釣り友と熱海沖磯に行ってきました。
出船は、6時30分。
あおき釣具店
http://www5b.biglobe.ne.jp/~f_aoki/でコマセの沖アミとアミエビを購入。かわはぎも釣れているというので、あさりを1パック購入。
6時30過ぎに出船で10分くらいで、カンノンに到着。
早速コマセを作り、仕掛けをセット。今日は、竿1.2号中通し、浮きは0号遊動半ヒロでハリス1.7号2ヒロ半で真中にがん玉8号を一個、ハリ伊勢尼5号をセット。
前回、はぎさんが好調だった一番右に陣取り開始です。
コマセを捲いてもえさ取りの姿も見えません。
最初数投は、つけ餌もそのまま残ってきます。
ワンドの向こうの根際の淀んでいるところに仕掛けを入れ流していると、浮きが徐々にシモッて行き、加速をつけて沈んで行きました。
合わせを入れると、結構引きます。向こうの根をかわして手前に寄せましたが、手前のハエ根に突っ込んでいきます。なんとか浮かせて、toraさんにタモ入れしてもらい、上がったのは、34cmのメジナ!

今日は、好調の予感です。
しかし、それっきりです・・・・・・
コマセを入れていると、えさ取りの姿も見えてきました。
クサフグ、キタマクラ・・・・・
遠投して流していくと、ヤットあたりが出ましたが、10cmのメジナ。
めげずに流すと、徐々にサイズアップ。しかし、手のひら止まり。
また、先ほどの根周りに仕掛けを入れると、いい感じで浮きがシモッていき、上がったのは、31cmのメジナ!
少し沖目に狙いを再度変更。
流していくと、浮きがシモッて行きますが、乗りません。
今度は、糸が走るまでほっておくと、乗りました。引きがちょっと違うなと思っていると、上がってきたのは、いいサイズのアジ!
そのあともサイズアップはしませんが、足の裏サイズがポツポツ。
で、コマセもなくなりかけたので、昼食タイムで小休止。
昼食後、コマセ作って再開。
徐々にメジナの活性も上がってきたようで、水面で、バシャバシャやり始めました。
それを狙うも、サイズは、手のひらクラス。たまに足の裏が混じる程度です。
そのうち南西の風が吹き始めました。
上がりの30分前まで、流しましたが、サイズアップはしませんでした。
まあ、34cmを頭にかなりの数を釣りましたので満足です。
帰りに、温泉でもと熱海の港のそばのスパに行きましたが、定休日。
Toraさんに電話して、湯河原あたりの日帰り湯を聞くと、こごめの湯というのがあるとのこと。

入浴料1000円で、露天風呂もありなかなかの施設でした。
次回からは、このパターンになりそうです。

2