sunset
junko の裏日記
real easy space with her favorites
カレンダー
2019年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
junko
最近の記事
3/31
春の嵐
3/23
新学期だからね?
2/24
小麦粉と片栗粉も取り違えた
2/11
むしろ無駄に元気
2/4
概ね平和
1/24
ティーは飲むね
1/7
福を買うのよ
12/30
ちなみにサイズはそのまんま
12/19
イブもハッピーよ
12/5
道中でございます
最近のコメント
4/16
「移転のためそのス…
on
春の嵐
4/10
あと少しで夢が叶え…
on
幸せの数式
4/8
こんばんは! zeppb…
on
春の嵐
4/3
おはよーございます…
on
新学期だからね?
4/1
KALDI無事に再開す…
on
春の嵐
3/26
しょっ、、初日の初…
on
新学期だからね?
3/17
これの20日前のBLOG…
on
小麦粉と片栗粉も取り違えた
3/6
おはよーございます…
on
小麦粉と片栗粉も取り違えた
2/27
コントレックスみた…
on
小麦粉と片栗粉も取り違えた
2/21
おはよーございます…
on
むしろ無駄に元気
リンク集
沖縄の写真 1005
ハワイの写真 0912
沖縄の写真 0910
沖縄の写真 0907
沖縄物騒展 0903
沖縄の写真 0903
→
リンク集のページへ
過去ログ
2021年3月 (2)
2021年2月 (3)
2021年1月 (2)
2020年12月 (3)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年9月 (17)
2020年8月 (21)
2020年7月 (3)
2020年6月 (2)
2020年5月 (31)
2020年4月 (25)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (2)
2019年12月 (4)
2019年11月 (3)
2019年10月 (2)
2019年9月 (2)
2019年8月 (31)
2019年7月 (3)
2019年6月 (2)
2019年5月 (3)
2019年4月 (4)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (4)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (2)
2018年8月 (31)
2018年7月 (3)
2018年6月 (3)
2018年5月 (3)
2018年4月 (3)
2018年3月 (11)
2018年2月 (28)
2018年1月 (2)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (4)
2017年9月 (5)
2017年8月 (31)
2017年7月 (3)
2017年6月 (3)
2017年5月 (4)
2017年4月 (4)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (4)
2016年12月 (6)
2016年11月 (5)
2016年10月 (6)
2016年9月 (6)
2016年8月 (30)
2016年7月 (6)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (5)
2016年3月 (6)
2016年2月 (6)
2016年1月 (5)
2015年12月 (7)
2015年11月 (6)
2015年10月 (6)
2015年9月 (8)
2015年8月 (31)
2015年7月 (9)
2015年6月 (6)
2015年5月 (8)
2015年4月 (8)
2015年3月 (7)
2015年2月 (7)
2015年1月 (7)
2014年12月 (8)
2014年11月 (7)
2014年10月 (7)
2014年9月 (9)
2014年8月 (32)
2014年7月 (8)
2014年6月 (8)
2014年5月 (7)
2014年4月 (8)
2014年3月 (7)
2014年2月 (7)
2014年1月 (9)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (8)
2013年9月 (9)
2013年8月 (31)
2013年7月 (10)
2013年6月 (7)
2013年5月 (7)
2013年4月 (8)
2013年3月 (8)
2013年2月 (7)
2013年1月 (7)
2012年12月 (8)
2012年11月 (6)
2012年10月 (8)
2012年9月 (6)
2012年8月 (31)
2012年7月 (8)
2012年6月 (6)
2012年5月 (5)
2012年4月 (5)
2012年3月 (8)
2012年2月 (9)
2012年1月 (8)
2011年12月 (10)
2011年11月 (8)
2011年10月 (10)
2011年9月 (10)
2011年8月 (31)
2011年7月 (11)
2011年6月 (9)
2011年5月 (9)
2011年4月 (9)
2011年3月 (11)
2011年2月 (9)
2011年1月 (9)
2010年12月 (10)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (11)
2010年8月 (31)
2010年7月 (12)
2010年6月 (7)
2010年5月 (10)
2010年4月 (8)
2010年3月 (11)
2010年2月 (9)
2010年1月 (11)
2009年12月 (23)
2009年11月 (8)
2009年10月 (12)
2009年9月 (10)
2009年8月 (31)
2009年7月 (8)
2009年6月 (9)
2009年5月 (10)
2009年4月 (9)
2009年3月 (10)
2009年2月 (9)
2009年1月 (9)
2008年12月 (10)
2008年11月 (10)
2008年10月 (10)
2008年9月 (11)
2008年8月 (31)
2008年7月 (10)
2008年6月 (9)
2008年5月 (8)
2008年4月 (9)
2008年3月 (9)
2008年2月 (8)
2008年1月 (8)
2007年12月 (10)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (13)
2007年8月 (31)
2007年7月 (9)
2007年6月 (14)
2007年5月 (6)
2007年4月 (1)
2007年3月 (8)
2007年2月 (6)
2007年1月 (9)
2006年12月 (2)
2006年9月 (2)
2006年8月 (5)
2006年7月 (5)
2006年6月 (5)
2006年5月 (9)
2006年4月 (8)
2006年3月 (6)
2006年2月 (9)
2006年1月 (6)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2019/1/28
「時の流れさまざま」
「 西ってどっちだっけ 」
「 西はこっちですよ? 」
「 あ! こっちですか 」
「 うんあっち北だから西こっちね 」
「 創成川はじゃこっちですか! 」
「 うんそうそうこっちね 」
「 すみませ〜ん! ありがとうございます〜 」
こらーーーーーっっっ!!!
生まれも育ちも札幌のあんたたちが
札幌駅出て道案内
されるとは何事よちょっと
何んであんたたちまで観光客顔
してんのさまったく
特段には
何んのご予定も
もちろんライブですらなく
ふらっと
帰ってきたので
今回のご帰省はお時間がいっぱい
会長やあすかが生まれたあたり
よりもっと前に出会った
太古からのご友人たちとお会いして
連れて行かれたのは
お気にいり
と言ってるわりには道筋も
定かでないオールドアメリカンな
レストラン
念願のランチデートです
その当時の軽音で
ご一緒だった仲間の皆んなは
ほとんどが
先生になって
本気で大好きだった松村くんや
一緒にバンド組んでた宮崎くんなんかは
今や校長先生だと
いうのだから
そりはそりは気の遠く
なるほどに
長い年月が経って
しまっているのです
作者は腰が抜けた
そらぁ
時を経たならば人は変わる
変わりゆくのは当然だが
そりにしたって一体全体に限度が
あるでしょうよと
言うほどに
名前と照らし合わせてすら
誰なのか識別できないほどに
変貌を遂げてしまった
当時のお仲間たちの写真を見せられて
作者は腰が抜けた
ご自分の容姿のことなど
嫌というほどわかっているから
いくら 「 ちっとも変わんないね 」
と言われたところで
そうそう嬉しくもないですが
あまりのショックで腰を抜かしたあとでは
作者案外には
相当変わらない
タイプの人間かと存ずる
お時間いっぱいなので
昨年の地震で
めちゃくちゃに散らかって
しまったのを
お母さんがある程度
お片付けしてくりてたお部屋を
整理整頓
お部屋の中は
危険なものがありすぎて
たっぷりのお時間がたちまち
なくなってゆく
最後に開けたのはいつなのか
まったく記憶の彼方の
オルゴールを
開けたらげんなりした
中学時代に付き合ってた男の子と
転校するとき半分ずつ
持ってることにしたハートの
ペンダントの片割れの裏に
その子のイニシャルなんかが
彫ってあって
まったくげんなりした
ネジを巻いてみたら
オルゴールは
半世紀近いブランクを破って
ちゃんと峠の我が家のメロディ
を奏でたので
なおさらげんなりした
学祭やら録音会やらライブのたびに
録りためたカセットも
もう聴く術はないものの
古い順にちゃんと
並べて片付けているうちに
すごく嫌んなった
もらったのをほとんど捨てずに
取ってあるお手紙も
ひとつ読んでみたらやめられなくなって
座り込んで読み続けたら
もうほとんど
苦しくなってきた
思い出したくもないほどの
嫌な思い出なんか
特別にはないというのに
昔のいろいろに
浸るということがとにかく
嫌いなのは
どうしてなのかな
ライブのついでに帰るぐらいの頃合いが
きっとちょうどよくて
ノスタルジーの沼に
はまって溺れかける苦渋も
軽くて済むのでしょう
本気でギャルやってた頃の
20年前の作者
遠目にはお変わりありません
73
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
2019/1/25
「チープも積もれば」
「 私! もぉずーーーっと! お酒飲んでないんですよホントに! 」
「 え笑 」
「 え!? 笑 」
「 え笑 だってじゅんこさん笑 どっちみちもともと笑 」
「 え笑 」
「 じゅんこさん笑 もともとお酒飲まないじゃないですか笑 」
「 え笑! 」
去年の秋田のフェスの
打ち上げで
辛い ( カライじゃないよ ) 思いをして
以来の
お酒の席では
断固カルピスオンリー
の姿勢を崩さず
そのまんま
お年を越しましたから
現在の作者の体内にはまったく
アルコールという物体が存在
しないということを
こないだ整骨院の
先生にちょっと自慢して
みたのだが
まぁ〜あ
笑ってあしらわれたね
ホントもともと飲んじゃいないわけでさ
打ち上げで
必ず一杯目にビール
ご注文しては申し訳程度に舐めて
残りをドランクサカムケに
手渡していた過去は昔であり
作者はこのまま
カルピサーとして一生を終えるよ
酒は卒業したのさ
こりは一体
どういったブランドなんですかね
ROXY と
いくつかのサーフブランドしか
ご存じない作者は
知らないブランドには
ほとんど手を出さないのだがこないだ
リサイクルショップ行ったら
こりが
50円で売ってたわけだよ
このデザインが
50円というお値段で
売られているんならそりゃあ
知らないブランドだろうが何んだろうが
手を出しますよ
手を出しましたが
作者ごときの年代の妙齢女子が
持ち歩いて恥ずかしい
タイプのブランド
だったら嫌だわよね
手を出したくせに少しの躊躇いが
あったわけなのですが
よくよく冷静に考えたらそんなこと
気にすんだったら
とっくの昔に ROXY も
やめとけよって話だわ
かと思えば必死に
なっても手に入らぬものもある
壊れるのが怖くて
ストックがどうしても
欲しいのだが
もうこのフィンちゃんシリーズは
きっと製造も
終わっててどこにも
売ってないんだろうね
覚悟はしてるがそりでも
諦めきれず
いろいろ調べてみたら
とあるノベルティグッズの
サイトに
辿り着いた
『
申し込み単位288個
』
288個!
288個か
いやうーん 288個 か
うーーーーーーーーーーーん・・・・・
怖ろしいことに
実際買ってもいいんじゃないかという気にすら
なって
お問い合わせを
してみる
『 大元のメーカーで製造が終わっているようでして、余剰在庫もないとのことでした。大変申し訳御座いません。 』
288個買う決意があるんだよ
フィンちゃん
どっかにいるんなら
288個
買うからね!
そろそろ作者は
落ち着きません
今年ももうすでに 1/12 が終わって
連日連日いいお天気が続くので
こんなぼやぼや
してていいのかと焦る
日没時間も
もうちょっとで
17時をまわります
こっち側に
沈み始めたらもう
夏なんか
すぐ来ちゃってすぐ終わっちゃう
乾燥からからの東京離れて
作者
ただいま
ちょっとお出かけ中よ
44
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2019/1/18
「さようならこんにちは」
後厄女子のお正月
D どっからかもらってきたらしい ( 読みにくい )
ついこないだの胃腸炎のときも
作者が患う数週間前に
同んなじ症状で
ダウンしてる舎弟がいて
この舎弟ったら
年末には
インフルを患った
うつされたと
いうには
相当日数経ちすぎなので
容疑はかけずにいるが
どうもこの
可愛い舎弟と作者は
案外
頻繁に
フィジカルなサイクルがシンクロ
するようだ
bag 買いが
今年も止まりません \(^O^)/
南国パレス内の
全部の bag をローテーションで
代わる代わる
使ってみるとするならば
1か月サイクル
ぐらいには軽くなるね
そうしますと
お気に入りのやつも
ワンシーズンに2回ぐらい
しか使えない計算なので
そろそろ色褪せて
きたのや
ちょっとくたびれてきたやつ
なんかに
こないだバイバイしました
アクセサリーなんかもけっこう捨てられる
お洋服もかなりばんばん捨てられる
ので
いわゆる
物を捨てられない症候群
ではないのですが
何しろ
愛着わいちゃったら手に負えない
大事すぎて大事すぎて
どんなにみすぼらしくなって
人前に出すのが恥ずかしいレベルに
なってしまおうと
いくら
ご友人から
「 花札みたい 」 だの 「 変な色 」 だの
言われようと何んだろうと
ヤシの木とサーフボードとハイビスカスが
盛り込まれたこの
ラブリーなお財布を
一体全体にして作者以外に
どなたがこんなにまで大事にお使いに
なりますか
そうこうしてるうちに
ご購入してからかりこり何年
経つんだか
わかんないぐらいの
年月を共に過ごし
さすがに
あんまりな出で立ちに
なってしまったので
かわいそうだが
意を決して
さよならすることに
ご出勤前の
朝のゴミ置き場に
置き去りにした切なさときたらまったくね
セカンドバッターはこちら
ずっとストックされっぱなしで
お出番待ちしてた
この子は
バトンタッチを
一体何年待ったことやり
使い始めたらもう
さっそく
数年後のお別れのときを
想ってすでに
涙が出そうになるわよ
断捨離とは
実は
断じて捨てられず離せない
という意味ではなかろうかね
まぁ〜あ
ここ最近の数年は
お靴汚いイメージからの脱却が
成功しているかのような
作者ですが ( 本人調べ )
お靴というものの
捨てがたさといったら
断じてest 捨てられずest 離せないest ( 最上級 ) である
つい昨日までご愛用だった
スケッチャーズも
おそらく
現在作者がご所有のストックを
Amazon USA からご購入
したあたりで本当は
履き替えるつもりでいたのだろうから
そうしますと大体
もう1年近くも
履き替えを
迷ってたことになるわ
今回は
bag と
お財布を新しいのに
替えて勢いがついてるうちに
長らくご愛用のスケッチャーズにも
お別れを
することにしたのです
右の小指あたりの
小っちゃい破れた部分を
無理矢理にこじあけて
もう絶対履けないでしょこれでって見切りをつけて
よっぽどの覚悟をもって
ご出勤前の
朝のゴミ置き場に
置き去りにした切なさときたらまったくね
お靴が作者の後ろ髪をいつまでもずっと引っ張っていたんだよ
身につけるものをいろいろ
一新したおまけで
もうひとつ
新しいことに手を出してしまったのは
インフル発症直前の
トレーニングジム
「 ヨガ絶対いいよ! 」
と言ってたのは
moja の乱暴ドラマー
野獣で美人のますみちゃん
野獣美人いわく
ヨガほど運動量が多くて激しいスポーツは
他にないとのこと
「 ヨガ始まるよじゅんちゃん! 」
新しくヨガのレッスンが始まると
教えてくりたのが
トレーニングお友達の
ひろこさん
普段なら絶対赴かない
ランチタイムのお時間帯に
その日たまたま
ご予定が空いていた
作者は
そりでは試しにと
スタートしたばっかの
ヨガクラスを
受けに
行ってみたである
ヨガにハマる気配がまったく皆無
作者にはどうも
向かないテンポなのである
ひととおりをこなした
最後に
「 これが究極にリラックスするんです 」
全員で
床に大の字に仰向けになり
ゆったり目を閉じて
10分もの間そのままの
姿勢でいるのを
苦痛に
感じるだなんて
作者よっぽど
人生お急ぎでございます
「 OLとぉ? ダンスとぉ? ボクシングとぉ? ヨガとぉ? バンド? 来年はどれかひとつやめようや 」
ロットンのゆういちさんに
言われることも
まぁないでしょうね
49
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2019/1/10
「後厄ですってよ」
別に特段には
厄年がいつなのかいつだったんか
気にもとめずに
生きてきましたし
今回だって
教えてもらうまでまったく
知らずにいたのだが
実は本年の作者は
いわゆる後厄
というやつらしいのです
なりほどね
後厄女子のお正月
@ ご自分の左手に熱湯をぶちまける
コーヒーカップに注ごうとした煮え立て熱湯をぼーっとしてて左手に
注いじゃったんだけど冷やしてたら治ったのがむしろ怖ろしい
A お買い上げの福袋がサイテーだった
Twitter でぼやいたあともまだ引きずっている案件なのだがね
いっつも必ず立ち寄ってはお店の中のもの眺めて欲しいものばっかりで溜息つくほどの
大好きなアロハショップの福袋の中身がだよどりもこりもたったのひとつも全く
お気に召さず全然使えるもんないってどゆことよホント
B 本欄全部消す
ほぼ書き上げた新春初記事をあっと思ったらキレイに消し去っちゃったもんだから
昨日はそのショックで寝込んだ
C 音源台無し事件
とある大事な大事な世にたったひとつの録音ファイルをもっとお気に召すようにしたくて
PCに取り入れてみたとあるソフトでせっせと編集して保存して再生してみたならば
有料登録ケチったせいで10秒ごとに音声広告が上書きされるという取り返しのつかないことをしてしまい
一昨日はそのショックで相当に寝込んだ
こりらが後厄の影響であるとするならば
まぁ世の中概して平和よね
DARSチョコレートを
どうにかしてほしいっす
大晦日にお買い上げした3つ
のうちのひとつに
!!! こりはーーーーーーっ!!!!!
四つ葉のクローバーだけじゃなくて
こんなバージョンもあるのかーーーーー!!!!!
そこからもう
歯止めがきかなくなっちゃって
お年明けのスタジオ初めの際にも
買ってって
開けましたところ
おぉぉぉぉーーーーーっ やたじゃんかクローバーだよーーーっ
次の日もまた
コンビニ寄って買ってって
ぅおおおおおおーーーーー!!!!! Yes I'm happy だわよーーーっっっ
もひとつぅおりゃぁぁぁぁぁーーーーー!!!!!
お調べしてみれば
こういったスペシャルバージョンは
実は12種類もあって
しかもそりらは案外に高確率で
出現するらしいのです
実際もうこり
高確率どころか
入ってないほうがレアだったりしてね
と思いながら気づいてみたら
開けて見つけて喜んで満足して
食べずにいるものだから
冷蔵庫の中に
DARS × 4 つまり
おおよそ50個のチョコ粒が
保存されてるわけよ
しかも作者の性格上その12種類を
とにかく早くコンプリートしたくて
うずうずなわけよ
そうすると
DARS × 12 だから
150個ものチョコ粒が冷蔵庫の中に
鎮座しちゃうことになるんだよ!!!
その150個を一体誰が
消費するんだよと考えたら背筋が凍るし
そりでなくてもわりかしお気に入りで
そこそこ食べてるDARSを
反動で食べたくなくなったりしたら
嫌だから
ここんとこ
しばらく続いていたご購入を
控えております
やはりだね
食べ物というものは
本当に食べたいときに買うに限るのだ
当たり前ですかね!
初詣ですら
並ぶのは嫌いなので
混んでるのわかってて赴いた
くせに
やっぱり並びたくなくて
先に海に来たよ
今年もよろしくね海
今年もよろしくね夕陽
本日はもう帰るんですがまた来るよすぐに近々
引き返し 人もまばらの境内で 引いたおみくじ 大吉ざんす ( 五七五七七 )
先月の19日以来
年末の遠征とライブと
年始のスタジオワークといろいろで
お休みしていた
トレーニングにもやっと
復帰なさって
脛に痣つくる作者の日常が
戻ってきたのである
「 僕じゅんこさんの年知ってましたよ 」
サディスティックいとうに言われたのは
お誕生日ライブが終わった
楽屋でのこと
「 えーーーーー!!!!!! 知ってたんですかいとうさんっっっ 」
「 知ってましたよ 」
「 うそぉ〜 知らないと思ってた〜〜〜っっっ 何んで知ってるんですかぁぁぁぁ!!! 」
「
入会証に書いたじゃないですか入会手続きしたの僕ですよ
」
「 あ・・・ 」
免許証も提出したんだよそういえば
「 へたに手加減されたくなかったから黙ってたんですけどぉ 」
「 手加減するわけないじゃないですか 」
そりゃどうも
分け隔てなくしごいていただいて光栄に存じます
ロットンのゆういちさんからは
「 OLとぉ? ダンスとぉ? ボクシングとぉ? バンド? 来年はどれかひとつやめようや 」
バンドはやめろとは
言われてない気がするので
その他のどれかを
整理しなさいと年末にご提言
いただいたわけなのだが
本年また
もうひとつ
新しいことに手を出してしまいました
続きはまた本欄で
71
タグ:
band
bass
投稿者: junko
詳細ページ
-
コメント(14)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”