2007/7/31
カマンベールコロッケ おかず
先日ダンナ様とお食事に行ったお店で美味しいコロッケに出会いました。
子供たちも大好きな味だと思ったので家で真似して作ってみました。

材料 じゃがいも・とうもろこし・インゲン・ハム・カマンベールチーズ・
牛乳・バター・塩・胡椒・小麦粉・たまご・パン粉
材料 @じゃがいもは皮をむいて茹でたらつぶしておく
Aインゲンはゆでて小口切りにして、ハムはインゲンと同じくらいの
大きさに切り、ゆでたとうもろこしはほぐしておく
BつぶしたじゃがいもにAと牛乳・バター・塩・胡椒を混ぜ、
中心にカマンベールチーズを入れて形をととのえる
C小麦粉・たまご・パン粉の順に衣をつけて油であげたら出来上がり

中身はこんな感じ。中からとろっとチーズが出てきますよ。
もちろんコロッケは子供たちにも大好評。
ケチャップやソース・マヨネーズなどお好みのものをつけてたべてくださいね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
子供たちも大好きな味だと思ったので家で真似して作ってみました。

材料 じゃがいも・とうもろこし・インゲン・ハム・カマンベールチーズ・
牛乳・バター・塩・胡椒・小麦粉・たまご・パン粉
材料 @じゃがいもは皮をむいて茹でたらつぶしておく
Aインゲンはゆでて小口切りにして、ハムはインゲンと同じくらいの
大きさに切り、ゆでたとうもろこしはほぐしておく
BつぶしたじゃがいもにAと牛乳・バター・塩・胡椒を混ぜ、
中心にカマンベールチーズを入れて形をととのえる
C小麦粉・たまご・パン粉の順に衣をつけて油であげたら出来上がり

中身はこんな感じ。中からとろっとチーズが出てきますよ。
もちろんコロッケは子供たちにも大好評。
ケチャップやソース・マヨネーズなどお好みのものをつけてたべてくださいね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/7/30
今日は土用の丑の日 ご飯・パン・麺類
土用の丑の日といえばうなぎですよねぇ。
我が家は今年も生のウナギを購入し、炭火で焼き上げました。
両親や妹家族も一緒に盛り上がりました。

鰻丼です。

生のうなぎ(ひらいてもらったもの)を備長炭でじっくりと焼きます。

頭の部分や骨ももらってきてじっくりと焼き、醤油・砂糖・酒・みりんを煮立てた
ところに入れてたれを作ります。
焼きあがったウナギをたれにつけてさっとあぶったらかば焼きの出来上がり。

鰻丼ももちろん美味しいけど、このうなぎのタレの焼きおにぎりが
また美味しいのです。
この焼きおにぎりはキムラ家へ来ていただいた数々のグルメなVIPの方たちが
絶賛してくださる、自慢の逸品です。
こんがりと焼けた焼きおにぎりに甘辛いたれがしみてもう最高です。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
我が家は今年も生のウナギを購入し、炭火で焼き上げました。
両親や妹家族も一緒に盛り上がりました。

鰻丼です。

生のうなぎ(ひらいてもらったもの)を備長炭でじっくりと焼きます。

頭の部分や骨ももらってきてじっくりと焼き、醤油・砂糖・酒・みりんを煮立てた
ところに入れてたれを作ります。
焼きあがったウナギをたれにつけてさっとあぶったらかば焼きの出来上がり。

鰻丼ももちろん美味しいけど、このうなぎのタレの焼きおにぎりが
また美味しいのです。
この焼きおにぎりはキムラ家へ来ていただいた数々のグルメなVIPの方たちが
絶賛してくださる、自慢の逸品です。
こんがりと焼けた焼きおにぎりに甘辛いたれがしみてもう最高です。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/7/29
冷製コーンポタージュ 汁物・スープ類
新鮮な朝採れとうろもろこしをいただきました。
たくさんいただいたので半分はゆでていただきましたが、残り半分は
コーンポタージュにしました。

材料 とうもろこし・玉ねぎ・バター・コンソメスープの素・牛乳・塩・胡椒
作り方 @トウモロコシは生のまま包丁で実をこそげ取り、玉ねぎは薄くスライスする
A鍋にバターをとかし、トウモロコシと玉ねぎを炒める
B玉ねぎがしんなりしてきたらひたひたになるくらい水を入れ、
コンソメスープの素を加えて煮る
Cとうもろこしが柔らかくなったら火を止め、ミキサーにかけて裏ごしする
D裏ごししたものに牛乳を加えて塩・胡椒で味をととのえて、
冷蔵庫で冷やしたら出来上がり
器によそったあと、黒胡椒をトッピングして召し上がれ!!
今回は冷たくひやしていただきましたが、温かくてももちろん美味しいですよ。
香りがよくて甘くて、新鮮なトウモロコシが手に入るこの時期ならではの
ポタージュです。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
たくさんいただいたので半分はゆでていただきましたが、残り半分は
コーンポタージュにしました。

材料 とうもろこし・玉ねぎ・バター・コンソメスープの素・牛乳・塩・胡椒
作り方 @トウモロコシは生のまま包丁で実をこそげ取り、玉ねぎは薄くスライスする
A鍋にバターをとかし、トウモロコシと玉ねぎを炒める
B玉ねぎがしんなりしてきたらひたひたになるくらい水を入れ、
コンソメスープの素を加えて煮る
Cとうもろこしが柔らかくなったら火を止め、ミキサーにかけて裏ごしする
D裏ごししたものに牛乳を加えて塩・胡椒で味をととのえて、
冷蔵庫で冷やしたら出来上がり
器によそったあと、黒胡椒をトッピングして召し上がれ!!
今回は冷たくひやしていただきましたが、温かくてももちろん美味しいですよ。
香りがよくて甘くて、新鮮なトウモロコシが手に入るこの時期ならではの
ポタージュです。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/7/28
豚汁そうめん ご飯・パン・麺類
熱〜い夏にはそうめんが大活躍。
でも、それだけじゃものたりないですよね。
そこでアツアツの豚汁をつけ汁にしてそうめんを食べちゃいましょう。

材料 豚肉・大根・人参・こんにゃく・ごぼう・味噌・和風だしの素・そうめん
作り方は省略しちゃいます。
でも、豚汁はいつもよりちょっと濃いめの味付けにしてくださいね。
そうめんの水気で汁が薄まってしまうので。
お好みで七味トウガラシやゆず胡椒をトッピングしてどうぞ。
暑いからといって冷たいものばかりじゃ、体に悪いので、暑い時には熱いものを
食べて汗をたくさんかきましょうね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
でも、それだけじゃものたりないですよね。
そこでアツアツの豚汁をつけ汁にしてそうめんを食べちゃいましょう。

材料 豚肉・大根・人参・こんにゃく・ごぼう・味噌・和風だしの素・そうめん
作り方は省略しちゃいます。
でも、豚汁はいつもよりちょっと濃いめの味付けにしてくださいね。
そうめんの水気で汁が薄まってしまうので。
お好みで七味トウガラシやゆず胡椒をトッピングしてどうぞ。
暑いからといって冷たいものばかりじゃ、体に悪いので、暑い時には熱いものを
食べて汗をたくさんかきましょうね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/7/27
ダンナ様特製にぎり寿司 ご飯・パン・麺類
今日は長男・次男ともに、スイミングスクールのテストで合格をしました!!
そこで、今日の夕飯はダンナ様特製のにぎり寿司。
「キムラ寿司」の開店です。

材料 寿司飯・ネタ各種
作り方 あなたのセンスでにぎってください(笑)
ネタといってもスーパーで売っているお刺身セットですから。
寿司飯は炊き立てご飯に寿司酢を混ぜたもの。
特に形など気にせず楽しんで作りましょう!!
息子たちがお客さん。ダンナ様が寿司屋のオヤジ。私は店員。
リアルお寿司屋さんごっこのはじまりです。
お客がカウンターでにぎりを注文するという設定で、ダンナ様が一貫ずつ目の前で
にぎってくれます。
ダンナ様 「ご注文はいかがいたしますか?」
次男 「マグロさび抜きでお願いします」
ダンナ様 「あいよっ」
長男 「飲み物くださぁ〜い」
私 「少々お待ちください、今お持ちします」
な〜んて会話を交わしながらかなりの盛り上がりをみせました。
恥ずかしがらずに役になりきることが大切です(笑)
皆さんも夏休みの楽しい思い出作りに一度試してみてはいかがですか??
盛り上がりますよ〜〜。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
そこで、今日の夕飯はダンナ様特製のにぎり寿司。
「キムラ寿司」の開店です。

材料 寿司飯・ネタ各種
作り方 あなたのセンスでにぎってください(笑)
ネタといってもスーパーで売っているお刺身セットですから。
寿司飯は炊き立てご飯に寿司酢を混ぜたもの。
特に形など気にせず楽しんで作りましょう!!
息子たちがお客さん。ダンナ様が寿司屋のオヤジ。私は店員。
リアルお寿司屋さんごっこのはじまりです。
お客がカウンターでにぎりを注文するという設定で、ダンナ様が一貫ずつ目の前で
にぎってくれます。
ダンナ様 「ご注文はいかがいたしますか?」
次男 「マグロさび抜きでお願いします」
ダンナ様 「あいよっ」
長男 「飲み物くださぁ〜い」
私 「少々お待ちください、今お持ちします」
な〜んて会話を交わしながらかなりの盛り上がりをみせました。
恥ずかしがらずに役になりきることが大切です(笑)
皆さんも夏休みの楽しい思い出作りに一度試してみてはいかがですか??
盛り上がりますよ〜〜。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ