さて、何を書くべきか。
とりあえず自分のデッキ構成でも書いてみましょうか
直接ストーリーの攻略の参考にはならないかもしれないけれど
普通に語ってみたい部分でもあるので。
きっと自分のデッキには穴や非合理があるので
他の人のデッキも知りたいです
VS強いボス(無敵必殺技仕様)
パーティー「大河」「ドクロ」「伊里谷」
上記のキャラの無敵技「忘れろーっ!」「夜仮面様召喚」「援護射撃」を
フルに活かして(というかほぼ連打して)相手の攻撃をすかしつつ削ります。
(なお、キノのエルメスは移動を伴うので使いづらく不採用。)
メリット:敵の技への対応とかあんまり考えなくていい
デメリット:効率はあまりよくないかも
●
インデックス
「夢魔砕き」[無無]
「アステル」[
闘闘]
「ロクシエ空軍の腕章」[無無]
「《核》」[無無]
●
乃木坂春香
「不死の酒」[
恋恋]
「超回復」[
恋恋]
「生命の輝石」[無無]
「かみつき」[
闘知]
●
水無月操緒
「霧」[
知知]
「クロスオブヴィーナス」[
恋知]
「ブギーポップ」[無
闘]
「漆黒の鎌」[
知闘]
▼乃木坂春香
このデッキ群の要となるのは乃木坂春香の「かみつき」(単体攻撃+EP吸収)。
回復を途切れさせない、“全滅しなけりゃ何とかなる”戦法です。
「かみつき」は属性が乃木坂には合わないのですが
ヘルパーのEPを能動的に回復できる手段は貴重です。
ボスの無敵に重ならないように気を付けつつ、
立ち止まった隙に確実に当てるようにすればEP消費も問題になりませんしね。
無敵技使用中ならタイミングも計りやすいです。
平常時のHP回復手段に「不死の酒」(一定時間少しずつHP回復)を選んでいるのは、
まあ趣味も含まれてはいますが普通に便利だからです。
ボスの猛攻を前に、いちいちHPが減ったのを見計らって回復、
なんてしてる暇がない(or面倒くさい)けど、
とりあえず不死の酒をかけておけばHPの損耗を気にせず強気に戦えます。
それと、ボスによっては絶大な効果を発揮する「霧」(一定時間打撃攻撃無効)との相性が非常に良いのですよね。
「霧」発動中は電撃ヘルパーを発動することが出来ないのですけど
不死の酒を事前にかけておけば回復しながら優位に打撃戦が。
インデックスデッキにも繋げやすい。
コンセプト的には乃木坂に「白銀の微笑み」(味方全体のEP回復)を入れて
しかるべきかもしれませんが、EP回復は操緒に任せます。
そんなにEP回復頻度高いわけでもないですしね
「生命の輝石」(ゲージ上昇速度アップ+回復効果向上)をとりあえず優先
(このあたりはレベルによるのかも。レベル高いとEP結構余裕なので)
▼操緒
操緒は保険です。
ここぞと言う時に「クロスオブヴィーナス」(全体完全回復)を
使う為に基本はEP温存。これが戦闘キャラのEP回復手段でもあります。
ちなみに乃木坂に「クロスオブヴィーナス」を持たせない理由は
EP消費の大きさで「かみつき」が間に合わなくなる事を防ぐ為です。
操緒のEPが尽きるようならこっちにも
「かみつき」入れても余裕を見て使っておいてもいいかもしれませんね
「霧」はEP温存の為にあまり使いません。
この辺、研究の余地がかなりありそうですけど
自分はダメージソースは基本的に電撃ヘルパーには求めないのかも。
「ブギーポップ」(全滅しそうになると敵全体を自動的に攻撃)はロマンです
まあ、「クロスオブヴィーナス」を使うなら全滅ギリギリまで粘るべきだし
それならついでに発動してもらっても、いいですよね?
「漆黒の鎌」(単体攻撃)は知属性持ちの攻撃の中から適当に趣味でチョイス。
ダウンを奪えるのと空中の敵にも当たるのが少し気に入ってはいるけど
わりと当てにくいし、EP温存の為にこれまたあまり使わない
っていうかやっぱりただの趣味に近いですごめんなさい
本当はどちらかに状態以上回復系カードを入れるべき、なのかもしれません
ですが状態異常回復手段は基本的にあがいて死ぬ→蘇生です。
ここで途切れない回復、乃木坂無限のEPが活きるのです。
力技過ぎてすいません
▼インデックス
以上のサポートの恩恵を受けつつ、
実際に無敵必殺技で殴る時に使うのがインデックスデッキです。
まあ一応ヘルパーのEP使わないのは勿体無いかなって事で
1つ入れてみたけど、基本的に装備カードで固めます。
本当はごちゃごちゃやるより
「夢魔砕き」(大河とドクロの攻撃力1.2倍)4枚とか
「《核》」(HP徐々に回復+攻撃力微増)4枚とかの方が面白いかなあ?
とは思うのですけどね。
敵によっては属性変更系のカードを組み込んだりもします。

0