2007/10/31
マグロとアボカドの丼 ご飯・パン・麺類
赤とみどりのコントラストが鮮やかな丼です。
醤油に漬けたまぐろとアボカドでちょっとおしゃれな一品になりました。

材料 マグロ・アボカド・寿司飯・貝割れ菜・醤油・みりん・わさび
作り方 @ご飯に寿司酢を混ぜて寿司飯を作る
Aマグロは角切りにして醤油・みりん・わさびを混ぜたものに漬ける
Bアボカドはマグロと同じくらいの大きさに切る
C寿司飯を器によそったらAとBをのせて貝割れ菜をのせたら
出来上がり
お好みでマヨネーズをトッピングしてお召し上がりくださいね。
マグロはお安〜い赤身を使ったのですが、アボカドと一緒に食べることで
ちょっと高級な「トロ」の味に近づけたと思います(笑)
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
醤油に漬けたまぐろとアボカドでちょっとおしゃれな一品になりました。

材料 マグロ・アボカド・寿司飯・貝割れ菜・醤油・みりん・わさび
作り方 @ご飯に寿司酢を混ぜて寿司飯を作る
Aマグロは角切りにして醤油・みりん・わさびを混ぜたものに漬ける
Bアボカドはマグロと同じくらいの大きさに切る
C寿司飯を器によそったらAとBをのせて貝割れ菜をのせたら
出来上がり
お好みでマヨネーズをトッピングしてお召し上がりくださいね。
マグロはお安〜い赤身を使ったのですが、アボカドと一緒に食べることで
ちょっと高級な「トロ」の味に近づけたと思います(笑)
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/10/30
つくねと大根の煮物 おかず
先日の鶏ごぼうのつくねを使ってもう一品。
大根と一緒にじっくりと煮込んだらとっても美味しいおかずになりました。

材料 鶏ごぼうのつくね(火を通す前のもの)・大根・しょうゆ・酒・
みりん・砂糖・和風だしの素
作り方 @大根は皮をむいて食べやすい大きさに切る
A鍋に醤油・酒・みりん・砂糖・水・和風だしの素を入れて
混ぜたら、大根を入れる
B煮立ってきたらつくねを形をととのえながら加える
C再び煮立ってきたら弱火にして煮込んだら出来上がり
照り焼きにしたものとはまた違った美味しさがあります。
この煮物は前日に作っておいたものを食べたので大根のなかまでよ〜く汁がしみて
とびきり美味しかったです。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
大根と一緒にじっくりと煮込んだらとっても美味しいおかずになりました。

材料 鶏ごぼうのつくね(火を通す前のもの)・大根・しょうゆ・酒・
みりん・砂糖・和風だしの素
作り方 @大根は皮をむいて食べやすい大きさに切る
A鍋に醤油・酒・みりん・砂糖・水・和風だしの素を入れて
混ぜたら、大根を入れる
B煮立ってきたらつくねを形をととのえながら加える
C再び煮立ってきたら弱火にして煮込んだら出来上がり
照り焼きにしたものとはまた違った美味しさがあります。
この煮物は前日に作っておいたものを食べたので大根のなかまでよ〜く汁がしみて
とびきり美味しかったです。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/10/29
鶏肉の甘酢あんかけ おかず
以前からダンナ様が食べたいと言っていた鶏肉の甘酢あんかけを
作ってみました。

材料 鶏もも肉・酒・塩・胡椒・片栗粉・酢・しょうゆ・砂糖・
鶏がらスープの素・ゴマ油・ねぎ
作り方 @ねぎは細切りにして水にさらして水気をとる
A鶏肉は一口大に切って酒・塩・胡椒で下味をつけて片栗粉をまぶし、
油で揚げる
B鍋に鶏がらスープの素・水・醤油・砂糖を入れて煮立て、酢を入れたら
水溶き片栗粉でとろみをつけて最後にごま油を入れて混ぜる
C鶏肉を皿に盛り、Bをかけて@のネギをのせたら出来上がり
カラッと揚がった鶏肉にとろ〜りとした甘酢あんがかかって、とっても美味でした。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
作ってみました。

材料 鶏もも肉・酒・塩・胡椒・片栗粉・酢・しょうゆ・砂糖・
鶏がらスープの素・ゴマ油・ねぎ
作り方 @ねぎは細切りにして水にさらして水気をとる
A鶏肉は一口大に切って酒・塩・胡椒で下味をつけて片栗粉をまぶし、
油で揚げる
B鍋に鶏がらスープの素・水・醤油・砂糖を入れて煮立て、酢を入れたら
水溶き片栗粉でとろみをつけて最後にごま油を入れて混ぜる
C鶏肉を皿に盛り、Bをかけて@のネギをのせたら出来上がり
カラッと揚がった鶏肉にとろ〜りとした甘酢あんがかかって、とっても美味でした。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/10/28
タコのペペロンチーノ ご飯・パン・麺類
細かく刻んだタコを使ったペペロンチーノです。
シャキシャキの水菜をのせてさっぱりといただきました。

材料 タコ・水菜・にんにく・オリーブオイル・塩・胡椒・スパゲティー
作り方 @タコはみじん切りにし、水菜は食べやすい大きさに切る
にんにくはみじん切りにする
Aたっぷりのお湯に塩を加えてスパゲティーをゆでる
Bフライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを
加えてゆっくりと弱火で加熱する
Cパスタが茹であがったらBに入れ、タコと混ぜ合わせたら
塩・胡椒で味付けをする
D皿に盛りつけ、水菜をのせたら出来上がり
今回は子供たちも食べたので唐辛子は加えませんでした。
唐辛子を加える場合はBでにんにくと一緒に加熱してくださいね。
今回使ったタコは知り合いの方がくれた地元でとれたタコです。
とっても美味しいんだけど硬いんです(汗)
なので細かく刻んでパスタの具にしましたよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
シャキシャキの水菜をのせてさっぱりといただきました。

材料 タコ・水菜・にんにく・オリーブオイル・塩・胡椒・スパゲティー
作り方 @タコはみじん切りにし、水菜は食べやすい大きさに切る
にんにくはみじん切りにする
Aたっぷりのお湯に塩を加えてスパゲティーをゆでる
Bフライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを
加えてゆっくりと弱火で加熱する
Cパスタが茹であがったらBに入れ、タコと混ぜ合わせたら
塩・胡椒で味付けをする
D皿に盛りつけ、水菜をのせたら出来上がり
今回は子供たちも食べたので唐辛子は加えませんでした。
唐辛子を加える場合はBでにんにくと一緒に加熱してくださいね。
今回使ったタコは知り合いの方がくれた地元でとれたタコです。
とっても美味しいんだけど硬いんです(汗)
なので細かく刻んでパスタの具にしましたよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/10/27
鶏ごぼうのつくね おつまみ
大きめに切ったごぼうと椎茸を入れたつくねです。
甘辛の照り焼き味で仕上げました。

材料 鶏挽肉・ごぼう・シイタケ・ねぎ・しょうが・たまご
片栗粉・酒・みりん・しょうゆ・砂糖・味噌・ごま
作り方 @ごぼうは5ミリ角に切ったら硬めに下茹でして冷ましておく
A椎茸とねぎもごぼうの大きさにかわせて切る
Bボウルに鶏挽肉@・A・すりおろしたショウガ・たまご・酒・
片栗粉・味噌を加えてよく錬る
C小判形にしたらフライパンで両面を焼き、火が通ったら酒・みりん・
しょうゆ・砂糖を加えて煮絡める
D皿に盛り、白髪ねぎとゴマをのせたら出来上がり
お好みで七味唐辛子を振ってお召し上がりくださいね。
つくねの隠し味に味噌を入れて臭みを消しました。
大きめに切ったごぼうの食感がとっても楽しい一品ですよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
甘辛の照り焼き味で仕上げました。

材料 鶏挽肉・ごぼう・シイタケ・ねぎ・しょうが・たまご
片栗粉・酒・みりん・しょうゆ・砂糖・味噌・ごま
作り方 @ごぼうは5ミリ角に切ったら硬めに下茹でして冷ましておく
A椎茸とねぎもごぼうの大きさにかわせて切る
Bボウルに鶏挽肉@・A・すりおろしたショウガ・たまご・酒・
片栗粉・味噌を加えてよく錬る
C小判形にしたらフライパンで両面を焼き、火が通ったら酒・みりん・
しょうゆ・砂糖を加えて煮絡める
D皿に盛り、白髪ねぎとゴマをのせたら出来上がり
お好みで七味唐辛子を振ってお召し上がりくださいね。
つくねの隠し味に味噌を入れて臭みを消しました。
大きめに切ったごぼうの食感がとっても楽しい一品ですよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ