今年の竿始めは、三浦のメジナということで、後輩とヌスットガリに行ってきました。
朝、5時半自宅出発。
シーサイド三浦で解凍予約したオキアミを購入。
後で聞いた話ですが、最近は、電子レンジで解凍するそうです。10分ほどで解凍OKだそうです。まあ、3kg板が入るレンジがあれば、自宅でもOKですねぇ・・・・
ということで、道もガラガラで6時半過ぎにヌスットガリに到着。
思ったより車が多いです。
港で海苔でもと思いましたが、まだありませんでした。
磯に出ると満員御礼です。
空いている場所を探して、奥のワンドの先端に入ることが出来ましたが、手前は、10mくらいまでハエ根がありサラシもきつく釣りにくい場所でした。
とりあえず、コマセを作り、仕掛けをセット。
本日のタックルは、1.2号の5.3m中通し、#2500LBD、道糸2号、ハリス1.7号2ヒロ、浮きはBでがん玉を2個段うち、グレ針5号です。
コマセを捲いても魚は見えません。ハエ根の先辺りに投入。数投後浮きがシモリ合わせると、海タナゴでした。とりあえず、○ウズ回避?
そのあとは、イソベラ、メバル。
やっとメジナが出ました。

10cmちょっとですね。とりあえず小さいですが、本命の顔を見れたので本日の目的は達成です。あとは、サイズアップですね。
その後は、少しサイズアップ。

20センチちょっとです。
隣で釣っていた後輩君は、25cmのメジナを釣ってます。こちらも、本日の目的達成です。25cmのメジナうらやましいです。
ワンドの中ほどの釣り人は、コンスタントにメジナを上げてます。でかいのは、30くらいあります。これまたうらやましいですねえ。
で、先端からワンドの入口に移動。
20センチくらすが3枚取れましたが、そのあと沈黙。
結局、食いが立ったのは、午前中だけでした。
午後からは、沈黙・・・・・
後輩君も沈黙。

夕陽をバックに!

0