sunset
junko の裏日記
real easy space with her favorites
カレンダー
2016年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
junko
最近の記事
4/30
ネ申ってるね?
4/19
ビビッドカラーを愛してる
4/14
華やぎカラーに萌えるブーム
3/31
お熱フィーバー
3/22
まああと17年か
3/19
極端なブーム
2/28
シアワセは激甘
2/17
乙女の悩みと足掻き
2/9
どうにもスッキリしませんが
1/31
しっかりしてなくてごめんよ
最近のコメント
5/17
あすかさんの復活祭…
on
ネ申ってるね?
5/9
おはよーございます…
on
ビビッドカラーを愛してる
5/3
字の大きさでjunko…
on
ネ申ってるね?
5/2
ROXY x PEANUTSを見…
on
ネ申ってるね?
5/2
junkoさん!おめで…
on
ネ申ってるね?
5/1
神?創造神?え、ju…
on
ネ申ってるね?
4/26
おはよーございます…
on
華やぎカラーに萌えるブーム
4/20
linus meets blanke…
on
ビビッドカラーを愛してる
4/20
桜を見上げている …
on
ビビッドカラーを愛してる
4/19
ブーム継続中ですか…
on
華やぎカラーに萌えるブーム
リンク集
沖縄の写真 1005
ハワイの写真 0912
沖縄の写真 0910
沖縄の写真 0907
沖縄物騒展 0903
沖縄の写真 0903
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年4月 (3)
2022年3月 (3)
2022年2月 (3)
2022年1月 (2)
2021年12月 (4)
2021年11月 (2)
2021年10月 (3)
2021年9月 (3)
2021年8月 (31)
2021年7月 (2)
2021年6月 (3)
2021年5月 (3)
2021年4月 (2)
2021年3月 (2)
2021年2月 (3)
2021年1月 (2)
2020年12月 (3)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年9月 (17)
2020年8月 (21)
2020年7月 (3)
2020年6月 (2)
2020年5月 (31)
2020年4月 (25)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (2)
2019年12月 (4)
2019年11月 (3)
2019年10月 (2)
2019年9月 (2)
2019年8月 (31)
2019年7月 (3)
2019年6月 (2)
2019年5月 (3)
2019年4月 (4)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (4)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (31)
2018年7月 (3)
2018年6月 (3)
2018年5月 (3)
2018年4月 (3)
2018年3月 (11)
2018年2月 (28)
2018年1月 (2)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (4)
2017年9月 (5)
2017年8月 (31)
2017年7月 (3)
2017年6月 (3)
2017年5月 (4)
2017年4月 (4)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (4)
2016年12月 (6)
2016年11月 (5)
2016年10月 (6)
2016年9月 (6)
2016年8月 (30)
2016年7月 (6)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (5)
2016年3月 (6)
2016年2月 (6)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年9月 (8)
2015年8月 (31)
2015年7月 (9)
2015年6月 (6)
2015年5月 (8)
2015年4月 (8)
2015年3月 (7)
2015年2月 (7)
2015年1月 (7)
2014年12月 (8)
2014年11月 (7)
2014年10月 (7)
2014年9月 (9)
2014年8月 (32)
2014年7月 (8)
2014年6月 (8)
2014年5月 (7)
2014年4月 (8)
2014年3月 (7)
2014年2月 (7)
2014年1月 (9)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年9月 (9)
2013年8月 (31)
2013年7月 (10)
2013年6月 (7)
2013年5月 (7)
2013年4月 (8)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (7)
2012年12月 (8)
2012年11月 (6)
2012年10月 (8)
2012年9月 (6)
2012年8月 (31)
2012年7月 (8)
2012年6月 (6)
2012年5月 (5)
2012年4月 (5)
2012年3月 (8)
2012年2月 (9)
2012年1月 (8)
2011年12月 (10)
2011年11月 (8)
2011年10月 (10)
2011年9月 (10)
2011年8月 (31)
2011年7月 (11)
2011年6月 (9)
2011年5月 (9)
2011年4月 (9)
2011年3月 (11)
2011年2月 (9)
2011年1月 (9)
2010年12月 (10)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (31)
2010年7月 (12)
2010年6月 (7)
2010年5月 (10)
2010年4月 (8)
2010年3月 (11)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (23)
2009年11月 (8)
2009年10月 (12)
2009年9月 (10)
2009年8月 (31)
2009年7月 (8)
2009年6月 (9)
2009年5月 (10)
2009年4月 (9)
2009年3月 (10)
2009年2月 (9)
2009年1月 (9)
2008年12月 (10)
2008年11月 (10)
2008年10月 (10)
2008年9月 (11)
2008年8月 (31)
2008年7月 (10)
2008年6月 (9)
2008年5月 (8)
2008年4月 (9)
2008年3月 (9)
2008年2月 (8)
2008年1月 (8)
2007年12月 (10)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (13)
2007年8月 (31)
2007年7月 (9)
2007年6月 (14)
2007年5月 (6)
2007年4月 (1)
2007年3月 (8)
2007年2月 (6)
2007年1月 (9)
2006年12月 (2)
2006年9月 (2)
2006年8月 (5)
2006年7月 (5)
2006年6月 (5)
2006年5月 (9)
2006年4月 (8)
2006年3月 (6)
2006年2月 (9)
2006年1月 (6)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2016/4/29
「週末の終末」
先日妹のめぐみちゃんから
いただいたギフトであります
何んとまあ!
可愛い!
私好みの!
ビニールバックであることよ!
しかーも!
こり
100均のお品物ということでしゅよー
すぐさま買いに走って違うやつ見つける
クイックみやけ
仙台来てまで買い足す
ストックみやけ
ここまで買い集める自分うざいけどそんな自分も大好きさ
案外にしてまったくひとっつも
使わずに
何年過ぎるというケースが
ありますけども
お母さんはお母さんで
仙台土産に島らっきょうお買い上げした
そんな2日目
お父さんとも一緒に乗ったことが
あるという
お母さんお気に入りの
観光地巡りのバスに
初めて
お付き合いしてご乗車し
観光客と化して
2時間
「 絶対ここで降りたい 」
たぶん何んか思い出が
あったんだろう定禅寺通で
下車して
そぞろぶらぶら歩きながら
「 ここは昔っからあるんだよねぇ 」
レトロな
喫茶店を見つけて
お茶します
「 ここここ! ここねぇよくお父さんとごはん食べ来たんだよ 」
連れられて来た小路は
娘がよくライブで
訪れる会場の
目と鼻の先にあった
お母さんと作者には
実は同じ時代の仙台が
ないのです
お母さんが懐かしがる
青春時代の仙台には
当然のことながら作者はまだ
存在せず
作者は
数年の仙台の時代を
お父さんやお母さんや庸ちゃんと
離れて過ごしていたからです
なのに
懐かしいものは同じだったり
知っているお店も同じだったり
違う時代で共通の
思い出を持っていたりする
それほどには詳しくないし
さほどに思い出深い場所もないように
思ってたけど
木々や街並みや広瀬川が
今になって
目に沁みて感じるのはこりも
また
年齢を重ねたせいなんか
駅の改札で
空港に向かうお母さんを
見送るとき
いつもだけど
何んでだか
涙が出そうになるのを我慢して
新幹線乗って
東京着いて
八王子行って
次の日お仕事行ってから
柏行って
ライブ終わって帰ってきたら
もう月曜日になっていたよ
怒濤の数日の終末は
もうひとつの
怒濤の始まりでもあった
さらにつづく ( かも )
1
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(28)
|
トラックバック(0)
2016/4/27
「旅思い出」
仙台はもはや
近場よね
新幹線をあんまりご利用
しない作者が
新幹線で
向かうといえばほぼ
仙台なのであって
ただでさえの近場仙台が
バスで行く木更津や電車で行く湘南と
さほど変わらないのよね
千歳空港から飛んでくる
お母さんと
今年も駅で合流
今年の
お父さんとの再会は
れいこおばさんもご一緒です
もし死んだら
海に散骨してちょうだいね
と作者は弟の庸ちゃんに
遺言済み
お父さんがそんな遺言してたとしたら
お母さんも作者も
お父さんに会うのに
どこ行けばよかったんだろう
海に流してもらって
そりゃあ自分はよくたって
残された人の気持ちは
案外にして
やりきれないんかな
まぁしかし作者にお墓があったって
お参り毎年
してくれる愛する人なんて
現れないかもだしな
何せとにかくお父さんだって海
好きだったくせに
海に散骨とか言い出さなくてよかったよ
というようなことを
お参りしながら考えていた
ほどよい春風の
仙台の昼下がりであった
「 来たバスに乗ってみよう 」
れいこおばさんとバイバイのあと
女子高生みたいな思いつき
をした
お母さんと作者は
ホテル最寄りのバス停からバスに
乗り
適当に途中下車して歩いて
まずは母校を訪れる
母娘は同じ高校のご出身
そこからまたずっとまっすぐ
歩いてゆくと
うちの高校とは相思相愛の
関係にあった
男子校があるのです
今はどっちも共学に
なっちゃったから
そういうのもなくなったんだろね
母娘共通の通学路を辿って
昔のお家の近くの
滑り台から落ちて怪我した公園まで
歩いてきてしまったよ
怪我キャラ
ずっと昔にもう確立してたってか
その滑り台の
横っちょのベンチで
野球部の獅子座のすがわらくんが
告ってくれて
一緒に歩いたのもこの通学路だ
同んなじ道を歩きながら
お母さんと作者は
それぞれ
違う想いに浸っていたのでしょう
夜は
ホテルお近くの
居酒屋さんでお食事です
どこ行くにも何するにも
お父さんと一緒だったお母さんの
仙台は
お父さんとの思い出ばっかりなのだろう
明日も
娘が一緒に巡りますぜ
つづく ( かも )
1
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(22)
|
トラックバック(0)
2016/4/21
「旅重いで」
名古屋はもはや
近場よね
片道3時間4時間の旅ならば
わりかしなご近所気分で
お出かけできてしまっちゃう
名古屋がご近所ならば
横浜やら宇都宮やらというのは
お庭のようなもんだわね
なのに何んだか3日間
疲労困憊3連チャン
近場だったら楽チンと
決めてかかって大間違い ( 七五調 )
名古屋終わって打ち上げて
お家帰ってきたら
朝の6時
というのがもうおかしい
大阪帰りの徹夜明けお仕事出勤と
全然変わんないじゃんか
そんなに打ち上げ長かったっけな
6時に帰ってきて
逆算すると作者はあと2時間後にはもう
ご起床したいんだけどもね
やぁ!
こんにちは海!
一体全体にして
この3連チャン中に海に
来てる暇が
どこにあったんだい
そりゃあだって作者
横浜の会場はどこら辺なのだろうと
お調べした瞬間から
海行かなくちゃと
決定したんだよ
月いちぐらいの頻度で
通ってんじゃないかという
お気に入りの出没地と
会場が
こんなに近いんじゃあ
そりゃあ作者
寝なくたってやってくるよ
こっちにも
顔出ししなきゃなかったからね
そりゃあ
海やらハワイのためなら徹夜でいいしそしたら
お疲れもするだろう
海ハワイ満喫して
会場着いてリハーサルやって
本番直前
気づいてしまったことには
作者
名古屋に
大事なアクセサリーポーチを
置き去りに
してきてしまったのである
ご自分のあんまりにも殺風景な
腕回りに愕然
体重増加するほどに手首に
じゃらじゃら
着いてないのが悲しくて
凹むしテンションもさがりますって
ぎゃあぎゃあ
騒いでいたところ
「 俺の使います? 」
おぉ!
ご一緒の jin-machine のメンバーさんが
いろいろを
貸してくださるという
「 え! いいんですか?! 本当に?! 汗みどりになりますけどいいんですか?! 」
「 やいいですよ 」
わーーーーーーーーーい!
裏返しなのは大人の諸事情
本番ではちゃんと
表にして
横浜宇都宮の2日間を
jin-machine アピールしまくりまクリスティましたゎーい
そして
今回の3連チャン遠征で
うちの子がひとり
デビューいたしました
作者の new ベースマシーン
new とはいっても
実はこりは
相当の長きにわたってご実家に
置きっぱなしに
していたのをこないだ
札幌帰りに積んでもらって
持って帰ってきた
やつなのである
何せずーっとほっといて
鳴らしてなかったし
seaside ちゃんとの相性も
あるわけなので
まったく期待もせずに
リハで
試してみたならば
!!!
いやはやこりほどまでにか
会長も大喜びの
超図太クリアサウンド!
ひょ〜〜〜っっっ
ヤバいよこりは
全然使えちゃうじゃんか
しかしね
こりがね
重いし
デカい
ライブ機材一式とともに
車に積み込んでみたら
人ひとり分の座席が
つぶれるくらいデカいし
会長 & PA横島をもってしても
「 じゅんこさん今日は階段だから無理! 」
会場によっては搬入さえ
してもらえないほどの
文字通りの
お荷物ちゃん
だが
図太クリアサウンド
階段搬入だった横浜宇都宮では
重量 65kg のキャビは
諦めて
ヘッドだけ
そりでも 20kg あるんですけど
搬入してもらいました
どのみち 20kg 運ぶ役回りに
なった人
へろへろです
軽やかパールちゃんしばしお休みの巻
突如社交界に返り咲いた
図太クリアちゃん
お名前つけてなかったから
アルビちゃんと命名しましたよ
老舗ギャルの御用達ブランドみたいじゃんかって
もちろんそりを狙ってますがな
てか老舗ギャルって誰よ
次回八王子も
お狭い階段搬入の会場
アルビちゃんまたもや
ヘッドだけでご登場の予定
見かけましたら
熱い声援をお願いよ
ところで作者
今朝
こないだ行ったばかりの
宇都宮を新幹線で
通過して
現在
某所に滞在しております
土曜日はここからまっすぐ
八王子向かうである
1
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(26)
|
トラックバック(0)
2016/4/14
「お寒かったでショー」
ぎょわ〜〜〜〜〜っっっ!!!
6本を5pと見たよ
足元の機材があっちこっちに
動かないように
シールドも抜けないように
ガムテープで
固定するのがライブ前のひと作業
こりらを
終わってから今度はガムテばりばり
剥がしながら中腰でお片付けを
するわけなのだが
時折
剥がしては太もも辺りに貼り重ねた
使用済みガムテを
ライブ終了後の
汗みどりのぐちゃぐちゃな
作者ヘアーに
くっつけてしまったときの
屈辱的な絶望感
どうにもこうにも引き剥がせず
やけくそで髪の毛ごとぶっちぎって
しまったのは
札幌の夜
ヒステリックにガムテと格闘を繰り広げ
何んならもう機材を小脇に
抱えながら
ガムテ髪の毛にくっつけたまんま
ご退場する
打首ベーシストの脱毛ショーは
不定期で
開催しております
羽田発は
ゆったり閑散の旅であった
この旅で作者が
打首sと行動をともに
したのは
行きと帰りの飛行機と
ライブ中だけである
新千歳に降り立ち
打首sとバイバイし
何んとはなしに
いつもの電車
ではなくバスにご乗車
したおかげで
昔のお父さんの職場前を通り
昔のお家の前を通り
札幌の夕陽も車窓より眺める
ご実家に滞在して相変わらず
謎なのは
この
景色の中ですらひっきりなしにつぼみを
こしらえるという
お母さんのハイビスカス
「 接ぎ木したらいくらでも増えるんだから今度小さいやつ持ってく? 」
東京のお部屋にハイビスカス
そりはそりは大変に魅力的な光景なのだがね
お母さん
その子らの悲しい運命を承知で
東京に持って帰るなど
無慈悲にはなれないんだよな娘は
替わりに持ち帰ってきたもんね
こんなプリティーなマグを
何んでまたご実家に置いてきぼりに
していたのだらう?
右側の髪の毛が数本数pほど
短くなった
お帰りの空港は
この日も閑散
空き空きの機内で作者は
嬉々としてお隣のPA横島に話しかける
「 ねぇねぇねぇこの時間だったらさ〜 雲の上から夕陽が見えるかもだ! 」
「 さぁ〜 それはどうかねぇ〜 」
「 ふんっ 」
このお時間の
フライトをチョイスした
マネージャーサカムケに拍手だ
こここりはまままま正にっ
雲の上夕陽という
福岡リベンジの可能性に胸膨らむ
失踪者ミヤケ
ほら!
ほらっ!
ほらぁぁぁっっっ!
ぎょ!
飛行機旋回したら夕陽が反対側に行っちゃったじゃないかいっ
ぅおっほっほ! 窓汚くてごみんちゃいっ
すでに寝の体勢に入っていたPA横島の
お膝の上をシートベルトサイン
消えた途端に飛っ越えて
夕陽側へ移動してきたんだぜ
結局機内でも別行動
東京到着までのお時間を
ずーっと
夕陽を眺めて
過ごしていたので
目がしばしばのチカチカだ
2時間横向きでいたせいで右腰も痛くなったよね
20度も暖ったかい
東京に
戻ってきてのここ数日
麗しの食品との新たな出会いと
お寝坊したために
スープが作れなかった本日の
コンビニランチ
ココナッツ食べて飲んで振り撒いて塗ったくってるから
もう本当は絆創膏だっていらないくらいだ
また毎週末の
ライブ遠征続く月間がやってきたよ
各地の諸君
お待ちになっててね
1
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
2016/4/7
「春はブラボー」
テレビ終わった途端の
週イチこけし騒動
さっそく前髪切り過ぎたである
まぁ〜あ
お付き合い長くなるに伴い
尚更気づく
サカムケちゃんと作者の
共通点の多さよ
テレビ局の控え室で
「 前髪切りた〜い 」
サカムケちゃんが叫びだしたことから
話題は髪の毛へ
じ 「 くせっ毛の人いいよねぇ〜 」
打首チームは
直毛コンビのサカムケちゃん作者を
除いては
会長もあすかもPA横島も立派な
くせっ毛の持ち主
横 「 え〜っ 何んで〜 」
じ 「 こういう雨の日だとさ〜サカムケちゃんとか私だったら
雨に濡れたら髪の毛ぺちゃんこになるんだよねぇ〜 」
サ 「 そうなんですよぉ〜 」
じ 「 くせっ毛だったらポリュームど〜んってなるんでしょ?
いいなぁ〜って 」
横会あ 「
いやいやいやいやいやいや
」
何せ作者の髪の毛
薄くて細くて少なくて
パーマもうまく
かからないもんだから
くせっ毛の人のうねうね具合が
羨望である
タヒチアンショップで売っている
ソバージュの
黒くて
長い
ウィッグに
手を出す日も
近々なんじゃないですか
またはどうも
サカムケちゃんが
髪を伸ばす計画中とのことなので
そしたら作者はこの際
ベリーショートにでもしてみっか
そしたら会長と被るのか
テレビ翌日の放課後は
前々からのお約束
妹のめぐみちゃんと
激辛の同志ミスターヒダとの
3人で
お食事会
実はわりかし最近
ものすごく自覚していることがある
猫舌です
去年だったかの
大阪のサーキットイベント終了後
ご友人の皆さんと
たこ焼きツアーに出かけたときのこと
関西在住のご友人と
一緒だからな!
たこ焼きというものは
熱々のところを
ガっと一口で食べるのが
関西文化における粋なのであり
小さく切って割って食べたりなど
そ〜んな無粋なことを
してはならんのだよおそらくは
そう思いながら
ごくごく大振りのたこ焼きを
思いっきり一口で
頬張ってしまったときの
地獄の悶絶感が
未だに酷いトラウマで
以来
もともと猫舌気味だったのがもぅ
ちょっとでも熱い気配のある
食べ物が
大の苦手になってしまったのです
本当はこれを食べに来た
ミスターヒダご注文の噂のラーメン 「 ほたる 」
麺にはハバちゃんが練り込んであるんだってよ
画像には反映してないが
青い炎が燃え上がっているのだ
熱いの怖い作者は
つけ麺をチョイス
おおよそナポリタンのような
麺の絡み具合に
真っ白けの出で立ちで来ちゃったことを後悔
どのみち熱いでしょってか
辛いもんばっか
食べ歩いてるように思われがちだが
実は作者は
いわゆる激辛のお店巡りと
いうものを
あんまりしません
何んかもう
辛いのは重々わかるんですが
辛いだけであんま美味しくないって
いうのが多すぎる
せっかくお食事来てんのに
美味しくないとがっかりだよねって
味音痴が言うのも何んですが
作者に作らせたら
辛くしてももうちょっと
美味しくできるのになぁ〜って
味音痴が言うのも何んですが
今回のお店はもともとは激辛を
売りにしてるわけではなく
ちゃんとしたメニューも数あって
つけ汁も本当はちゃんとした
つけ汁だったけど
そりでもお醤油足しちゃったごみんなさい
世の激辛マニアに作者は問いたい
まったくあのねぇ
辛いの食べりゃいいってもんじゃないんだよ
って
作者が
言うのも
何んですが!
ラーメンつけ麺に
わいわいがやがやしたあとは
どこかお近くで
デザートなど
ということになり
ハワイアーンでレストラーン
あーまーいーもーのは別腹ーん
持って帰れるものはすべてお持ち帰りするのよ!
めぐみちゃんが
やたらと大荷物持って
きてるのを
単にそういうお仕事帰りなのかしらと
思っていたら
全部!
作者へのプレゼントだったよ💧
すっかり諦めてたけど
期せずして休日に
ご用事がなくなったのと
天候が幸いしたらしく長続きして
くれたおかげで
お花見ができた先週末
いやはや
酒盛りしてクレイジーに
なるほどにはお花見なんてと
昔は思っていたけど
日本の桜は
どこもかしこもスバラシイよまったく
そりゃあ外国からだってわんさか
観光に訪れてくださるわけだ
桜は誇りであり桜はワンダホーだ
雷おこしや抹茶同様の
お年を召したがゆえの再認識かも
しれないが
いやはや桜はブラボーだ
本日の春の嵐で終わりを
告げるに違いない今年の桜
の東京から
今週末は
まだ先の開花を待つ北の大地へ
赴くである
帰ってきたら念願の
これ食べるだ
賞味期限長いの買ってきてくれて
妹のめぐみちゃんブラボーだ
1
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(30)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”