食ったの?!
今度は猫を観察してみた。
少しづつバケツに近づいて終いにはバケツを覗き込む、
ヘロっと浮き上がったアジをすかさず 手カギで引っ掛け口へ!
思わず すげぇ!と言ってしまった---
流れるような動作でアジを持ち去った。。
ミャー ええ加減にせいや!!
その頃 雨が振り出したので猫も台の下で雨宿り、
私はカッパで雨の中 頑張っているのにー
ここはちょっと挨拶を 台を思いっきり蹴飛ばしてやった。
きっと 目が覚めたね。。
その後も魚を くれゃ!と言うのでメバルを1匹進呈。
そしたら食うのに時間がかかっていた、
アジは柔らかいから一気に食べられるみたいである。。
ポロポロ釣れるが微妙〜
もう一度先ほどの場所の様子を見に行くと 居ました〜
深めで反応してくる、
アタリの出ないアタリが多い...
違和感だけでアワセていかないと一気に走るのでバラシになりかねない。
ここが竿の別れ道、感度の鈍い竿では厳しくなる。
硬くても柔らかくても駄目、フィネッツアがベストなんです。
それと雨でロッドにラインが張り付き易くなる。
フィネッツアはガイド径の関係からラインの出がいい!
ストレンジは極小ガイドが裏目に出て竿の硬さも---
最後の追い込みも決まって??
今回の釣行は終了です。
2日目は雨も降ったり止んだりでカッパ使用でしたが何とか魚をゲットできました。
コロコロ魚が移動するので探すのに苦労しますょ---
一応 全て魚をさばいた結果、1日目と2日目共に同数96匹でした。
あと4匹づつ釣れば100・100だったのに,,,,,
猫に2匹進呈してますから2日目は正式には98匹ですけどね(笑)
魚は刺身にして残りは全てアジの開きにしました!
使い物にするのでアジフライになることでしょ〜〜〜
あ〜疲れたけど 面白かった お終い。。
0
そうそう、行きに23号線から裏道に入ったのですけど〜
道がキレイになって走りやすいね〜♪
なんて思っていたら23号にでちゃった???
どーなってる!?えっ?!
そのまま23号を走ってもいいけど、くやしいので戻る!
すると以前は道なりに走ればよかったのが道路変更で右折が必要になっていた(爆)
見事に23号線まで押し出されました… やれやれ、
爆睡後、一応昼間の海の状況を見つつ
上手く魚を見つけられたらと思ってますが そう簡単ではない。
ただグーフーだけはどこも健在,,,
やつらはだけはどこでも無敵だな ̄_ ̄;)
魚は見つけられなかったが、底の状況はわかった。
今回 持ち込んだ竿は2本、68ストレンジにフィネッツアだけ。
ストレンジにレブロスをセット、PE0.8 リーダーフロロ2.5号
エギスッテ3号をセット、夜は動いてくれない潮が動く。
竿が専用ではないので無理はできないが
ビシバシシャクる釣りではないのでいける、
エギを投げて沈めるとラインが右へもっていかれる。
自分の探りたいラインを通すべく更に左へ ぴろ〜ん と投げる。
そんなことを繰り返すこと数回、
かけ上がりも把握できた頃 トン!と来た!
アワセを入れ浮いて来たのは小さいコウイカ。
あまり強く抱きすぎてハリに掛かってなくない,,,ダメージがないからいいか リリース。
あっ画像に残すのを忘れた ̄○ ̄;)
ま いっか 次、少し探った頃 ズシッと重いぞ 来た〜 アワセ!
今度は何とかキーパーギリサイズゲット。
袋に入れて と 次、ちょち戻りながら探るとドン!と来た〜 アワセ!
これもギリキーパーサイズ 2ハイゲットで上出来^0^)
続けてもう1パイ来るが小さいのでリリース。
これにて夕暮れ 地形調査終了。
イカも釣れたしOKOK〜
そこから軽くパンを食べてアジに突入!!
1人ウロウロしていた人が竿を出した。
アジですか?と聞いてみると そうです 釣れますか?と聞かれ
私は 渋いと思いますょと答えた、それはウソじゃない。
ワームで狙うには厳しい状況なのは明白だからだ、
見ている前で1匹釣って見せた。
ワームをガンガン食うサイズではないのを納得していた。
それに群れが居ない感じでパラパラ居る魚が食うだけの状況、
もう1人ルアーマンが増えたがパッとしない感じである。
すると潮が動いていないので明日出直します、と 言い残し帰られた。
地元はいいなぁ,,,,
さぁーマジで渋いぞ どうする、
昨日は10時で魚は反応したから群れが居ない訳ではないので ねばってみる。
少しして いっぱい前で反応してきた!
キャストからのフォールに神経を集中して落とすと ツ (マジ小さなアタリ)と来る。
アタリが出ない時は一度誘うが手前にリグが寄ると反応がない、
チャンスは始めのフォールと1度の誘いまで 疲れる...
何とか数匹追加して反応が消えたので場所を動く、
次の場所は群れが入っていたのか 始めからアタリが出てポンポン食う!
この違いは何だろう??ぐらいの食いだ 一瞬は怒涛の食いで1投1匹15連発とか、
ただ魚の食いがザツで 食いが浅かったり 飲まれたり フォールで一気に走られたり---
パターンが安定しない。そのうち魚からの反応が途絶える、
すると探ってしまうのでメバルが掛かる、時折 型のいいのが来るのでアワセで切れる…
なんといっても0.2号ですから(汗)
一度 元の場所に戻ってみる 釣り人はゼロ、貸切(笑)
リグを縛り直して投げてみると ポチポチ釣れる。
すると ミャー 夜なのにウミネコが鳴いてるょ ミャー 近くない?
振り向くと猫がバケツの横で魚をくれと、
場所代でアジを1匹進呈、持ち帰っていった。
ミャー お前早くない!?もう食ったの?!
今度は猫を観察してみた。
少しづつバケツに近づいて終いにはバケツを覗き込む、
ヘロっと浮き上がったアジをすかさず 手カギで引っ掛け口へ!
思わず すげぇ!と言ってしまった---
流れるような動作でアジを持ち去った。。
ミャー ええ加減にせいや!!
その頃 雨が振り出したので猫も台の下で雨宿り、
私はカッパで雨の中 頑張っているのにー
ここはちょっと挨拶を 台を思いっきり蹴飛ばしてやった。
きっと 目が覚めたね。。
その後も魚を くれゃ!と言うのでメバルを1匹進呈。
そしたら食うのに時間がかかっていた、
アジは柔らかいから一気に食べられるみたいである。。
ポロポロ釣れるが微妙〜
もう一度先ほどの場所の様子を見に行くと 居ました〜
深めで反応してくる、
アタリの出ないアタリが多い...
違和感だけでアワセていかないと一気に走るのでバラシになりかねない。
ここが竿の別れ道、感度の鈍い竿では厳しくなる。
硬くても柔らかくても駄目、フィネッツアがベストなんです。
それと雨でロッドにラインが張り付き易くなる。
フィネッツアはガイド径の関係からラインの出がいい!
ストレンジは極小ガイドが裏目に出て竿の硬さも---
最後の追い込みも決まって??
今回の釣行は終了です。
2日目は雨も降ったり止んだりでカッパ使用でしたが何とか魚をゲットできました。
コロコロ魚が移動するので探すのに苦労しますょ---
一応 全て魚をさばいた結果、1日目と2日目共に同数96匹でした。
あと4匹づつ釣れば100・100だったのに,,,,,
猫に2匹進呈してますから2日目は正式には98匹ですけどね(笑)
魚は刺身にして残りは全てアジの開きにしました!
使い物にするのでアジフライになることでしょ〜〜〜
あ〜疲れたけど 面白かった お終い。。

アジングWヘッターin鳥羽 釣り
今回は先週の休日出勤に加え 祝日出勤もあり、
土日を連休にした。
仕事が終わり走り出すが平日の渋滞はたまらんです。
買出しをして釣り場に着いたのは10時、1時間遅れ(疲)
釣り場に着いて車からおりると 後から車が一台入って来た。
アベックがおりたまではよかったが---
私と地元のおじさんが居たのですけど おじさんに話しかけつつ
狭いスキマに割り込む,,,それもサビキ、竿は長いしアミエビは臭い!
お構いなしだな、流れは私の方に来ているので仕掛け事ウキが…
そんな中 アジが反応してくれて連発!手返し良くガンガン〜続かない。
15匹ほど連発して沈黙。
さて困った、時折ポツリ-ポツリ と来るが これではしょうがない。
先に動いたアベックの居る方を見に行く。
邪魔してくれたのだから情報をもらわないと、釣れますか?と確認。
どうも夫婦みたいでその旦那が 釣れますよ、と言うので
邪魔にならない程度 離れて横に入る。
フォールですぐに反応が出る!
しかし反応するレンジが深いな、ちょっと時間はかかるが続けてアジが釣れる。
誘いのシャクリではなく沈めるシャクリを入れて食わせのタイミングを作る、
レンジに入ると一撃! コッ ビシュ!ククククククク-----
走りまわって元気なアジが顔を出す^−^)v
吸い込んだ 初動を見逃すと 一気に竿が引き込まれたりする(汗)
ここで20匹ちょっと引きずり出したのかな、場所を動いてみる。
両サイドに船中央が大きくオープンスペースになっているエリア。
さて魚は居るか?一投目のフォールに反応してアジゲット!
食うレンジが中層あたりだから先ほどよりは浅いが連発はしない。
拾い釣りみたいに広範囲に投げて魚を探す感じ。
少しずつ動いてアジも少しずつ増える(笑)
ただ際を狙ってしまうと豆メバルの餌食,,,
一通り探ってまだ釣れる気はしたのだか あの夫婦は帰っただろうか、
場所が空いるか見に行くと 無事空いてました。
そこから怒涛のアジラッシュ!!
掛けて巻いて挟んで外してキャスト!フォール休憩、
アタリ!掛けて巻いて挟んではずして…これの繰り返し。。
朝方まで続いて明るくなりかけた漁港を一旦後にしました。
ざっと数えて90匹は居たと思います。
徹夜明けなので空きスペースに移動して仮眠(爆睡)
一旦 魚をさばいてから後半へ続く...
0
土日を連休にした。
仕事が終わり走り出すが平日の渋滞はたまらんです。
買出しをして釣り場に着いたのは10時、1時間遅れ(疲)
釣り場に着いて車からおりると 後から車が一台入って来た。
アベックがおりたまではよかったが---
私と地元のおじさんが居たのですけど おじさんに話しかけつつ
狭いスキマに割り込む,,,それもサビキ、竿は長いしアミエビは臭い!
お構いなしだな、流れは私の方に来ているので仕掛け事ウキが…
そんな中 アジが反応してくれて連発!手返し良くガンガン〜続かない。
15匹ほど連発して沈黙。
さて困った、時折ポツリ-ポツリ と来るが これではしょうがない。
先に動いたアベックの居る方を見に行く。
邪魔してくれたのだから情報をもらわないと、釣れますか?と確認。
どうも夫婦みたいでその旦那が 釣れますよ、と言うので
邪魔にならない程度 離れて横に入る。
フォールですぐに反応が出る!
しかし反応するレンジが深いな、ちょっと時間はかかるが続けてアジが釣れる。
誘いのシャクリではなく沈めるシャクリを入れて食わせのタイミングを作る、
レンジに入ると一撃! コッ ビシュ!ククククククク-----
走りまわって元気なアジが顔を出す^−^)v
吸い込んだ 初動を見逃すと 一気に竿が引き込まれたりする(汗)
ここで20匹ちょっと引きずり出したのかな、場所を動いてみる。
両サイドに船中央が大きくオープンスペースになっているエリア。
さて魚は居るか?一投目のフォールに反応してアジゲット!
食うレンジが中層あたりだから先ほどよりは浅いが連発はしない。
拾い釣りみたいに広範囲に投げて魚を探す感じ。
少しずつ動いてアジも少しずつ増える(笑)
ただ際を狙ってしまうと豆メバルの餌食,,,
一通り探ってまだ釣れる気はしたのだか あの夫婦は帰っただろうか、
場所が空いるか見に行くと 無事空いてました。
そこから怒涛のアジラッシュ!!
掛けて巻いて挟んで外してキャスト!フォール休憩、
アタリ!掛けて巻いて挟んではずして…これの繰り返し。。
朝方まで続いて明るくなりかけた漁港を一旦後にしました。
ざっと数えて90匹は居たと思います。
徹夜明けなので空きスペースに移動して仮眠(爆睡)
一旦 魚をさばいてから後半へ続く...
