2007/5/31
新じゃがの揚げ煮 おかず
ピンポン玉のような新じゃがを購入しました。
さっと油で揚げてから鶏の挽肉と一緒に煮ましたよ。

材料 新じゃが・鶏挽肉・醤油・酒・みりん・砂糖・和風ダシの素
作り方 @新じゃがは皮付きのまま良く洗って水気をふき取って油で揚げる
A鍋に醤油・酒・みりん・砂糖・水・和風ダシの素を入れて煮立て、
鶏挽肉を入れてほぐしながら煮る
B揚げたジャガイモをAに入れて煮たら出来上がり
一度揚げてから煮ることでジャガイモの皮がこうばしく仕上がります。
甘辛味のタレがよく絡み、ごはんがすすむおかずになりました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
さっと油で揚げてから鶏の挽肉と一緒に煮ましたよ。

材料 新じゃが・鶏挽肉・醤油・酒・みりん・砂糖・和風ダシの素
作り方 @新じゃがは皮付きのまま良く洗って水気をふき取って油で揚げる
A鍋に醤油・酒・みりん・砂糖・水・和風ダシの素を入れて煮立て、
鶏挽肉を入れてほぐしながら煮る
B揚げたジャガイモをAに入れて煮たら出来上がり
一度揚げてから煮ることでジャガイモの皮がこうばしく仕上がります。
甘辛味のタレがよく絡み、ごはんがすすむおかずになりました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/5/30
雨の遠足 お弁当
今日は次男が通う幼稚園の親子遠足でした。
雨のため、行き先は水族館へ。
いろいろな幼稚園・小学校などが遠足で来ており、大混雑でした。

お弁当の内容(二人分一緒に詰めました)
カニかまぼこ入り卵焼き・トリマヨバーグ・ミニおでん串
プチトマト・スナップエンドウのおひたし・おにぎり(鮭・昆布)
ミニおでん串 うずらのたまごとこんにゃくとちくわをめんつゆで煮て
爪楊枝にさしました。チビ太のおでんみたいでしょ。
トリマヨバーグ 鶏のひき肉・みじん切りのたまねぎ・パン粉・マヨネーズ
塩・胡椒を混ぜて形を作り、フライパンで焼く
つなぎに卵や牛乳を使う代わりにマヨネーズを使いました。
マヨネーズの味がついているので何もつけなくてもOKですよ。
イルカショーも大混雑で立ち見。ご飯を食べる場所も満員。
お土産を買うのも一苦労。トイレは大行列。
それでも子供たちはハイテンションで水族館の中ではしゃぎまくっていました。
ママたちはお疲れモードで帰りのバスの中は爆睡してしまいました。
ちなみにウチの次男はビデオに夢中で一睡もしておりません(笑)
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
雨のため、行き先は水族館へ。
いろいろな幼稚園・小学校などが遠足で来ており、大混雑でした。

お弁当の内容(二人分一緒に詰めました)
カニかまぼこ入り卵焼き・トリマヨバーグ・ミニおでん串
プチトマト・スナップエンドウのおひたし・おにぎり(鮭・昆布)
ミニおでん串 うずらのたまごとこんにゃくとちくわをめんつゆで煮て
爪楊枝にさしました。チビ太のおでんみたいでしょ。
トリマヨバーグ 鶏のひき肉・みじん切りのたまねぎ・パン粉・マヨネーズ
塩・胡椒を混ぜて形を作り、フライパンで焼く
つなぎに卵や牛乳を使う代わりにマヨネーズを使いました。
マヨネーズの味がついているので何もつけなくてもOKですよ。
イルカショーも大混雑で立ち見。ご飯を食べる場所も満員。
お土産を買うのも一苦労。トイレは大行列。
それでも子供たちはハイテンションで水族館の中ではしゃぎまくっていました。
ママたちはお疲れモードで帰りのバスの中は爆睡してしまいました。
ちなみにウチの次男はビデオに夢中で一睡もしておりません(笑)
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/5/29
豚肉のしょうが焼き おかず
ダンナ様が大好きな豚のしょうが焼き。
こんなに定番料理なのにまだキムラキッチンで紹介したことがありませんでした。

材料 豚肉・新玉ねぎ・ピーマン・キャベツ・ショウガ・醤油・みりん・酒
材料 @豚肉にすりおろしたショウガと酒・みりん・醤油で下味をつける
A玉ねぎとピーマンは食べやすい大きさに切る
Bフライパンに油を熱したら@を炒め、更にAも加えて炒める
Cお皿に千切りキャベツを敷いてその上にしょうが焼きををのせたら
出来上がり
千切りキャベツの上にどっさりと盛り付けましたよ。
汁のしみたキャベツがまた美味です。
一緒に炒めた新玉ねぎのしゃきしゃきとした食感も楽しい一品です。
しょうが焼きには白いご飯がかかせませんね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
こんなに定番料理なのにまだキムラキッチンで紹介したことがありませんでした。

材料 豚肉・新玉ねぎ・ピーマン・キャベツ・ショウガ・醤油・みりん・酒
材料 @豚肉にすりおろしたショウガと酒・みりん・醤油で下味をつける
A玉ねぎとピーマンは食べやすい大きさに切る
Bフライパンに油を熱したら@を炒め、更にAも加えて炒める
Cお皿に千切りキャベツを敷いてその上にしょうが焼きををのせたら
出来上がり
千切りキャベツの上にどっさりと盛り付けましたよ。
汁のしみたキャベツがまた美味です。
一緒に炒めた新玉ねぎのしゃきしゃきとした食感も楽しい一品です。
しょうが焼きには白いご飯がかかせませんね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/5/28
丸ごとレタスサラダ おかず
丸ごと一個のレタスをそのままサラダにしました。
ベーコン入りのドレッシングでたっぷり食べましょう。

材料 レタス・ベーコン・トマト・にんにく・レモン汁・
マヨネーズ・牛乳・胡椒・パセリ
材料 @オリーブオイルを少量ひいたフライパンで薄切りにしたニンニクと
細かく切ったベーコンをフライパンで炒める
Aマヨネーズにレモン汁・牛乳・胡椒を混ぜて、1センチ角に切った
トマトと@を混ぜてドレッシングを作る
Bレタスは芯の部分を取り除き四つに切り、器に盛ったらドレッシングと
みじん切りにしたパセリをのせて出来上がり
見た目のインパクトは『大』です!!
こんなにたくさんもあっという間になくなってしまいますよ。
ホームパーティーの時などにお勧めです。(もちろん普段の食卓にも・・・。)
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
ベーコン入りのドレッシングでたっぷり食べましょう。

材料 レタス・ベーコン・トマト・にんにく・レモン汁・
マヨネーズ・牛乳・胡椒・パセリ
材料 @オリーブオイルを少量ひいたフライパンで薄切りにしたニンニクと
細かく切ったベーコンをフライパンで炒める
Aマヨネーズにレモン汁・牛乳・胡椒を混ぜて、1センチ角に切った
トマトと@を混ぜてドレッシングを作る
Bレタスは芯の部分を取り除き四つに切り、器に盛ったらドレッシングと
みじん切りにしたパセリをのせて出来上がり
見た目のインパクトは『大』です!!
こんなにたくさんもあっという間になくなってしまいますよ。
ホームパーティーの時などにお勧めです。(もちろん普段の食卓にも・・・。)
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/5/27
がんばれ〜!!のお弁当 お弁当
今日は長男の空手の試合だったので早起きしてお弁当を作りました。
鶏の唐揚げ・玉子焼きなど定番メニューのお弁当。
私はおうちでお留守番だったので「がんばれ」の旗を立ててみましたよ。

おにぎり(昆布・梅干)・鶏の唐揚げ・玉子焼き・タコさんウィンナー・
ブロッコリー・エビのピリ辛ケチャップ炒め
エビのピリ辛ケチャップ炒め
材料 エビ・にんにく・ショウガ・ねぎ・ケチャップ・塩・胡椒・酒
ラー油・ごま油
作り方 @にんにく・ショウガ・ネギはみじん切りにする
Aフライパンにごま油を熱してにんにく・しょうが・エビを炒める
Bエビに火が通ったらケチャップ・塩・胡椒・酒で味付けをして
最後にラー油を入れたら出来上がり
エビチリ風の炒め物。でもケチャップ+ラー油味で簡単に作っちゃいましたよ。
ちなみに唐揚げの上に乗っている白くて丸い物体はマヨネーズです。
ラップにくるんで輪ゴムでとめます。食べるときには爪楊枝でプチっとして食べます。
長男は対外試合の出場は2回目。
前回は勝つことは出来なかったのですが今回、初勝利をあげました。
帰宅後ダンナ様が撮ってきてくれたビデオをみんなで見ました。
真剣な眼差しが男らしくてかっこよかった!!(←またまた親バカ発言)
また次もがんばってね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
鶏の唐揚げ・玉子焼きなど定番メニューのお弁当。
私はおうちでお留守番だったので「がんばれ」の旗を立ててみましたよ。

おにぎり(昆布・梅干)・鶏の唐揚げ・玉子焼き・タコさんウィンナー・
ブロッコリー・エビのピリ辛ケチャップ炒め
エビのピリ辛ケチャップ炒め
材料 エビ・にんにく・ショウガ・ねぎ・ケチャップ・塩・胡椒・酒
ラー油・ごま油
作り方 @にんにく・ショウガ・ネギはみじん切りにする
Aフライパンにごま油を熱してにんにく・しょうが・エビを炒める
Bエビに火が通ったらケチャップ・塩・胡椒・酒で味付けをして
最後にラー油を入れたら出来上がり
エビチリ風の炒め物。でもケチャップ+ラー油味で簡単に作っちゃいましたよ。
ちなみに唐揚げの上に乗っている白くて丸い物体はマヨネーズです。
ラップにくるんで輪ゴムでとめます。食べるときには爪楊枝でプチっとして食べます。
長男は対外試合の出場は2回目。
前回は勝つことは出来なかったのですが今回、初勝利をあげました。
帰宅後ダンナ様が撮ってきてくれたビデオをみんなで見ました。
真剣な眼差しが男らしくてかっこよかった!!(←またまた親バカ発言)
また次もがんばってね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ