sunset
junko の裏日記
real easy space with her favorites
カレンダー
2012年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
junko
最近の記事
12/7
悲しい南国
11/30
長旅初日は川崎から
11/23
サラコナーに憧れる
11/14
北 → 東 → 南
10/22
そろそろさすがに夏ではない
10/12
札幌と新宿で先日
9/28
見知らぬ人には人見知り
9/9
あれからの今月
8/31
the last day at the beach
8/30
アスリート福岡見参
最近のコメント
12/11
あら、トレーニング…
on
長旅初日は川崎から
12/11
おはようございます…
on
サラコナーに憧れる
12/10
junkoさん、お久し…
on
悲しい南国
12/9
junkoさんのお母さ…
on
悲しい南国
12/8
お店に忘れたマフラ…
on
悲しい南国
12/8
読んでいたら、鼻の…
on
悲しい南国
12/7
僕も無愛想です 僕…
on
悲しい南国
12/7
先日久々に神戸のラ…
on
長旅初日は川崎から
12/3
いとうさんとの話、…
on
長旅初日は川崎から
12/3
沖縄は弾丸遠征で沖…
on
長旅初日は川崎から
リンク集
沖縄の写真 1005
ハワイの写真 0912
沖縄の写真 0910
沖縄の写真 0907
沖縄物騒展 0903
沖縄の写真 0903
→
リンク集のページへ
過去ログ
2019年12月 (1)
2019年11月 (3)
2019年10月 (2)
2019年9月 (2)
2019年8月 (31)
2019年7月 (3)
2019年6月 (2)
2019年5月 (3)
2019年4月 (4)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (4)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (31)
2018年7月 (3)
2018年6月 (3)
2018年5月 (3)
2018年4月 (3)
2018年3月 (11)
2018年2月 (28)
2018年1月 (2)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (4)
2017年9月 (5)
2017年8月 (31)
2017年7月 (3)
2017年6月 (3)
2017年5月 (4)
2017年4月 (4)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (4)
2016年12月 (6)
2016年11月 (5)
2016年10月 (6)
2016年9月 (6)
2016年8月 (30)
2016年7月 (6)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (5)
2016年3月 (6)
2016年2月 (6)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年9月 (8)
2015年8月 (31)
2015年7月 (9)
2015年6月 (6)
2015年5月 (8)
2015年4月 (8)
2015年3月 (7)
2015年2月 (7)
2015年1月 (7)
2014年12月 (8)
2014年11月 (7)
2014年10月 (7)
2014年9月 (9)
2014年8月 (32)
2014年7月 (8)
2014年6月 (8)
2014年5月 (7)
2014年4月 (8)
2014年3月 (7)
2014年2月 (7)
2014年1月 (9)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年9月 (9)
2013年8月 (31)
2013年7月 (10)
2013年6月 (7)
2013年5月 (7)
2013年4月 (8)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (7)
2012年12月 (8)
2012年11月 (6)
2012年10月 (8)
2012年9月 (6)
2012年8月 (31)
2012年7月 (8)
2012年6月 (6)
2012年5月 (5)
2012年4月 (5)
2012年3月 (8)
2012年2月 (9)
2012年1月 (8)
2011年12月 (10)
2011年11月 (8)
2011年10月 (10)
2011年9月 (10)
2011年8月 (31)
2011年7月 (11)
2011年6月 (9)
2011年5月 (9)
2011年4月 (9)
2011年3月 (11)
2011年2月 (9)
2011年1月 (9)
2010年12月 (10)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (31)
2010年7月 (12)
2010年6月 (7)
2010年5月 (10)
2010年4月 (8)
2010年3月 (11)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (23)
2009年11月 (8)
2009年10月 (12)
2009年9月 (10)
2009年8月 (31)
2009年7月 (8)
2009年6月 (9)
2009年5月 (10)
2009年4月 (9)
2009年3月 (10)
2009年2月 (9)
2009年1月 (9)
2008年12月 (10)
2008年11月 (10)
2008年10月 (10)
2008年9月 (11)
2008年8月 (31)
2008年7月 (10)
2008年6月 (9)
2008年5月 (8)
2008年4月 (9)
2008年3月 (9)
2008年2月 (8)
2008年1月 (8)
2007年12月 (10)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (13)
2007年8月 (31)
2007年7月 (9)
2007年6月 (14)
2007年5月 (6)
2007年4月 (1)
2007年3月 (8)
2007年2月 (6)
2007年1月 (9)
2006年12月 (2)
2006年9月 (2)
2006年8月 (5)
2006年7月 (5)
2006年6月 (5)
2006年5月 (9)
2006年4月 (8)
2006年3月 (6)
2006年2月 (9)
2006年1月 (6)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2012/5/24
「大人のカレー」
いちいち物事には
それなりに理由というものが
あるわけさ
緑のお野菜が
基本キライです
青臭いんですもの
三ツ葉とか
セロリとか
フキとか
フキに限らす
わらびとかぜんまいとかの
山菜というやつが作者は
大の苦手でござる
スーパーの売り場に並んでるのすら
直視しないように
避けて通りますもんでね
青くないけどミョウガとか
青くないけどしいたけとか
もう全部
食えん
匂いがきついんですもの
実は好き嫌い
けっこうあるのねって
意外に思ってんじゃないわよ
辛さと塩ょっぱさしかわかんないから
何んでも食べてると思ったら
大間違いだからねふん
青いけど匂いきついけど
パクチーがだいじょぶなのは
あれは
南国のお野菜だからだね
パセリ
あいつに至ってはもー
食べれるもんだと知ったのは
ほんのつい最近だよ
蝋細工かと思ってましたからね
蝋細工のくせに青臭すぎるしで
口にすることなど
想像圏外であったわけです
まぁ
食べ物だと思ってなかったし
そしたら先日
某雑誌の某コーナーで
某作家が
こともあろうにパセリを
大絶賛しておった
曰くその作家が
得意のパセリのお料理を
ご友人にふるまうと
食べた全員が
「何これ! おいしーーーいっ!」
例外なく満場一致で超絶賛らしいのである
・・・・・
パセリってあれだよな
蝋細工だよな
そーーーんな美味いわけなかろうよ
その日パセリをお買い物してみました
材料を用意し
とりあえず軽く水洗いしたパセリを
せっかくなので
おそるおそる食べてみる
おそらく生涯初のパセリ食い
思わず作者は
青虫になっちまった
誰だよパセリを
食べ物と判断したやつはーーー
蝋細工のほうが
まだましじゃんかー食べたことないけどーーー
何んだよこれは
葉っぱか
てか葉っぱなのかパセリ?
あまりの青臭さ不味さにショックを受け
一体これから作者は
その不味い食材でお料理を作ろうと
していることに
イジョーな躊躇感をおぼえ
まじでやめよーかと思ったけど
材料買ってきちまったしなー
作るよちくしょーぐすん
材料ったって
豆腐ぐらいですけど
豆腐クリーミーにつぶして
胡麻と塩とみりんで和えただけですけど
食べてみました
うひょー
食べれる
さほどの努力も要さず
一房分のパセリを
食べれてしまったではないか
まぁあのー
おいしいかって言うと
よくわかんないんですが
何せ
最初の試し生食いの不味さと
一房分食べれてしまったことのギャップが
あまりにもすさまじく
とりあえず
どうにかすればパセリは
れっきとした食物に昇格することが判明し
作者は
大人の味をひとつおぼえました
そんな作者は
今週の土曜日
渋谷サイクロンで
カレーを作る!
言っとくけど
大人の味がわかるんだからね作者
味音痴とか味覚障害とか
言われた過去は
もう遠い彼方なんだからね
大人の味がわかる
作者の
カレーを
皆んな
食べに来い!
打首獄門同好会企画 at 渋谷サイクロンでございますよろちく
0
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2012/5/17
「初夏の苦悩」
こないだ
わけあって
以前使っていた
4弦ベースを引っ張り出し
担いで歩いてみました
ところ
か
か
かかか
軽い!
軽すぎるほどに軽すぎる
縦横無尽に軽すぎる
こ〜んなこいつカルカッタっけな
あんまり軽いのでびっくりして
重さを測ってみました
4.4 って?
けっこー重たいよな
5kg の米ちょっと使ったぐらい
あるじゃんか
んじゃあ
今の私のメインの
seaside ちゃんは一体全体に
いかほどの重さですか
ぎょぎょ〜
おおおお重いよチミ〜
7.7 たら5kg の米袋1つと半分じゃないか!
ちなみにそしたら
ベースとともに必ず持ち歩く
エフェクターたちは
どれほどに重たいんだい
おおおぅ
やはり5kg の米ちょっと
使ったくらい重いんだよ
カートとかスーツケースの類いが嫌いで
スーツケースは嫌い以前に持ってないですが
よっぽどの遠出じゃないと
カートも引きませんので
つまりそうすると
ふだん作者は
7.7 + 4.1 = 11.8kg
を肩に担いで
歩いているということだ
5kg の米袋2つと2kg の米袋1つを
持ち歩いている計算です
(注)作者は物の重さを米袋に換算する習性があります
重いべ
しかも毎回毎回毎回毎回
7.7kg を振り回して
ライブ何10分やってるってことだ
重いべ
・・・・・
そんな作者が
ライブやったあと体重増える原理を
誰か教えてくれ
世は緑だ
あちこち緑だ
やばい季節だ
悲しみの季節だ
まだ来ぬ秋を恐れる悲しみの
季節が
やってきたというのに
花々も咲き乱れるというのに
作者は寒いのだ
気温28℃という喜ばしい気候に
作者は
長袖ロンTにカーディガンを羽織り
震えて過ごしているのだ
風邪をひいているのだ
熱があるのだ
この時期「寒い」という言葉を吐くと
寿命が5年縮まるのだ
職場の窓から見える銀杏も
こないだまで禿げてたくせに
いつのまにか緑みどりしてるじゃないか
なのに
ここ数週間
作者は
風邪をひいて熱があるうえに
疲れているのである
あのぉ〜
6月23日って
札幌
何があるのさ
打首s 札幌へ出向く
この日にかぎって札幌のホテル
根こそぎ満室だい
打首s 旅行担当の作者は
ここ数週間
よりリーズナボーでよりヴァリュアボーな
旅行プランを必死で
探しておるのだが
飛行機のチケットわりかしにすんなり
空きあるくせに
ホテルがどこもかしこも満室満室満室満室
・・・・・
道民の皆さん
この日札幌に集結して
何なさるんですか!
この時期北へ旅するなんぞ
生涯初とも思える暴挙ですから暴挙て何んでやねん
あわてふためきの焦りまくりで
熱も下がらないわけだわよ
しかたないから
ちょっくらリハ行ってマイル何んでやねーーーん
0
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
2012/5/11
「そろそろ陽気のせい」
はぁ〜あ ビバノンノ
せっかくだから作ってみました
なことやってる場合か
明日はちょと遠出のライブですがな
しかもこれは
夕陽じゃないんだぜ
朝日の羽田空港だ!
何んだってまぁ
早朝の羽田空港なのよ
あの夜
終電もなくなった時間に
千歳から羽田に降り立ったというのに
予約のシャトルが
いつまでどう待っても現れず
お家に帰る術を失った
作者は
空港で一夜を
明かす羽目になったのである
何事なのよちょとーーーーー
予約してたのに来ないって
どゆことよちょとーーーーー
クレームだクレーム
縦横無尽に怒り心頭で
クレームだーーーーーーぃっ
クレームの電話かけたあとで
よくよく考えたら
4日に千歳出て
日付変わった午前1時にお家帰るってことは
5日に迎えに来いってことよね
4日午前1時って
予約しちゃってたんだなふふ〜〜〜
返金させちゃってごみんなさい
初夏の朝日を浴びながら
うつらうつら
家路を辿る
そして
数時間後の作者は
湘南にいた!
どうよ
やっぱ本物の海は
きわめてきらきらですがな
GWのしめくくりは
本物の海に来たかったんだ
作者はシアワセだ
徹夜してたってシアワセだ
うそクレームつけちゃったがシアワセだ
どうもこの先
いつ海にゆけるのだか
わりかしには
ぎっしりスケジュールな様子の作者
きーーーーーーってなって
失踪しないように
見守っててちょ
そんなわけで
作者の明日は
埼玉県らしい
0
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2012/5/8
「概ね正解」
4/29 4/30 5/1 5/2 5/3 5/4 5/5
札幌
東京
沖縄
旅すればほぼいつも必ず
お天気に翻弄され
訪れるたびに沖縄に
さらには砂漠のLAにさえも
毎回毎回雨を降らせてしまう
超ド級雨女の作者に
してみれば
今回は
実は当初は行こうとしてたのに
GW前に早々に
梅雨入りしちゃった沖縄
を回避し
嵐の東京を逃れ
わざわざ北へ舵を取りましたことは
なかなかに
成功だったと言えますでしょう!
一体全体に
最後に訪れたのは
1世紀ほども前だったかね
と思えるほどに久々に
支笏湖へ
行ってみたよ
きらきらですぜ旦那
しかも
連休中とは思えぬ閑散さですぜお頭
わりかしに佇んでしまったではないか
おそらくは
湖も海の一種だからね〜知らんけど
翌日は
桜咲き乱れる
円山公園と
あとついでに
北海道神宮で
お参り
連休中とは思えぬ閑散さですぜ棟梁
と
あとついでに
円山動物園と
あとついでに
てか帰りに
帰りというのは
これを食べたあとの
空港なんですけどもね
ふざけてんのか的暴挙ですぜ親分
札幌人に言わせると
そんなもん頼むやつはもぐりという
バターコーンラーメン
男は黙って味噌ラーメン
が正解らしいのである
いーでしょーが
わしもう札幌人じゃないもんね
わし男でもないもんね
ちぢれ麺にもいちいち感動するもんねわし
雨にも降られず
激太りするほどにごっそりと食べ歩き
まさかの北を満喫
万年雨女ダイエッター
実は
このあと
予想だにしない
事態が
待ち受けて
いたのだ!
バン!
(まだつづける)
1
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
2012/5/4
「最重要確認事項」
お母さんがまた
お水やりを再開させたとみえて
先週
しなしなだったお部屋の
ハイビスカスたちは
ぴちぴち元気になっていたよ
GWを
実家で過ごしております
もう今日帰るけど
飛行機のチケット取った時点では
お父さんのお見舞いがてら
という名目があったので
何んの抵抗もなく連休の
北海道行きを選択いたしましたが
その名目が
なくなっちゃって
作者は
実は必死に
うろたえたのである
ふつうに観光を目的とする場合
北の方向へ赴くことなど
作者絶対に
あり得ませんので
北の大地の読者
いらっしゃいましたら本当ごみんなさい
他意はないんです
ホントウに
一体
どのように
輝かしきGWを
北の大地で過ごせば
よいのだ!
もうあの〜
完全に行き当たりばったりで
南国へお出かけするのとは大違い
縦横無尽に用意周到に
せめてちゃんと
楽しめる計画練ってお出かけ
してみたのである
羽田で
念願のという
ほどではないですがわさびのハンバーガー
食べてから出発よ
前日買っておきながら
食べ切れなかったのでわざわざ
東京から持参の
ミスド片手に
札幌大通りのテレビ塔激写
立派な観光客ですがな
打首sでも2回行ったけど
やっぱアシュラのバッチさんあいとさん
お奨めの
すすきの地下のこのお店は
押さえとかないとな!
お寿司食べるまでちょっと
時間が空いたから
別に東京でも行けるのだが
いとしのエクセルで
カフェタイムもしましたよ
言っとくけど前も言ったけど
作者が
北海道在住だった頃には
これは断固
札幌名物ではなかったんだけど
いちおスープカリーも
また食べに行っちまったのだ
あとね〜これ
北海道にしか売ってないんですってよ
捨てるお湯でスープなんてアイデア
何んで北海道だけなのよ
と思いますが
あと100均入ったら
たまたま目にはいっちゃったから
やきそば弁当(ナポリタン味 and あんかけ)
と
唐辛子風味の柿の種
食べてから今夜は
空港向かおっと
どうだ
りっぱにちゃんと
北の休日を満喫できて
いるじゃないか諸君どうだ!
まぁあの〜
もっとも大事なことを
再確認しておきたいんですが
作者は
昨今激太りにつき
大幅なる減量が待ち望まれる
万年
ダイエッター
だ
(つづく)
0
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”