三浦半島の盗人狩りに朝から行ってきました。
先週も城ケ島に出撃しましたが、コッパアイゴの集団に遊ばれてメジナボーズでした。
なので、今日は、ヌスットガリに様子見です。
5時30分過ぎに出発7時前に現地に到着。
磯に出ると、かなりの風が吹いてます。しかも、人も多いです。いつもの場所は、あきらめ、一番手前が空いていたので、初めてですが、そこに入りました。
この場所は、右側にサラシの払い出し、左もたまにサラシが出来て、正面でぶつかっています。釣る場所は、ここしかないでしょう。まあ、さらしに乗せて沖目もいいかもしれませんが。水深は、5m以上はありそうです。
今日は、外ガイド1.5号(風がないと思っていたので)、リール2500番LBD、道糸ファイヤーライン18lb、浮き自作B、ハリス1.5号、グレ針6号で、がん玉は、5号の段うち出始めました。
足もとにコマセを打って様子を見ても、何も出てきません。
左の離れの際にコマセを打って数回流しすと、いきなり浮きが消し込みました。合わせるといい引きです。上がってきたのは、

メジナ26cmでした。最初から調子がいいですねぇ。
そのあとも、20〜25cmのメジナがぽつぽつ釣れますが、サイズアップしません。
今度は、サラシの際に仕掛けを入れ、あとからコマセを打って流していくと、道糸がバチバチ出て行きました。上がってきたのは、

27cmでした。
だんだん風が強くなり、仕掛けもなじまないような気がしたので、浮きを2Bに変更。重めの仕掛けで流していきますが、さっぱり餌を取られなくなりました。
ここで、休憩。
再開しますが、浮きは入るのですが、乗りません。
針を4号に変更。
サラシの中に仕掛けを入れ、なじんだ頃にコマセを打って流していくと、やっと釣れました。
ここから、いい感じで25cm位のメジナが5枚ほど釣れましたが、コマセも無くなり The Endでした。
朝から三浦もいいものです。
道も空いているし!

0