2006/5/12
がめ煮 おかず
知り合いの方からのお土産で九州のお醤油をいただきました。
私が普段使っている醤油より甘めで色が濃くとろりとしています。
お野菜たっぷりの煮物に使ってみました。

材料 里芋・竹の子・にんじん・レンコン・こんにゃく・スナップエンドウ
鶏もも肉・砂糖・醤油・酒・みりん・だし汁
作り方 @里芋・人参・レンコンは皮をむいて食べやすい大きさに切っておく
Aあく抜きをした竹の子も食べやすい大きさに切っておく
Bこんにゃくは手でちぎり、鶏もも肉は一口大に切っておく
C鍋に砂糖・醤油・酒・みりんだし汁を入れ野菜とこんにゃくを加え
沸騰するまで強火で煮る
D沸騰したら鶏肉を加え、あくをすくって弱火でことことと煮る
E味がしみたらお皿に盛り、ゆがいたスナップエンドウを飾ってできあがり
ポイント 鶏肉は臭みが出てしまうので煮汁が沸騰してから入れましょう。
煮汁は具がひたひたになる程度入れましょう。
家庭菜園で収穫したスナップエンドウをのせると彩り鮮やかになりました。
ちなみにスナップエンドウはスナックエンドウなど色々な名称で呼ばれていたことから、昭和58年に農林水産省が統一名称を定め、スナップエンドウと呼ぶことにしたそうです。
おまけ 煮物が残った次の日、具を細かく刻み酢飯に混ぜて五目寿司にしてみました。

飾りに錦糸卵と白ゴマ・スナップエンドウをトッピング。
これもまた、美味しかったですよ。
私が普段使っている醤油より甘めで色が濃くとろりとしています。
お野菜たっぷりの煮物に使ってみました。

材料 里芋・竹の子・にんじん・レンコン・こんにゃく・スナップエンドウ
鶏もも肉・砂糖・醤油・酒・みりん・だし汁
作り方 @里芋・人参・レンコンは皮をむいて食べやすい大きさに切っておく
Aあく抜きをした竹の子も食べやすい大きさに切っておく
Bこんにゃくは手でちぎり、鶏もも肉は一口大に切っておく
C鍋に砂糖・醤油・酒・みりんだし汁を入れ野菜とこんにゃくを加え
沸騰するまで強火で煮る
D沸騰したら鶏肉を加え、あくをすくって弱火でことことと煮る
E味がしみたらお皿に盛り、ゆがいたスナップエンドウを飾ってできあがり
ポイント 鶏肉は臭みが出てしまうので煮汁が沸騰してから入れましょう。
煮汁は具がひたひたになる程度入れましょう。
家庭菜園で収穫したスナップエンドウをのせると彩り鮮やかになりました。
ちなみにスナップエンドウはスナックエンドウなど色々な名称で呼ばれていたことから、昭和58年に農林水産省が統一名称を定め、スナップエンドウと呼ぶことにしたそうです。
おまけ 煮物が残った次の日、具を細かく刻み酢飯に混ぜて五目寿司にしてみました。

飾りに錦糸卵と白ゴマ・スナップエンドウをトッピング。
これもまた、美味しかったですよ。