昨日はキャラメル作りに失敗して飴を作ってしまいましたが、
実はその後でレシピを変えて生キャラメルを作っていました。
生キャラメルとは何か、と言われると
普通のキャラメルと基本的に成分とかは同じだと思うんですけど
口の中でとろける感じの、溶けやすくてクリーミーで冷蔵保存しなくちゃいけない代物の事をそう呼んでいるのだと思います。
今回は水飴なしで蜂蜜とコンデンスミルクを入れているものの
材料の構成は基本的に一緒です。ただし生クリームが多い。
1回目ので慣れていた事もあり、反省を活かしつつ結構いい感じで
型に流し込むところまでいけました。
しかしここでアクシデント発生。
一晩冷蔵庫でも冷やしてもあんまり固まらなかったのです
ベタついて包丁で切れない!
このままではまずいと色々考えたのですが
結局とりあえず冷凍庫に入れておいたら加工できる程度には固まりました。
コーンスターチを申し訳程度にまぶしたりしつつ、
“冷蔵保存じゃなくて冷凍保存しなくちゃいけない生キャラメル”完成。
道具とか材料調達で親の力は借りたけど
実作業はほぼ独力だし、結構簡単だったかなあ
ほんのり蜂蜜風味になっててなかなか美味しい。
ん?渡す相手?家族ですけど?
冷凍保存しなくちゃいけなくても全く支障が無くて良かった良かった!

0