「ごきげんよう」
「ごきげんよう」
爽やかな朝の挨拶が、澄みきった青空にこだまする。
(中略)
列は乱さないように、カタログの用意を忘れないように、
ゆっくりと入場するのがここでのたしなみ。
都立、産業貿易センタービル4F。
ここは、乙女の園――とはとても言えない。
今日はマリア様がみてるの新一年生オンリーイベント
「わたしの十字架」(同人誌即売会)に行ってみた日。
…マリみてのプロローグ風に始めてみようとしたのですが、失敗ですね。
原作とアニメ版が混ざってしまっています!(問題はソコじゃない)
朝、少し遅くなったので「ギリギリ11:00の開始には間に合わないかな」
とか思っていた位だったのに駅に着いてから更に迷い彷徨い遅れる。
浜松町は二回目なのにー。
そう、自分が同人誌を売っているようなイベントに参加するのは
これで3回目なのですよー。ここを読んでいる方が多いと感じるか
少ないと感じるか、自分にはよく分かりませんが
マリみてオンリーに3回一般参加しただけ、というのは
かなり経験値低いハズ。そりゃあ目的のビルの反対方向に
歩いていったりとかしちゃいますよ。(人としての経験値が低い…?)
会場に辿り着いたものの、以前オフ会で知り合った方は誰もいないし独り。
事前に示し合わせたわけでもないし覚悟の上なんですが、主催者側の
イベントが始まるまでわりと時間を持て余し気味に。
ずっと持参した本を読んでいても良いんですが、前から気になってた
ある行為。駅まで戻ってスケッチブック(230円)を買ってきて、
好きな作家の方にお願いしたりもしちゃいました。
緊張で挙動不振状態になりつつ「
玉亭」の双葉ますみさんに
「マリア様がみてる系で何かおまかせ」をリクエスト。
祐巳と由乃の熱い友情を描いてもらいました。
…例え、祐巳と由乃がマッチョ化されていたとしてもボクはちっとも
めげませんよ?ファンですもの。
もともと、結構そういう絵描かれる方ですしねー。
※こういう風にだけ書くと知らない人は引いてしまうかもしれませんが
素敵な漫画を描かれる方です。ギャグだしかなりキャラは崩してますけど。
そんなこんなで時間は流れ。
14:00にはマリみてに関するクイズが行なわれました。
結果は10問中8問正解。全体で見るとそう悪くはない成績なのかも
しれませんが、やるからには、と全問正解を狙ってたので残念でした。
Q.可南子が初めて登場したとき薔薇の館で何をしていたか?
(答え:
掃き掃除)
Q.内藤姉妹が校舎裏で食べたチョコレートは合計何個か?
(答え:
5個)
3択問題とはいえ難しかったです。
全問正解者が2名、9問正解者が2名。本来ならアフターイベントの
抽選会(色紙やら何やら当たる)は全問正解者が参加権あり、みたいな
感じだったらしいのに結局人数少な過ぎて、
全員でジャンケン大会になってました。
クイズの意味は。
まぁ、参加権貰えたんだから、ラッキーと思っておけばいいのか。
即売会終了前になんとか来られた
まっちゃさん(
サークル参加)
と共に、コスプレしたスタッフとジャンケンし続けました。
よくある一対多のあいこの人も座って下さい、な形式ですが
ホント勝てなかった。でも隣のまっちゃさんは
“相手の出し方の癖を読む”というエスパー技を使って
ペーパーバッグをゲット。すげー。
エスパー技はかくとうタイプとどくタイプにこうかがばつぐんです(ポケモンネタ)
で、結局何ももらえずに会場を後に。
別の用事が入っていたまっちゃさんと駅で別れ、
自宅付近のコンビニで漫画誌を立ち読みしたりしつつ帰宅するのでした。
本日のお買い物
<同人>
・「ユミドリ」(
有機化合物)
・「このアニみてがすごい!」(
東ガル会)
・「マイルパーアワー」(
凡人師弟コンビ)
・「北川白書BEST」(
玉亭)
・「瞳子ですもの。」(
黒猫館モンプチ)
・「リリアン入試の攻略本 最終チェック」(
東京動画大学)
とりあえず買った順に。
今更ですが敬称略でスイマセン。
イベントに来ると結構買っちゃうなぁ…
委託書店では買おうと思わなかったものもシッカリ。
そして意識してなかったけど気付いてみたら瞳子率が高い。
表紙買いした二つはいずれも瞳子だ…!

0