2006/6/30
餃子 おかず
今日も暑かったですねぇ。
そんな今日は思い切り汗をかきながらホットプレートで焼いたアツアツの餃子を
いただきました。
それぞれのご家庭で様々な作り方があると思いますが、キムラ家ではこんな風に
作ります。

材料 豚挽き肉・キャベツ・ニラ・ニンニク・餃子の皮・ごま油・醤油
塩・胡椒・鶏がらスープの素・酒
作り方 @キャベツはみじん切りにして、しんなりするまでレンジで加熱し、冷ます
Aボールに豚挽き肉・水気を絞ったキャベツ・ニラのみじん切り・
すりおろしたニンニク・ごま油・醤油・塩・胡椒・鶏がらスープの素・酒
を加えてよく練る。
Bタネを皮に包んで焼いたら出来上がり
ポイント 焼くときはまず油をひいて餃子を並べ、少し色づいてきたらお湯を加えて
蓋をして蒸し焼きにする。火が通ったら蓋をとり、最後にごま油をかけて
パリッと焼き上げる
今日は子供達と一緒に餃子を包みました。・・・なので違う形のものもあります。
それはそれで美味しくて楽しくて盛り上がりましたよ。
キムラ家で人気メニューの餃子はみんなたくさん食べるのでフライパンだと一度に焼ききれません。なのでホットプレートで焼くことが多いですね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
そんな今日は思い切り汗をかきながらホットプレートで焼いたアツアツの餃子を
いただきました。
それぞれのご家庭で様々な作り方があると思いますが、キムラ家ではこんな風に
作ります。

材料 豚挽き肉・キャベツ・ニラ・ニンニク・餃子の皮・ごま油・醤油
塩・胡椒・鶏がらスープの素・酒
作り方 @キャベツはみじん切りにして、しんなりするまでレンジで加熱し、冷ます
Aボールに豚挽き肉・水気を絞ったキャベツ・ニラのみじん切り・
すりおろしたニンニク・ごま油・醤油・塩・胡椒・鶏がらスープの素・酒
を加えてよく練る。
Bタネを皮に包んで焼いたら出来上がり
ポイント 焼くときはまず油をひいて餃子を並べ、少し色づいてきたらお湯を加えて
蓋をして蒸し焼きにする。火が通ったら蓋をとり、最後にごま油をかけて
パリッと焼き上げる
今日は子供達と一緒に餃子を包みました。・・・なので違う形のものもあります。
それはそれで美味しくて楽しくて盛り上がりましたよ。
キムラ家で人気メニューの餃子はみんなたくさん食べるのでフライパンだと一度に焼ききれません。なのでホットプレートで焼くことが多いですね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2006/6/29
なすとインゲンの揚げびたし おかず
なすと油は好相性ですね。
さっと揚げたなすとインゲンに味をしみこませ、冷やしていただきました。

材料 なす・インゲン・しらす・貝割れ大根・めんつゆ・油
作り方 @めんつゆを好みの濃さに薄める
Aなすとインゲンをさっと揚げてすぐにめんつゆに漬ける
B荒熱をとってから冷蔵庫に入れ、冷たくひやす
C皿に盛りしらすと貝割れ大根をのせてできあがり
ポイント 味がなかまでしみるようにナスに切れ目を入れました
油で揚げたらアツアツのうちに漬け汁に漬けましょう
漬け汁は簡単にめんつゆを使いました。
この揚げびたし、そうめんの上にかけても美味しそうなので今度試してみます。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
さっと揚げたなすとインゲンに味をしみこませ、冷やしていただきました。

材料 なす・インゲン・しらす・貝割れ大根・めんつゆ・油
作り方 @めんつゆを好みの濃さに薄める
Aなすとインゲンをさっと揚げてすぐにめんつゆに漬ける
B荒熱をとってから冷蔵庫に入れ、冷たくひやす
C皿に盛りしらすと貝割れ大根をのせてできあがり
ポイント 味がなかまでしみるようにナスに切れ目を入れました
油で揚げたらアツアツのうちに漬け汁に漬けましょう
漬け汁は簡単にめんつゆを使いました。
この揚げびたし、そうめんの上にかけても美味しそうなので今度試してみます。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2006/6/28
おろし焼肉 おかず
夏らしくさっぱりとした焼肉です。
タレの隠し味にバルサミコ酢を入れてみました。

材料 豚肉・ニンニク・大根・シソ・醤油・バター・みりん・バルサミコ酢
塩・胡椒
作り方 @フライパンにバターをとかしてニンニクを炒め、キツネ色になったら
ニンニクだけ取り出しておく。
Aそのままのフライパンに豚肉を入れて塩・胡椒をして炒め、皿に盛る
Bフライパンに残った肉汁に醤油・バルサミコ酢・みりん・ニンニクを
入れ、少し煮詰めたらお肉にかけて大根おろしとシソを盛りつけ出来上がり
最近、巷では風邪が流行っております。
私も流行りにのり、風邪をひいてます。
豚肉とニンニクを食べ、元気をつけてがんばります。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
タレの隠し味にバルサミコ酢を入れてみました。

材料 豚肉・ニンニク・大根・シソ・醤油・バター・みりん・バルサミコ酢
塩・胡椒
作り方 @フライパンにバターをとかしてニンニクを炒め、キツネ色になったら
ニンニクだけ取り出しておく。
Aそのままのフライパンに豚肉を入れて塩・胡椒をして炒め、皿に盛る
Bフライパンに残った肉汁に醤油・バルサミコ酢・みりん・ニンニクを
入れ、少し煮詰めたらお肉にかけて大根おろしとシソを盛りつけ出来上がり
最近、巷では風邪が流行っております。
私も流行りにのり、風邪をひいてます。
豚肉とニンニクを食べ、元気をつけてがんばります。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2006/6/27
カニピラフ ご飯・パン・麺類
1匹250円という生のカニを購入しました。
なぜ250円かというと足が二本、とれてなくなっているものだったのです。
足が二本無くたってカニはカニ。激安商品お買い上げです。

材料 カニ・米・ピーマン・バター・塩・コンソメ
作り方 @カニはゆでて、食べやすい大きさに切り、細い足の部分や胴の部分は
殻からだしてほぐしておく
A米をとぎ炊飯器の目盛りのところまでカニのゆで汁をいれ、塩・コンソメ
で味をつけて炊き上げる
B炊き上がったらバターとピーマン・カニを入れてひと混ぜしたら出来上がり
ポイント かにのゆで汁はいいだしが出ているので捨てずに使いましょう
炊き上がるとカニの良い香りがたまりません。
なぜかピーマンの青臭さとカニの香りがあうんです。
画像に写っているカニの足の本数が少ないのはみんなが食べた後の残り物を
撮影したからです。
食べるのに夢中で撮影するのを忘れていて慌てて撮影しました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
なぜ250円かというと足が二本、とれてなくなっているものだったのです。
足が二本無くたってカニはカニ。激安商品お買い上げです。

材料 カニ・米・ピーマン・バター・塩・コンソメ
作り方 @カニはゆでて、食べやすい大きさに切り、細い足の部分や胴の部分は
殻からだしてほぐしておく
A米をとぎ炊飯器の目盛りのところまでカニのゆで汁をいれ、塩・コンソメ
で味をつけて炊き上げる
B炊き上がったらバターとピーマン・カニを入れてひと混ぜしたら出来上がり
ポイント かにのゆで汁はいいだしが出ているので捨てずに使いましょう
炊き上がるとカニの良い香りがたまりません。
なぜかピーマンの青臭さとカニの香りがあうんです。
画像に写っているカニの足の本数が少ないのはみんなが食べた後の残り物を
撮影したからです。
食べるのに夢中で撮影するのを忘れていて慌てて撮影しました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2006/6/26
アスパラのたまごソース おかず
さっと色よくゆでたアスパラにゆでたまごたっぷりのソースをかけました。
色よくゆでるコツをお教えしましょう。

材料 アスパラガス・たまご・ラッキョウ・マヨネーズ・レモン汁
粉チーズ・胡椒・牛乳
作り方 @ボールに刻んだゆで卵とラッキョウにマヨネーズ・レモン汁・
粉チーズ・牛乳を入れてソースを作る
Aたっぷりの湯に塩とサラダ油を入れてアスパラをゆでる
Bゆでたアスパラはすぐに冷水にとり、冷まして水気をよくふき取る
C皿に盛ったアスパラにソースをかけてできあがり
ポイント アスパラをゆでるとき湯に油を少々入れると沸点が上がり
短時間で色よくゆであがります。
本当はタルタルソースを作ってアスパラにかけようと思っていたのですが、冷蔵庫に
ピクルスが無かったのでかわりにラッキョウを使ってみました。
クリーミーなソースのなかにシャキシャキとしたラッキョウの歯ざわりが楽しい
ソースになりました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
色よくゆでるコツをお教えしましょう。

材料 アスパラガス・たまご・ラッキョウ・マヨネーズ・レモン汁
粉チーズ・胡椒・牛乳
作り方 @ボールに刻んだゆで卵とラッキョウにマヨネーズ・レモン汁・
粉チーズ・牛乳を入れてソースを作る
Aたっぷりの湯に塩とサラダ油を入れてアスパラをゆでる
Bゆでたアスパラはすぐに冷水にとり、冷まして水気をよくふき取る
C皿に盛ったアスパラにソースをかけてできあがり
ポイント アスパラをゆでるとき湯に油を少々入れると沸点が上がり
短時間で色よくゆであがります。
本当はタルタルソースを作ってアスパラにかけようと思っていたのですが、冷蔵庫に
ピクルスが無かったのでかわりにラッキョウを使ってみました。
クリーミーなソースのなかにシャキシャキとしたラッキョウの歯ざわりが楽しい
ソースになりました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ