別記事にもボタンを配置した場合のテスト
ネタバレ感想3
これを実際に使い出すとしたら
タグの入力支援ツールが欲しくなってきます。
これと組み合わせて
ネタバレ感想4。
今回はある程度長い文章を打ってみようと思う。
自分、タグとか全然詳しくないので本当にコレでうまくいくのかとか、全然分かってないんですよねー。さあ一行にたくさん文字を詰め込んだ場合はどうなるんだろう
はいテーブルタグも初めて使いました。
本当にこれで隠れるのかな。 |
どうでしょう。
おお、結構理想どおり。
さっきから展開後、不自然な空白が生まれてしまうのですが
それさえなければ…。ううむ、これを直すのは面倒そうだ
問題は携帯電話からの閲覧をまったく考慮していないことですが
それは「続きを読む」で隠す場合にしたって
反転文字で隠す場合にしたって同じ事なので、諦めよう
追記
…待てよ?よく考えたら携帯電話どころかPCでも
IE6.0以外で動作するのかを確認していない。
今すぐ稼動させるわけにはいかないか…
追記2
コメントを受けて実験再開。ありがとうございました
ネタバレ感想5。
こ、これでどうだぁ!
今回は比較的一行を短く
してみた。
ちょっと不恰好?まあ
実際の感想ではこん
な風にならないか |
ど、どうでしょう。
うわ、不自然な空白までちょっと直ってる、すごい!
…と思ったらコレじゃ駄目らしい。もう一丁!
「ごきげんよう」
「ごきげんよう」
さわやかな朝の挨拶がすみきった青空にこだまする。
マリア様の庭に集う乙女たちが、今日も天使のような無垢な笑顔で
背の高い門をくぐりぬけていく。
(中略)
月と、マリア様だけが二人を見ていた。 |
これならば!?
関係ないですが、これコピーすると隠してる部分も
クリップボードにちゃんと行くんですね
追記3
もう一応OKのようなのだけど、別バージョンを教えてもらいました
どうなるのか見当も付きません。
ああ、なるほど。
完全に行自体を囲うのですね…。
うーん、枠のタイプは色々選べるようだけど。
テスト
テスト
…なんとなく6の方が良いような気もするけど
ソース的に明らかに7の方がすっきりしている。
とにかくワトソンさんには感謝です。ありがとうございました
追記4
アドバイスを受け更に修正。
これによってネタバレ6はうまく機能しなくなりましたが
まあ、試行錯誤の後としてそのまま残しておきます
ソースがずいぶんスッキリしました。
そろそろ実用段階に入る時が来たようですね。
でも何の感想書こうか…

0