2020/9/14

やっとのことで
巡り合えた奇跡
いつ行っても何回行っても
絶対なかったのに
今日ふと
赴いてみたら
3種類も
しかも
3種類全部
在庫豊富に
置いてあったじょーーーーーっっっ
どうしたんかな
世間の皆んな
飽きたんかなオートミール?
ホットケーキミックスなんかも
自粛期間中
あんなに
手に入んなかったのが
ウソみたいだもんな
飽きたな世間オートミール
おかげで作者
まぁ〜あ
お寒い時期になる
ぐらいまで
十分ね
先日
彫り師真夢さんと
空手家石戸谷とともに訪れた
タイレストランのグリーンカレーがとっても
甘かったので
こりはリベンジで
違うとこのを食べに
行こうねと
計画してたのが
まだ実行に
移せておりません
カレーはさー
甘いのは
嫌いとまでは言わないが
どうにも刺激がなく
作者にしてみれば
カレーではなくて何か
別の食べ物に分類されます
さきほどの夕方
テレビの特集番組で
野菜と豆の甘味がたっぷりの
真っ黄色いカレー
というのを見て
どんなにか評判で美味しかろうがまぁ〜あ
食べには行かないよな
と思う傍ら
半世紀前に頻繁に
食べていた甘ったるいカレーを
思い出した
記憶が正しければ
大学の生協で毎日毎日
食べていた
激甘カレーは
お値段が120円だった
気がするんだけど
そんな安いわけないっけか
その当時付き合ってた同級生の
愛飲のタバコが
ハイライトでそりも
120円だったんだから
やっぱりそんなもんかな
ハイライトを
カートンで買ったときの
包装紙が作者は
大好きで
買ったそばから引っぺがしては
もらって帰って
お部屋の壁一面に張ったり
きれいにカットしてメモ帳作ったり
してたんです
たまにご実家に
帰ったときにその頃の
ご自分のお部屋の写真を
見るにつけ
タバコの包装紙を壁一面に
張りつける異様さも
さることながら
その頃にはもう作者は
海が大好きだったし
真っ青な海の色が
ずっとの昔から
好きのまんまだったことに
胸がきゅんとします
中身はいらないくせにジャケだけほしいのも
その頃から同んなじだ
ハイライトという銘柄が
今もあるんだかなくなったんだか
知らないし
あったとしても
吸ってる人なんか
周囲に見たことないし
だいいち
カートンの包装紙が
あの頃のみたいな真っ青じゃ
なかったりしてさ

ほぼ元に戻りましたが
数値と結果と実績に重きを置く
作者は
目標を失うと
失速する傾向にある
現状維持こそが刺激がないのよね

65
1 | 《前のページ | 次のページ》