朝起きたら天気も良さげなので、ちょっと三浦に行ってきました。
オキアミの解凍を「三浦シーサイド」という釣り具店にお願いして、11時過ぎに出発。
第三京浜の先、横浜新道で渋滞です。ちょっと遠回りですが、首都高速に乗継、狩場から横横へ、これまた、朝比奈の手前で渋滞です。行楽シーズンですね。
餌を調達して、最近の様子を伺いますが、メジナは、25cmまで。夕方にワカシ〜イナダが上がっているようです。
で、いつもの毘沙門へ。なんと車を置くスペースがありません。みんな釣り人だと思いますが、参りました。どこへ行きましょう。
風が、南から吹いているので風裏になる城ケ島の安房崎にしました。
駐車場から10分ほどで到着。山を下るので帰りが大変そうです。
とりあえず、空いている場所に入りました。

正面に宮川の風力発電が見えます。
周りの人は、先端でカゴ釣り。少し先でフカセ。フカセは、釣れていないようです。カゴのおっさんは、メジナの30cmくらいをたまに上げてます。
今日の道具は、磯竿5.3m、1.5号にリールはLB。道糸2号、ハリス1.25号1ヒロ針6号。浮きは自作0号です。タナをハリス分とって少しおきめに投入。
数投目にヒット。

コッパ君の登場です。夏よりは一回り大きくなっています。コマセ一杯食べているのでしょう。笑
そのあと、少しサイズアップ。ここで、カメラが電池切れ。
タナとか入れる場所をいろいろ変えてみますが、同じサイズのメジナに交じって、キュウセンベラ、ササノハベラ、ネンブツダイ・・・・・
まあ飽きない程度に20cm位のメジナが遊んでくれます。
少し先でやっていた親子が帰ったので、その場所に移動。
団子で攻めますが、いま一つ。
潮が上げてきて小さいサラシが出来たのでオキアミに代えてその先に投入。コマセを被せて流していくと、浮きがシモッていきます。合わせを入れるといい感じです。しかし残念ながらハリス切れ。ここで、ハリスを1・5号にアップ。
再び流していると、いきなりラインがバチバチ出ていきます。ちょうどお茶を飲んでいたので、合わせが遅れました。根に入られ道糸からプッツンです。いい引きでした。残念・・・・再びハリスを2号にアップ。
そのあともポツポツ当たりがありますが、針掛しません。メジナは、コマセに反応して浮いてきてます。
ハリを6号から5号に代えてタナも矢引きに変更。
ポツポツ釣れますが、相変わらずのサイズです。
コマセも無くなり最後の1投です。
払い出しの先に投入して流していくと、ラインがバチバチ出ていきます。合わせを入れると乗りました。今までとは違う引きです。
ハリスも2号で竿も1.5号ですから、強引に寄せて無事ゲット。

26〜28cmくらいでしょうか?
久しぶりのメジナを楽しませてもらいました。
城ケ島も面白いです。

0