毎年恒例の兄貴との道東渓流釣り
近年はこの釣行が唯一の
渓流ルアーフィッシングとなっている。
昨年は、ニジマスの記録更新もできた釣行
今年はどんな奴と楽しめるのか!
兄貴の休みに会わせ、12日昼過ぎから
道東に向かう
夕方到着し、昨年と同じ場所をとりあえず
攻めてみることにした。
昨年兄貴がフックを伸ばされニジマスをばらしたところは
すっかり浅くなっている。
車を止めるところには
最近人の入った形跡はない!
これは期待できる!!
今回、ミノーを使ってみたく
少し用意した。
けど、それ用のロッドが・・・ ない(^_^;)
で ソアレ ソルティーショットを持ち出した
これなら何とかなるでしょう!
昨年は、ULのロッドで59センチは
ロッドはあり得ないくらいバットから曲がってたから
少しバットの丈夫なロッドがほしいが
年に数度のルアーフィッシングに・・・
とまあ、そんないきさつで
海用のルアーロッドで(´д`;)
開始20分、魚の反応がほぼ無い?!
なんで?
こんな条件がいいのに??
20センチ無いくらいのニジが
たまに追いはあるが、バイトがない?!
30分位してやっと
20センチくらいのニジ
斑点が少ないので、ホウライマスかと
思うくらいの個体
おっと!
あばれて写真撮影の前にさよなら〜
それからポツポツと
虐待サイズ(^_^;)
少しサイズアップ
さあ本番が近づいてきたかな(^o^)
さらにサイズアップ
だけどこんなサイズ
オショロコマとか
今一歩
今年は不作かな?!
さあそろそろ戻るか
と振り返り今まで攻めてきた
ポイントを再攻略するか!
ゴン!!
うぁ?
さっきさんざん攻めて
反応の無かったポイントで
ジーーーーーーーッ と
ドラグが鳴る(^o^)
ジャーンプ!
ジャーンプ!
ひゃー楽のすぃーーーー
あがってきたのは
グッドコンディションの37センチ
やっぱここにいたんだ!
リリース後
同じところをルアーをトレース
ゴン!!
おりょ!
また来た
ジーーーーーーーィ
ジャーンプ!
ジャーーーンプ!
これだから
やめられないんだよな(^o^)
先ほどより2センチほど小さいが
35UP(^o^)
同じ場所の3匹目は?
サイズダウンでした。
さらに戻りながら
再攻略すると、先ほど全く反応の無かったポイント
からぽこぽこと出てくる?
やっぱ、時合いなのでしょうかねー
32センチ位なのにこの体格は
パワフル(^o^)
やめられません(^o^)
でも、このサイズがやっぱ多かったです。
先に戻っていた兄貴に釣れたよーーっと
時合いだねーーっと
兄貴もそこそこ釣り
満足の様子
いったん車に戻ったが
まだ薄明るいので
あと、ちょっとやってみます。
兄貴は観戦(^o^)
橋の下のポイントで
また
ゴン!!
ジィーーーーーッ
ジャーーーーンプ!
ジャーーーーンプ!
広い場所だったので
少しドラグをゆるめ走らせる
楽しんだ後は魚に触らずフックを持ち
リリース
写真は、暴れピンぼけのため
およそ30オーバーの魚は掲載せず。
もう1匹追加し
ここで日没のため脱溪した。
ロックなら、さあソイタイム!なんですがね(^o^)
明日は本番で朝まずめから
雨の予報だが、そう降らないだろうと楽観。
晩飯をカップ麺とおにぎりで済ませ
車中泊で明日に備える
時々強い雨が降り
本流は駄目かもしれないと話をしながら
就寝
翌日も雨はやむことが無く
予報通り朝3時くらいまで降るんだろうな
とりあえず川を見に行くと
コーヒー牛乳!!
駄目だこりゃ(´д`)
頼みの綱の滅多に濁らない支流も駄目
とりあえずやってみたが
かろうじて・・・
写真の後ろの川の色はここ数十年で初めてみる(^_^;)
無理は禁物なので
すっぱりとあきらめ
終漁
帰札となりました。
※ ゴミは持ち帰りましょう。
ライフジャケットを着用しましょう。
食べない魚や海洋生物は海に戻しましょう。
※ランキング参加中です
下のバナーをクリックして頂けば

ポイントがいただける仕組みになっています
ポチとお願いしますm(_ _)m

0