居た。。 釣り
今回は日曜休みだったので久しぶりに太郎さんと近場へ、
セイゴでも探そうかと思っていたのですがー
一応ハゼから入ってみる。
大潮干潮のどん底最高!!
アタリ出ず。
まだハゼは居るはずなんだが、
違和感からコン!と来て掛けられなかった。
やっと次のアタリで掛けるがセイゴ、
それも小さい。
なので結構な違和感をくれるょ、
その反面雑なところもあるけどねー
そして ホレっ食った!
飛ばないからハゼ〜居たょー
それもシャロー、しょうがないな 根掛かり覚悟でいかないとダメだね。
そこからポツポツとハゼを釣り途中太郎さんは休憩、
ハゼが居るなら---と頑張って貫徹(汗)
大潮で流れが出て1gでは厳しい状況ではありましたが
ラインを送り込んで底を取りに行く作戦でハゼを追加。
それでも15匹釣るのがやっとでした。
サイズは最大で16aとまずまずで最低サイズが立田の最大サイズ・・・
それとチチチブ系のデブハゼが反応して苦労するわっ、
もう少し時間をかけて探ってみたいですね。
0
セイゴでも探そうかと思っていたのですがー
一応ハゼから入ってみる。
大潮干潮のどん底最高!!
アタリ出ず。
まだハゼは居るはずなんだが、
違和感からコン!と来て掛けられなかった。
やっと次のアタリで掛けるがセイゴ、
それも小さい。
なので結構な違和感をくれるょ、
その反面雑なところもあるけどねー
そして ホレっ食った!
飛ばないからハゼ〜居たょー
それもシャロー、しょうがないな 根掛かり覚悟でいかないとダメだね。
そこからポツポツとハゼを釣り途中太郎さんは休憩、
ハゼが居るなら---と頑張って貫徹(汗)
大潮で流れが出て1gでは厳しい状況ではありましたが
ラインを送り込んで底を取りに行く作戦でハゼを追加。
それでも15匹釣るのがやっとでした。
サイズは最大で16aとまずまずで最低サイズが立田の最大サイズ・・・
それとチチチブ系のデブハゼが反応して苦労するわっ、
もう少し時間をかけて探ってみたいですね。

T君。。 釣り
来月ですが鳥羽へ行こうと思っております。
釣れますかね、どーでしょT君。
あまり大きなサイズは釣れていない情報がチラホラ聞こえてきますが、
一応6日(日曜)の夜に行こうと考え中です。
到着時間が10〜11時ぐらいかな…
0
釣れますかね、どーでしょT君。
あまり大きなサイズは釣れていない情報がチラホラ聞こえてきますが、
一応6日(日曜)の夜に行こうと考え中です。
到着時間が10〜11時ぐらいかな…

調査。。 釣り
昨日調査に行って来ました。
反応があるものの掛けることは出来ず、
何が反応しているのか不明でした。
始めは何かに触れる感じでしたが、
1度は竿先が10aほどオジギをしたのですが重さが乗らず…
2度目はゴンゴンゴンと明確なアタリをもらうも これまた乗らず…
そこからはショートバイトが時折ある程度、
途中少し休憩が2時間程度休憩していたみたいで---
「今日は月が欠けているのに明るいな」と思っていたら夜明けでした(汗)
調査はしたものの前半と後半だけで途中は居眠りだった訳です。
気合いが入っていないとこんなもんですょ,,,
0
反応があるものの掛けることは出来ず、
何が反応しているのか不明でした。
始めは何かに触れる感じでしたが、
1度は竿先が10aほどオジギをしたのですが重さが乗らず…
2度目はゴンゴンゴンと明確なアタリをもらうも これまた乗らず…
そこからはショートバイトが時折ある程度、
途中少し休憩が2時間程度休憩していたみたいで---
「今日は月が欠けているのに明るいな」と思っていたら夜明けでした(汗)
調査はしたものの前半と後半だけで途中は居眠りだった訳です。
気合いが入っていないとこんなもんですょ,,,

詳細。。 釣り
今回は近場調査でキビレを探してみました。
セイゴも居るのがわかったので次回行くときにはもう少し何とかしたいですね。
ジグヘッドもイケるコトがわかりましたし、
何より尾鷲と同じ狙い方でイケるのが嬉しい。
そして今回久しぶりにハゼ狙いで旧ソアレ軟を出しました。
やはり押さえるのが一目瞭然!
これぞソアレ!!って感じですね、
1gをあやつるなら本来この感じなんですょ。
ソアレBB改をずっと使っていて元の竿に戻すと凄く違いがわかります!
交互に使うのもいいけど まずはソアレBBを使い込んでから戻すと、
こんなに違うか〜〜〜----
よーわかります。
なので、チビハゼはムズイ だがや、

チビレが小さいのか?ハゼがデカいのか?
微妙に小さくて微妙に大きいとこんな画像になります(笑)
もっとセイゴをやり込むなりキビレをやり込まないとモノにならないですね、
ハゼはそろそろ終了にしてもいかな。
0
セイゴも居るのがわかったので次回行くときにはもう少し何とかしたいですね。
ジグヘッドもイケるコトがわかりましたし、
何より尾鷲と同じ狙い方でイケるのが嬉しい。
そして今回久しぶりにハゼ狙いで旧ソアレ軟を出しました。
やはり押さえるのが一目瞭然!
これぞソアレ!!って感じですね、
1gをあやつるなら本来この感じなんですょ。
ソアレBB改をずっと使っていて元の竿に戻すと凄く違いがわかります!
交互に使うのもいいけど まずはソアレBBを使い込んでから戻すと、
こんなに違うか〜〜〜----
よーわかります。
なので、チビハゼはムズイ だがや、

チビレが小さいのか?ハゼがデカいのか?
微妙に小さくて微妙に大きいとこんな画像になります(笑)
もっとセイゴをやり込むなりキビレをやり込まないとモノにならないですね、
ハゼはそろそろ終了にしてもいかな。

調査。。 釣り
ハゼ調査の前にセイゴ・キビレ調査に行って来ました。
セイゴいますね、潮の影響をうけますが魚は居ます。
ナイスセイゴも居ると思われますがチビが多くてナイスセイゴまで届かない感じ...
アタリを取る練習にはいいですね〜
同調アタリもあるので練習には持ってこい(笑)
ただ尾鷲と違ってマルセイゴなので細い…
始めに入ったポイントでセイゴオンパレード、
即ボトムバンプに変更!少しして アタリを取るとロッドが絞り込まれすぐに魚がバレた。
魚が反転する感じが伝わったがバレてしまってはダメやね〜
時折ボトムバンプでもセイゴがヒットしてくる。
そしてキビレがヒット!サイズは小さいが キビレはキビレ。
その後キビレからの反応はありませんでした。
初めての場所なので地形把握に時間がかかるので仕事終わりからでは結構厳しい---
もう1ヶ所見て回るがアタリだけで魚のゲットならず。
ハゼポイントに向かい休憩、
明るくなってから釣り始めるが・・・・・
釣れても非常に小さい。
マジ苦労して17匹釣るのがやっと、ハゼをこれ以上探してしょうがないのでー
移動して休憩、
そして夜セイゴが多かった場所を昼間に行ってみる。
まぁ居ませんわね、昼間なので。
魚を探すと、居ました!はるか遠く、アタリがあるので何度かトライしてみるとー
掛かった!上がって来たのは口の大き目のずんぐりハゼ、
根に隠れているタイプでお呼びでない魚でした。
しばらく頑張るがこのハゼばかり、
潮の満干が入れ替わったので流れを見つつ投げていると 小さなアタリが!
ヒットしたはいいが手前には根の山がある〜
ハンズアップー!ロック!ハイ ダメ― だわね。。
マゴチ中の下ぐらいではなかろうか,,,
気を取り直して投げていると 明確な小さいアタリ!
今度は上げられそうだが 根にゴン!と当りながら上がって来たのは、
ナイスハゼ!もう1発もっとナイスハゼ!しかし根掛かりも多く---
手持ちのジグヘツドがなくなりました(汗)
また制作しないといけません...
チビレ1にハゼ17.5aまでが約20匹で調査終了。
夜から午後4時近くまで調査して疲れました。
上手くポイントに入れれば魚は多いので面白い釣り場です。
0
セイゴいますね、潮の影響をうけますが魚は居ます。
ナイスセイゴも居ると思われますがチビが多くてナイスセイゴまで届かない感じ...
アタリを取る練習にはいいですね〜
同調アタリもあるので練習には持ってこい(笑)
ただ尾鷲と違ってマルセイゴなので細い…
始めに入ったポイントでセイゴオンパレード、
即ボトムバンプに変更!少しして アタリを取るとロッドが絞り込まれすぐに魚がバレた。
魚が反転する感じが伝わったがバレてしまってはダメやね〜
時折ボトムバンプでもセイゴがヒットしてくる。
そしてキビレがヒット!サイズは小さいが キビレはキビレ。
その後キビレからの反応はありませんでした。
初めての場所なので地形把握に時間がかかるので仕事終わりからでは結構厳しい---
もう1ヶ所見て回るがアタリだけで魚のゲットならず。
ハゼポイントに向かい休憩、
明るくなってから釣り始めるが・・・・・
釣れても非常に小さい。
マジ苦労して17匹釣るのがやっと、ハゼをこれ以上探してしょうがないのでー
移動して休憩、
そして夜セイゴが多かった場所を昼間に行ってみる。
まぁ居ませんわね、昼間なので。
魚を探すと、居ました!はるか遠く、アタリがあるので何度かトライしてみるとー
掛かった!上がって来たのは口の大き目のずんぐりハゼ、
根に隠れているタイプでお呼びでない魚でした。
しばらく頑張るがこのハゼばかり、
潮の満干が入れ替わったので流れを見つつ投げていると 小さなアタリが!
ヒットしたはいいが手前には根の山がある〜
ハンズアップー!ロック!ハイ ダメ― だわね。。
マゴチ中の下ぐらいではなかろうか,,,
気を取り直して投げていると 明確な小さいアタリ!
今度は上げられそうだが 根にゴン!と当りながら上がって来たのは、
ナイスハゼ!もう1発もっとナイスハゼ!しかし根掛かりも多く---
手持ちのジグヘツドがなくなりました(汗)
また制作しないといけません...
チビレ1にハゼ17.5aまでが約20匹で調査終了。
夜から午後4時近くまで調査して疲れました。
上手くポイントに入れれば魚は多いので面白い釣り場です。

詳細。。 釣り
今回のハゼは尾頭付きにしました。
内臓を外し胸ヒレ周辺とエラを取りました〜
結構疲れます。
片栗粉をまぶして姿揚げにしたりマリネにしたりできます。
46匹では姿揚げでパリパリ食べて終わりだろうな---
その辺は差し上げた先の話なので事後報告を待ちましょう♪
今回のハゼは小さ目が多いのでー

長い時間釣りをすればこれぐらいは釣れますので皆さんも頑張ってください!
キス針なら6号、イシゴカイが有利かな、私は青虫で中央から後ろを今回使いました。
木曽川はハゼが小さいからイシゴのがいいかもね。
そしてセイゴ、

このセイゴ凄く違和感があるでしょ、ウグイではありませんょ(笑)
氷が背中を押してまして背中が真っすぐににってます。
チビセイゴは何ともなりませんが〜
30aを超えると何とか切り身になります。
尾鷲に行かなくても釣れれば楽なんだけどな〜
0
内臓を外し胸ヒレ周辺とエラを取りました〜
結構疲れます。
片栗粉をまぶして姿揚げにしたりマリネにしたりできます。
46匹では姿揚げでパリパリ食べて終わりだろうな---
その辺は差し上げた先の話なので事後報告を待ちましょう♪
今回のハゼは小さ目が多いのでー

長い時間釣りをすればこれぐらいは釣れますので皆さんも頑張ってください!
キス針なら6号、イシゴカイが有利かな、私は青虫で中央から後ろを今回使いました。
木曽川はハゼが小さいからイシゴのがいいかもね。
そしてセイゴ、

このセイゴ凄く違和感があるでしょ、ウグイではありませんょ(笑)
氷が背中を押してまして背中が真っすぐににってます。
チビセイゴは何ともなりませんが〜
30aを超えると何とか切り身になります。
尾鷲に行かなくても釣れれば楽なんだけどな〜

調査。。 釣り
仕事終わりから一端家に帰り出かけたのがAM1時、
さぁナイターハゼから調査に向かうとする。
待てよ、時間的にセイゴからだな、ナイターのハゼ調査はこの際無くても---
とある超有名な場所に入る。
すでにルアーマン数名、そんな中にジグ単にソアレBB改に---
かろうじてPE0.2号にしてます(笑)
ほぼ尾鷲タックルそのままで通用するか、その検証です。
車を止めてポイントへはどうやってい行くのか???
超久しぶりで なんだか激変してますな・・・
何とか釣り場に立って投げる。
すぐに違和感 アワセ!で抜けた〜
2投目も違和感 アワセ!抜けた〜
3投目はスルー 4投目は明確なアタリでビーチーセイゴが上がって来た。
始めのアタリを掛けてないとこんなチビになってしまう。
何度か触るがチビになってしまった。
場所移動して大潮の激流が動き始める。
左に投げると右から上がって来る状況、
いいね〜 こんなの好きょ〜 手前はチビが陣取るのでフルスイング。
水位がまだ低いので表層を探ってからボトムバンプしてみる、
しかし底での反応はない。
なら中層を横へ広く流していく、コ っと触るが掛けられるアタリではない。
何だろう、ロッドの角度を調整して巻きスピードを落としていく...
食った!ドラグがチリッと鳴ったが小さいなー と巻いて来るとウグイかょ。
こいつか...
ウグイの周囲に居るであろうセイゴを何とか掛けたいね。
しばしアレコレ試すがもう1匹ウグイを掛ける(汗)
水位が上がって来たのでジグヘッドを投げてロッドを寝かせ
結構送り込んでからテンションを掛けていくと ス------- と押さえた!
アワセ!ヒット!!一瞬エラ荒いをしたのでセイゴだ〜
30aちょっとのセイゴゲット!食わせた〜
しかしその後反応はなく夜明け前にハゼポイントに移動。
居眠りして明るくなってから投げてみるも ハゼ狙いで下げ潮は厳しいな、
PEをムーンウオーカーに通す。
久しぶりの登場で頑張ってもらわないと、
アップで右に投げても簡単に左に流される。
なかなか難しいぞ、セイゴ狙いではないのでココまで流されてはマズイ。
かなりシビアに右へ投げてラインを送り込んでやっとチビハゼを上ける。
たまにアタリがあるが水位が高いのでこりゃダメだな、もう1匹上げて休憩。
復活してみるとかなり水位が下がって足場が現れた、
探るがゴミが--- こりゃダメだ場所移動。
大きく移動して探り出すとすぐにアタリでハゼが釣れるが小さいなー
釣れる範囲が狭く駆け上がりしかアタリが出ないしココでもゴミが---
一端車に戻り場所移動。
ココまでのハゼは17匹、
移動した先では水位が下げて底が丸見え・・・
居れば食うでしょ、と始めると食うんだなコレが(笑)
しかし数が伸びない。
投げる方向をかえながら探るがポツリポツリ。
移動してみるが底がヘドロ系ではハゼは居ない。
少し戻りながら探していると 潮が上げて来て足元がチャバチャバに---
もしかして濁りの中に突っ込んでないか?
ピッチングでヒット!ヒット!ヒット!ヒット!ヒット!
まだ続いてヒット!ヒット!ヒット!ヒット!連発!
時折空中でバレが…30分ぐらいで数を稼いだ。
そして潮位があがりチャンスタイムは終了〜
今回の立田周辺の調査も終了しました。
PM3時まで頑張り46匹確保が精一杯、潮位に凄く左右されるので釣りにくいな〜
伸べ竿も併用すると確保率が上がると思いますね。
濁りを見つけたら突っ込んでください!
ハゼも突っ込んでいますから。。
0
さぁナイターハゼから調査に向かうとする。
待てよ、時間的にセイゴからだな、ナイターのハゼ調査はこの際無くても---
とある超有名な場所に入る。
すでにルアーマン数名、そんな中にジグ単にソアレBB改に---
かろうじてPE0.2号にしてます(笑)
ほぼ尾鷲タックルそのままで通用するか、その検証です。
車を止めてポイントへはどうやってい行くのか???
超久しぶりで なんだか激変してますな・・・
何とか釣り場に立って投げる。
すぐに違和感 アワセ!で抜けた〜
2投目も違和感 アワセ!抜けた〜
3投目はスルー 4投目は明確なアタリでビーチーセイゴが上がって来た。
始めのアタリを掛けてないとこんなチビになってしまう。
何度か触るがチビになってしまった。
場所移動して大潮の激流が動き始める。
左に投げると右から上がって来る状況、
いいね〜 こんなの好きょ〜 手前はチビが陣取るのでフルスイング。
水位がまだ低いので表層を探ってからボトムバンプしてみる、
しかし底での反応はない。
なら中層を横へ広く流していく、コ っと触るが掛けられるアタリではない。
何だろう、ロッドの角度を調整して巻きスピードを落としていく...
食った!ドラグがチリッと鳴ったが小さいなー と巻いて来るとウグイかょ。
こいつか...
ウグイの周囲に居るであろうセイゴを何とか掛けたいね。
しばしアレコレ試すがもう1匹ウグイを掛ける(汗)
水位が上がって来たのでジグヘッドを投げてロッドを寝かせ
結構送り込んでからテンションを掛けていくと ス------- と押さえた!
アワセ!ヒット!!一瞬エラ荒いをしたのでセイゴだ〜
30aちょっとのセイゴゲット!食わせた〜
しかしその後反応はなく夜明け前にハゼポイントに移動。
居眠りして明るくなってから投げてみるも ハゼ狙いで下げ潮は厳しいな、
PEをムーンウオーカーに通す。
久しぶりの登場で頑張ってもらわないと、
アップで右に投げても簡単に左に流される。
なかなか難しいぞ、セイゴ狙いではないのでココまで流されてはマズイ。
かなりシビアに右へ投げてラインを送り込んでやっとチビハゼを上ける。
たまにアタリがあるが水位が高いのでこりゃダメだな、もう1匹上げて休憩。
復活してみるとかなり水位が下がって足場が現れた、
探るがゴミが--- こりゃダメだ場所移動。
大きく移動して探り出すとすぐにアタリでハゼが釣れるが小さいなー
釣れる範囲が狭く駆け上がりしかアタリが出ないしココでもゴミが---
一端車に戻り場所移動。
ココまでのハゼは17匹、
移動した先では水位が下げて底が丸見え・・・
居れば食うでしょ、と始めると食うんだなコレが(笑)
しかし数が伸びない。
投げる方向をかえながら探るがポツリポツリ。
移動してみるが底がヘドロ系ではハゼは居ない。
少し戻りながら探していると 潮が上げて来て足元がチャバチャバに---
もしかして濁りの中に突っ込んでないか?
ピッチングでヒット!ヒット!ヒット!ヒット!ヒット!
まだ続いてヒット!ヒット!ヒット!ヒット!連発!
時折空中でバレが…30分ぐらいで数を稼いだ。
そして潮位があがりチャンスタイムは終了〜
今回の立田周辺の調査も終了しました。
PM3時まで頑張り46匹確保が精一杯、潮位に凄く左右されるので釣りにくいな〜
伸べ竿も併用すると確保率が上がると思いますね。
濁りを見つけたら突っ込んでください!
ハゼも突っ込んでいますから。。

詳細。。 釣り
ジグヘッド単体でのキビレ、楽しい♪♪
今月はもう尾鷲には行けないからコレでキビレは無理ですね〜
セイゴ狙いにシフトしていかないとダメなんだな〜
そこで今回鳥羽リグを試した訳なんですょ。
最近使ってなかったから使い方を忘れかけてましたからね(汗)
思い出しました!まだセイゴがアグレッシブなので少し冷え込んでくると---
あの地味な同調アタリが出ると思います。
本当に久しぶりにジグヘッドを買って来ました。
ちょっとためしてみないといけなくてね、
無駄遣いなんですけど…
年末までに休みがあれば熊野川に行ってやろうとたくらんでおります。
もちろん狙いはキビレなんですけど、キスやハゼも居たので外道も視野に入れて〜
イカは喜ばれるけど自分的に狙いたくないのでキビレかメッキあたりを、
ある場所でセイゴも試してみたいがこれは情報が無さすぎるのでボツになる可能性あり。
昨年になるのかな?前回熊野川に行った時に釣れたのは39aのキビレでした。
今回それを上回ったので更なる大物を熊野川で確保したい!
キビレで40aを超えるのは至難の業なんですけど、どうなりますか。
ジグヘッド単体だとこの半分も上げられません。

確保したからには一気にさばいて---
前半に釣ったセイゴにキスにハゼが他に居ますから二気にさばいて---
三気にさばくハメに(笑)一気には無理ですゎ。

最大が41aで次が32.5aでした。
このデカイのを刺身にして食べましたが結構美味いです!
なのでまた狙わないといけなんですょ。
なので熊野川なんです、すぐに行ければ尾鷲でいいのですがそれが無理だからな〜
連休が欲しいところですが 来月休みはどうなることやら,,,
0
今月はもう尾鷲には行けないからコレでキビレは無理ですね〜
セイゴ狙いにシフトしていかないとダメなんだな〜
そこで今回鳥羽リグを試した訳なんですょ。
最近使ってなかったから使い方を忘れかけてましたからね(汗)
思い出しました!まだセイゴがアグレッシブなので少し冷え込んでくると---
あの地味な同調アタリが出ると思います。
本当に久しぶりにジグヘッドを買って来ました。
ちょっとためしてみないといけなくてね、
無駄遣いなんですけど…
年末までに休みがあれば熊野川に行ってやろうとたくらんでおります。
もちろん狙いはキビレなんですけど、キスやハゼも居たので外道も視野に入れて〜
イカは喜ばれるけど自分的に狙いたくないのでキビレかメッキあたりを、
ある場所でセイゴも試してみたいがこれは情報が無さすぎるのでボツになる可能性あり。
昨年になるのかな?前回熊野川に行った時に釣れたのは39aのキビレでした。
今回それを上回ったので更なる大物を熊野川で確保したい!
キビレで40aを超えるのは至難の業なんですけど、どうなりますか。
ジグヘッド単体だとこの半分も上げられません。

確保したからには一気にさばいて---
前半に釣ったセイゴにキスにハゼが他に居ますから二気にさばいて---
三気にさばくハメに(笑)一気には無理ですゎ。

最大が41aで次が32.5aでした。
このデカイのを刺身にして食べましたが結構美味いです!
なのでまた狙わないといけなんですょ。
なので熊野川なんです、すぐに行ければ尾鷲でいいのですがそれが無理だからな〜
連休が欲しいところですが 来月休みはどうなることやら,,,

尾鷲。。 釣り
仕事が終わって一度家に帰り9時過ぎに走り出す。
松坂を越えた辺りで眠さがピーク〜 1時間休憩〜
1時過ぎ釣り場に到着、すぐに投げ出すが微妙な感じなのと風が強い。
ハゼが釣れたりセイゴがボチボチ、外道も来ない感じなので---
ジグ単から鳥羽リグに変更 するとセイゴのアタリが増えてフッキング率向上!
ここで沢山釣っても困るのでとりあえず場所移動。
前回ナイスキビレをバラシているので今回は捕りたい!と意気込んで投げるが不調、
カサゴ2キス1で場所移動。
道中で休憩からの3ヶ所目、晴れたり曇ったりで晴れれば暑い!
曇れば涼しくちょうどいい、しかし釣れるのはクロサギ、シルバーなのにクロサギ、
ヒレがキビレみたいに黄色いのにクロサギ、もークロサギ,,,
良く引くな〜と思うとシマイサキ、引きは強いがシマイサキ。
ガルプを使うと即座にやられ 犯人は来たキタマクラとチビフエフキもどき??
微かにフワフワっとしたらすでにフックだけ・・・
場所移動していきなり小さいチビレ、すぐにもう1匹、
手の平ぐらいのチビレが掛かるが浅場の根にラインが掛かる、
魚も見えているのでラインを緩め〜 何とか抜けた〜 と思ったら 抜けた瞬間 切れた(滝汗)
やっとカウントできるサイズだったのにー
そこから頑張ってなげるも クロサギ7-8で小チビレ1な感じ・・・
小チビレが5匹になったので終了して買出しと休憩。
夕暮れは起きられず完全に暗くなってから動き出す。
あまり昼間に釣りを頑張りすぎるのも問題ですね...
1ヶ所目キャストして底を取りすぐカツカツ、ヒット!
ジィ----------------- をっ!これはキビレだ〜
元気すぎてなかなか寄らない、何度も突っ込まれるが浮かせてー
ネットでキャッチ!今回やっとマシなサイズが出ました〜
前半はボロボロな感じでしたからヤレヤレです。
次を狙うと食った!突っ込むが先ほどではないので抜きゲット!
少し右側へ投げると見事に食ったー
一瞬根に触るがすぐに出てくれてゲット!
セイゴ1匹ゲットして少し動く。
その数投目 結構巻いたところで違和感からのヒット!
ジィ--------------------------------------------------
一気に走られた、ポンピングで寄せにかかるが簡単に寄らない。
しかし1度止まったので徐々に寄り出す、しかし時折鋭く突っ込む!
そして何とか浮かせた、ネットにギリ入るサイズでやっとナイスサイズのキビレゲット!
この場所でナイスサイズは捕れていなかったのでうれしい1匹でした。
そこからしばし探っていると 何かに擦れる変なアタリ?をアワセる、
するとロッドがブリ曲り!そして ブリ曲りのロッドが曲がったままユラユラ揺れている・・・
これはヤバイぞ〜 ハンパないサイズのセイゴに間違いない、
チリ,チリ,ジッジィ-------------------------------------------------------
走り出して延々と止まらない!30〜40mぐらいだろうか引きずり出されたところで パツ!
あっやはり行かれた、ラインを見るとリーダー側5aぐらいが残っていた。
40〜45aぐらいのリーダーをつけるので口からエラまでが40a弱はある魚だったのでは?
掛かりどころで長さはかわるので何とも言えないがデカくて止められない魚だったのは間違いない。
ラインを縛り直ししばし探るとクロサギ2発、さらに探って巻き始めで食っていたー
良く突っ込んでくれたが御用のキビレゲット!
根に掛かったのでロッドをあおって外した瞬間にゴン!ヒット!
バスみたいな食い方で掛かってきた。
昼間ならまだしも夜ですからね、良く見えますね関心します。
良く走って上がって来たのはチビクロでした。
その後はクロサギが掛かった程度で場所移動。
そして一端休憩してラストの場所でセイゴの追加に挑みます。
鳥羽リグで探るとすぐに1匹、そこからは魚の食い方が激しく掛かってもバレが多発。
そんなときは派手なアタリは見送り地味に食ったときだけ掛けに行く作戦にしてセイゴを追加、
それでもバレは多く1時間ほどセイゴの引きを楽しみ今回の尾鷲釣行は終了しました。
ラストでセイゴを21匹確保、その前の場所のチビレ・チビクロは8匹でした。
ラストの場所に入る前に休憩したので一気に帰宅、朝の渋滞前5時に到着。
少し寝て嫁さんを仕事場まで送り今から少し仕事場で用事を済ませ帰ってから魚をさばきます。
キビレ的にはリベンジ成功!なのですがセイゴ的にはやられてますから---
なんだかなー って感じです(苦笑)まぁ良しよしましょう。
前半の不調を回避できたしラストのセイゴのフォローも上手くいきましたしね。。
今回使用したタックルはもちろんソアレBB改にアルテグラ、
それに旧バイオでした。
バイオを使うとわかるがアルテグラはドラグに給油が必要ですね。
ラインはもちろんPE0.09号にリーダー1.2号でした。
0
松坂を越えた辺りで眠さがピーク〜 1時間休憩〜
1時過ぎ釣り場に到着、すぐに投げ出すが微妙な感じなのと風が強い。
ハゼが釣れたりセイゴがボチボチ、外道も来ない感じなので---
ジグ単から鳥羽リグに変更 するとセイゴのアタリが増えてフッキング率向上!
ここで沢山釣っても困るのでとりあえず場所移動。
前回ナイスキビレをバラシているので今回は捕りたい!と意気込んで投げるが不調、
カサゴ2キス1で場所移動。
道中で休憩からの3ヶ所目、晴れたり曇ったりで晴れれば暑い!
曇れば涼しくちょうどいい、しかし釣れるのはクロサギ、シルバーなのにクロサギ、
ヒレがキビレみたいに黄色いのにクロサギ、もークロサギ,,,
良く引くな〜と思うとシマイサキ、引きは強いがシマイサキ。
ガルプを使うと即座にやられ 犯人は来たキタマクラとチビフエフキもどき??
微かにフワフワっとしたらすでにフックだけ・・・
場所移動していきなり小さいチビレ、すぐにもう1匹、
手の平ぐらいのチビレが掛かるが浅場の根にラインが掛かる、
魚も見えているのでラインを緩め〜 何とか抜けた〜 と思ったら 抜けた瞬間 切れた(滝汗)
やっとカウントできるサイズだったのにー
そこから頑張ってなげるも クロサギ7-8で小チビレ1な感じ・・・
小チビレが5匹になったので終了して買出しと休憩。
夕暮れは起きられず完全に暗くなってから動き出す。
あまり昼間に釣りを頑張りすぎるのも問題ですね...
1ヶ所目キャストして底を取りすぐカツカツ、ヒット!
ジィ----------------- をっ!これはキビレだ〜
元気すぎてなかなか寄らない、何度も突っ込まれるが浮かせてー
ネットでキャッチ!今回やっとマシなサイズが出ました〜
前半はボロボロな感じでしたからヤレヤレです。
次を狙うと食った!突っ込むが先ほどではないので抜きゲット!
少し右側へ投げると見事に食ったー
一瞬根に触るがすぐに出てくれてゲット!
セイゴ1匹ゲットして少し動く。
その数投目 結構巻いたところで違和感からのヒット!
ジィ--------------------------------------------------
一気に走られた、ポンピングで寄せにかかるが簡単に寄らない。
しかし1度止まったので徐々に寄り出す、しかし時折鋭く突っ込む!
そして何とか浮かせた、ネットにギリ入るサイズでやっとナイスサイズのキビレゲット!
この場所でナイスサイズは捕れていなかったのでうれしい1匹でした。
そこからしばし探っていると 何かに擦れる変なアタリ?をアワセる、
するとロッドがブリ曲り!そして ブリ曲りのロッドが曲がったままユラユラ揺れている・・・
これはヤバイぞ〜 ハンパないサイズのセイゴに間違いない、
チリ,チリ,ジッジィ-------------------------------------------------------
走り出して延々と止まらない!30〜40mぐらいだろうか引きずり出されたところで パツ!
あっやはり行かれた、ラインを見るとリーダー側5aぐらいが残っていた。
40〜45aぐらいのリーダーをつけるので口からエラまでが40a弱はある魚だったのでは?
掛かりどころで長さはかわるので何とも言えないがデカくて止められない魚だったのは間違いない。
ラインを縛り直ししばし探るとクロサギ2発、さらに探って巻き始めで食っていたー
良く突っ込んでくれたが御用のキビレゲット!
根に掛かったのでロッドをあおって外した瞬間にゴン!ヒット!
バスみたいな食い方で掛かってきた。
昼間ならまだしも夜ですからね、良く見えますね関心します。
良く走って上がって来たのはチビクロでした。
その後はクロサギが掛かった程度で場所移動。
そして一端休憩してラストの場所でセイゴの追加に挑みます。
鳥羽リグで探るとすぐに1匹、そこからは魚の食い方が激しく掛かってもバレが多発。
そんなときは派手なアタリは見送り地味に食ったときだけ掛けに行く作戦にしてセイゴを追加、
それでもバレは多く1時間ほどセイゴの引きを楽しみ今回の尾鷲釣行は終了しました。
ラストでセイゴを21匹確保、その前の場所のチビレ・チビクロは8匹でした。
ラストの場所に入る前に休憩したので一気に帰宅、朝の渋滞前5時に到着。
少し寝て嫁さんを仕事場まで送り今から少し仕事場で用事を済ませ帰ってから魚をさばきます。
キビレ的にはリベンジ成功!なのですがセイゴ的にはやられてますから---
なんだかなー って感じです(苦笑)まぁ良しよしましょう。
前半の不調を回避できたしラストのセイゴのフォローも上手くいきましたしね。。
今回使用したタックルはもちろんソアレBB改にアルテグラ、
それに旧バイオでした。
バイオを使うとわかるがアルテグラはドラグに給油が必要ですね。
ラインはもちろんPE0.09号にリーダー1.2号でした。

明日。。 釣り
明日働いたら尾鷲に行って来ます。
今月はこれで遠征は最後になるので気合いを入れて勝負だなー
タモを忘れないように(笑)
少しだけ早く走り出せるのでナイターが少し多くなる。
そこで勝負を決めたいところなんですけどね、
昼間の釣りも期待しているんですけど膨らむヤローが問題だなー
手を考えてはいるんですけどね。。
メッキは小さいしセイゴも少ないしちょっと有利な条件が少ない、
なのでチビレ・チビクロ狙いにしてるんです。
ハタ系にやられたりナイスチビレにやられたり、
上手く捕れていたらナイスな釣果になっていたのに---
また色々やってみます。
さぁジグヘッドを制作しなくては...
0
今月はこれで遠征は最後になるので気合いを入れて勝負だなー
タモを忘れないように(笑)
少しだけ早く走り出せるのでナイターが少し多くなる。
そこで勝負を決めたいところなんですけどね、
昼間の釣りも期待しているんですけど膨らむヤローが問題だなー
手を考えてはいるんですけどね。。
メッキは小さいしセイゴも少ないしちょっと有利な条件が少ない、
なのでチビレ・チビクロ狙いにしてるんです。
ハタ系にやられたりナイスチビレにやられたり、
上手く捕れていたらナイスな釣果になっていたのに---
また色々やってみます。
さぁジグヘッドを制作しなくては...
