予想最高気温32度のなか、10時前に多摩川に出勤しました。
新二子橋のプールから開始。
サーチをするとそこそこ良い反応です。
開始20分後に1匹ゲット!

今日は、誕生日でした。記念すべき1尾です。
55cm Chubby-F Eggでした。
プールなので鯉の横移動が激しくなかなか後が続きません。
30分後に2匹目をゲット。右側でサーチに反応している鯉の前に巧くフライが落とせました。
少し粘りましたが、ガサガサ隊が2組現れ沈黙・・・・・
本流世田谷側に移動しますが、鮎師がいてNG。
二子橋下へ移動。
サーチをするとはるか下流で反応してます。これは、帰りの駄賃にとっておきましょう!
で、兵庫橋に移動。今日は、カワセミ狙いのカメラマンはいません。ラッキーです。
通称虎の穴付近から再開しますが、フライを見切られます。
フックを太軸にしているので、どうしてもフローターが大きくなります。これが、原因のようです。そうこうしていると、橋の上からクラクションが。師匠がお見えになりました。暫し雑談のあと、出ました。いきなり、竹薮に突っ込みます。止めようとしてラインを出さずに頑張りましたが、痛恨のハリハズレ・・・・・ フックにうろこが付いていました。スレでした。
竹薮のまえでパクパクしている鯉を釣り上げ3匹目。
反応も悪くなったので、上流のテトラ下に移動。
サーチをすると時々反応します。昼ごはんのおにぎりをほおばりながら流していると、フライを見切る鯉がばかりです。
フライのサイズを小さくして、やっとゲット。4匹目です。
その30分後に5匹目。
そのあと20分後に1匹追加。
この鯉は、口の中にフックを1本付けてました。

レンチャンで7匹目。おっつ抜けが頭をよぎります。
しかし、その後は、沈黙。
下流を見ると、土屋さんが登場。暫し雑談後、本流へ移動。
二子橋下流から流し始めると、数匹が反応します。
とりあえず、目の前の鯉をゲット。本日最大の65cmでした。
かなりラインを出されました。本流の鯉は、引きが強いです。
この後、またレンチャンで1匹追加。

63cm Chubby-F Pink。
サーチパンも無くなったので、川崎側に向かいながら、フライを流していると、出ました。
10匹目です。
しかし、ネット入れ寸前で痛恨のハリハズレ・・・・・・フックが伸びてました。ちょっと強引すぎました。
雨もポツポツ来たので終了しました。
本日の釣果
鯉 9匹。
本日のTackle
Rod Tenryu CE902
Reel Cap's Trout
Line ST#10F

0