城ケ島の天草漁の様子が、8月9日(日)6時15分から6時50分、NHK総合テレビで放送予定の「産地発!たべもの一直線」
で紹介されます!!!
番組をご覧になった方には、8/22(土),23(日)の2日間限定で、天草100g通常500円のところ450円で漁協直売所にて販売させていただきます。「テレビを見た」と言ってください。(直売所は8/15(土),16(日)はお休みさせていただきます。)
この機会に城ケ島の旬の味覚をお楽しみください!
以前にも紹介しましたが、ここで改めて、城ケ島の天草の食べ方を紹介します。

よく洗ってから、水に30分浸す

水で戻したら元の乾燥重量100g当たり、寒天の場合4.5L、トコロテンの場合5Lの水に、酢大さじ1杯加えて火にかける

沸騰したら弱火にして30分煮る

布で煮出した汁を濾す
(煮出した天草をもう1回煮れば二番絞りも取れます)

(ここで、コーヒーや砂糖を適量加えるとコーヒー寒天に!)

四角い容器に移し変え冷ます(3時間ほどで固まります)

トコロテンの場合はトコロテン突きで突き出します。

とっても
オモロー!
市販のトコロテンの様にちゃんと麺状になって出てきます

(トコロテン突きは、三浦海岸の100円ショップで売ってます)

冷たく

冷やして!ポン酢や2杯酢でトコロテン、各種フルーツ

を加えて寒天やあん蜜デザートでまいうー!!

ちなみに・・天草は紅と黄色があります。紅は原藻を干したもの。洗い&干しを何度も繰り返すと脱色して黄色になります。

市販のトコロテンは100円で100-150g前後、城ケ島の天草100g(500円)からは、3kg前後のトコロテンができます(100円で600g)ので、とってもリーズナブル

自家製だと、トコロテンの味わいも格別ですのでぜひお試し下さい。
城ケ島漁協直売所では、天草製品として、黄色の天草を500円(100g入。レシピも付いてます!)で直売していますが、紅も扱っております。こちらは1300円/kg。城ケ島の人は、糖尿病対策でこの紅い天草の煮出し汁を飲んでいるそうです。

22