6月14日(日)
前回(5/10)の宿題返しに師匠の
この方と世附C&Rに行ってきました。
8時半過ぎに受付を済ませ、状況を聞くと渇水で厳しいよ。先行者は、5人ほど入っているとのこと。
川を覘くと1人見えます。とりあえず、一つ目の堰堤上から釣り上がることにします。
準備をして川を見ると、やまめが瀬に出てきています。小さいプールには、やまめが数匹。ライズもしてます。
ここは、ゴリさんに狙ってもらいますが、異常無し。
上のプールに移動。
ライズしているやまめを狙いましたが、あえなく撃沈。
ゴリさんは、ニジマスを掛けましたが、残念ながらラインブレイク。
この後は、ゴリさんの指導を受けながら瀬を釣り上がりますが、
瀬はあまり反応がなく、プールでは、やまめに弄ばれ、挙句に
出ても合わせきれずを5回・・・・・・・
もれなく、追試決定です。

そんな中、何とか、ヤマメを獲ることが出来ました。
その後は、瀬の中でニジマス。
写真をとる前に脱走されましたので、画像なしです。
ゴリさんは、手を替え品を替え、やまめを引きずりだしてました。さすがです。

結局午前中といっても、2時を回ってましたが、昼食のため一旦終了。
車に戻り、昼食を取って、区間の下流部から釣り上がり。
午後は、気になっていた、
こちらで販売されているロッドをお借りしました。
なんか、上手になった気がするロッドです。
チビやまめ2匹に遊んでもらい、支流の出口のプールへ。
ここの魚は、ラインが落ちると右往左往して走り回ってくれます。
いろいろフライを替えて見ますが、お気に召さないようで。
しかし、光量が減ってくると、アイにティペットが通りません。
特に20番なんてのは・・・・・・
ちょっと対策を考えないとダメです。
で、18時を回ったので、前回ライズがバシバシあった一番下のプールへ移動。
途中、瀬でライズを見つけたので、狙いますが、出ません。
ゴリさんからアドバイスをもらって、たまたまそのとおりに投げることが出来たら、1発で出ました。
最後に一番下のプールでまたもや、ライズに翻弄され、何とか掛けたのが、
この岩魚。

尺ありましたよん。
上がりにヤマメを掛けて終了しました。
いや〜ほぼ11時間ロッド振ってました。
ゴリさんお疲れ様でした。
また、お願いします!
本日のタックル
ロッド DAIWA ロッホモア833LL
Reel Daiwa ロッホモア
ライン AirFlo DT3

2