8月に入ったのになかなかすっきりと晴れない日曜日。
この方からお声掛けがあり、
こちらの方と3人で、忍野に行くことになった。
金曜日に「予報が悪いですね。」とメールを入れてみたが、それぞれ、「なんとかなるでしょう。」とか、「降ったら降ったでそれなりに楽しめますから。」などと返事が来て、全然雨など関係ない御仁たち・・・・
で、朝の中央道を走っていると、「雨走行注意」の表示が・・・・・
8時前に忍野に到着。川を見ると

何とかなりそうな気が。
実は、大昔観光で来たことはありましたが、忍野は初めて釣る場所。
うわさでは、#20のサイズでしか獲れないとか。
で、早々に準備をして川に出ると、対岸の木の下でポツポツライズがあります。
まあ、それを狙うわけですが、なかなか難しい。
下流部を見ると、鯉釣りの師匠藤田さんが、魚を掛けている。流石です。
で、私のほうは、相変わらず、フライに出ても乗らない、バラシの連続。
この場所は、後ほどリベンジということで、下流へ移動。
堰堤上のプールに着くと、ここでも単発のライズが。
何気なくフライを流すと出ました。
藤田さんもやってきて、二人でライズ狙い。
何回かあわせ損ねの後、ニジちゃん。
10時30分になり、吉田うどんタイムで一旦休憩。
結構な雨で、レインウェアーは、透水状態で、上半身ビショビショ。
本命の吉田うどんは、日曜定休日でNG.
忍野戻って、渡辺うどんで肉つけうどん(中)HOTを注文。

妖しいからしを入れると身体がホカホカになりました。
これで、400円は、お得ですねぇ。
午後は、大雨の中バイク用のレイン(フード無し)を着て、下流部に入り様子を見ていくと、
流芯に浮いているヤマメを発見。
#18のソラックスを流すと、出ました。
少し下って、またもやヤマメ発見。
この場所で、2匹ゲット。
もう1匹浮いているので、しつこく狙いますが、1度見に来てUターン。
フライを変えてもUターン。30分ほど対峙しましたが、撃沈。
雨もひどく、だんだん濁りが入ってきました。
で、ゴリさん、狙ってもらうことに。
なんと、2投目でゲット。

ちと、簡単に出すぎですな。感じ悪いヤマメです。
二入で釣り上がり途中、流芯に魚影を発見すると、「いないなさん、あれ狙って。」とのこと。
横からは、チト難しいので、ダウンで狙うこと。
最初、パラを流すも異常なし。CDCのフローティングニンフに替えても異常なし。
居なくなってしまいました。
すると、今度は、その横にヤマメが。しかもいいサイズ。
ダウンで流すと見えないところですが、とりあえず流すと、フライが沈んで見えない。
そのとき、竿先に「コン」と当たりが、すかさず合わせますが・・・・・・・・
やってしまいました。
その後は、少し上の巻き返しで、ブラウンをゲット。
さらに上がって、朝の場所に到着。
手前でライズしているやつから順番に撃沈され、何とか掛けたものの、手前の草に入られバラシ。
少し上流の巻き返しで1匹ゲットで、

サイズのいいのをバラシ・・・・相変わらずバラシ癖治りません。
雨も強くなってきたので、橋の下で休んでいると、目の前にヤマメが。
しつこく狙うも撃沈。
そうこうしていると、川はあっという間にコーヒー色に。

小ぶりになったところで車に戻り終了。
帰りに温泉に入って帰りました。

2