2008年3月22日 美国漁港 札幌を14時過ぎに出発。
途中小樽南防波堤で娘夫婦がクロをやっていると言うので
少し立ち寄り様子を見るとに。
駐車場はわずかに空いていた。
回りはほとんど釣れていない様子。
かろうじて娘夫婦は垂らしでクロ1・投げでスナ1は釣れたとのこと。
しばらくして海を見ていると、防波堤少し岸寄りに、
海に浮かぶ大きな生物が水しぶきを上げていた。
ああっ!これじゃあ魚は釣れないね。
トドとは確認出来なかったが、間違えなく海獣でしょう。
潜水具を付けたダイバーじゃないことは確かです。
日が沈む少し前に小樽を出発、一路積丹方面へ
途中、古平漁港を見ていくかと思ったが、まっすぐ美国へ
スピニングロッド2本を用意し、いつもの場所へ。
1投目・・・アタリ無し
2投目・・・ ココッ で魚の反応 少し待って、合わせたが
ハズレ〜 魚はいると安心したが、そのあとが続かなかった。
しばらくねばったが、反応無し。
少し移動。
ココッ! 小さな反応。
次のバイトで合わせようと、ラインに
少し、テンションをかける。
ククッ!
で合わせ、フックオン。少しあばれたあと走り出した。
ジーーー ラインが出て行く、ああっドラッグ締め忘れていた。
と思い、少し締める。ここで魚が大きいことに気づく!
大きくロッドがのされ、しかし「相変わらず元気のいい「ソイ」
30アップ間違いなし」と思っていたが、
水面に揚がってきた魚はチョット雰囲気が違う?
アブラコ?? ・・・じゃん。
水面でバシャバシャと暴れ、アラアラと思い、ゴボウ抜きしようと
ロッドを煽るが、あがってこない?
重い・・・ 水面をのぞき込むと半分しか魚体でてない。
あっちゃー タモ用意してない、ロッド置いて・・・は
無理だし ラインずーと伸ばして・・・コンクリートの
角で切れるおそれがあるし どーしょっ
えぇい! バレたらバレたでいいやラインをもって
約2mの落差を引き抜きました。
で計測の結果、44cm
その後、小移動 同じようなアタリ・・・ まさかまたアブ?
その、同じアブでした、サイズは40cmジャスト
19:25が最後の魚、湾内あちこちに移動し2度ほどバイトはあったが
釣れず、終漁。

0