YGLのヤマメに前回のリベンジをかましに行ってきました。
http://homepage1.nifty.com/ygl/ygl-river/index.html
メンバーは、師匠、行安さんの3人です。
事前情報では、7日の雨で台風並みに増水し、8,9日と営業が出来なかったようです。管理人さんより、かなり魚が流されたかもしれないとのこと。
日曜の天気予報は、曇りでしたが、東名を走っていると、厚木辺りで土砂降りです。この雨が続くと釣りになりません。
現地に着くと小雨状態でとりあえず、ホッとしました。ちょうど桜が満開で、「来年のお花見はここかな。」という声もでました。
受付に行く途中、川を渡渉するのですが、前回よりかなり増水で、流れも強いです。これは、ドライは厳しいそうです。入漁券を購入し、とりあえずニンフで沈めていきます。今日は、オニューのロッドの入魂です。ヤフで落とした、6.6f #2/3 6Pのパックロッドです。とりあえず、#3のラインを乗せてみました。いい感じです。
開始早々、マーカーが沈み合わせると、チビニジマスでした。

立て続けにもう1匹ゲット。調子がいいと思ったとたん反応が無くなったので、師匠達のところへ。
前回は、ニジマスがかなり入っていたのですが、今回は、ほとんど見かけません。流されたのでしょうか?しかも、いる魚は、底に沈んだままで、全然ライズがありません。とりあえず、ライズを探してうろうろしますが、全く見つかりません。行安さんの横に入り、沈めてニジマスを数匹ゲット。行安さんは快調に釣り上げてます。アウトリガーのようです。
そのうち、ヤマメが1匹ライズし始めました。何を食べているかわかりませんので、適当に#16のコカゲロウやら#18のパラシュートを流します。見に来ますが、食べません。最後に#20のユスリカを結んで投入。1発で出ました。前回は、手も足も出ませんでしたが、なんとかリベンジをすることができました。

そうこうしていると11時くらいになり、師匠を探しに行くと、ライズをしている2匹のヤマメに熱くなっています。頭から湯気が出ていますねぇ。(笑)

フライをとっかえひっかえして何とかゲットされてました。
その隙に対岸の流れでライズするもう1匹のヤマメに狙いをつけます。手前の流れが緩く、奥が早いので、ドラッグがかかりにくいよう、ティペットに0.5号を1m付け足し、#16のコカゲロウを上流からダウンクロスで流し始めます。おっいきなり出ましたが、合わせきれず。無視するようになったので、ユスリカ#20オリーブを投入、数回流すと出ましたが、これも合わせきれず。再度、ライトオリーブに変えて再投入。これは無視です。だんだん熱くなってきました。#20のクイルボディパラシュートを投入。出ましたが、かかりません。頭から湯気が立ち上ってきました。
3回かけ損ねているのに、普通にライズしているこのヤマメは、何者でしょうか?悔しいので、取るまで昼飯に行けません。#22の黒ボディのパラシュートを結んで投入。何回か流した後出ました。


今度は、かかりましたが、なんか引きが変です。なんと、尾びれの付け根にスレでしたが、無事取り込み出来ました。

サイズは27cmのいいサイズです。
お昼になったので、昼食です。桜を見ながら、行安さん特製のきのこうどんです。少し肌寒いので助かります。


仕上げは、ピザ。フライパンで下側を焼き、表面は、ガスバーナーで焙って出来上がりです。これには、驚きました。短時間で出来るし、お勧めです。

午後の部は、またもやニンフで開始です。
釣り場を下まで見てから、始めました。ニジマスをかけてネットを出そうとしたところ、ネットがありません。小型なので抜きあげて、写真を撮っていると、行安さんが、落し物です。とネットを届けてくれました。ありがとうございました。
このあと、ニンフで数匹ゲット。最後はドライでと#20のパラシュートを投げていると、いきなり出ました。ヤマメです。ラッキーでした。

釣りを終え車に向かい途中ラインを外したロッドを素振りしていると、いきなり軽くなりました。なんと、1番2番が飛んで行ってます。オニューなのに・・・・・
日が沈みかけ、非常に見づらいなか、師匠達にも探してもらい、河原に落ちているところを無事救出。いや〜助かりました。一瞬頭の中が、真白になりました。(笑)
本日の釣果
ヤマメ 3匹。ニジマス11匹。
本日のTackle
Rod 6.6f #2/3 6P
Reel River Runs FR1
Line DT#3
写真は、師匠、行安さんに頂きました。

0