2007/10/11
アップルパイ その他
冷凍パイシートを使ったお手軽アップルパイです。
りんごのジャムと生のリンゴをのせてオーブンで焼き上げました。

材料 冷凍パイシート・りんご(紅玉)・砂糖・グラニュー糖
作り方 @りんごは皮をむいてスライスしたら鍋に入れ、砂糖・りんごの皮を入れて
煮て冷ましておく(りんごの皮は取り出しておく)
A冷凍パイシートを解凍してフォークで穴をあけたら@と皮つきのまま
スライスしたリンゴをのせてグラニュー糖を振る
B200度のオーブンで20分ほど焼いたら出来上がり
りんごのジャムを作るときは皮を一緒に入れるとほんのり赤く色づいて、香りも
よくなります。
のせて焼くだけの簡単アップルパイ。
ジャムは市販のものを使うともっと簡単に作れますよ。
昨晩ジャムを作っておいたので、今日の朝アップルパイを焼いて焼き立てを
いただきました。
朝から焼きたてのアップルパイを食べて幸せな朝のひと時を楽しみました。
サクサクのパイに甘酸っぱいリンゴがとてもよくあいました。
お好みでシナモンを振りかけて召し上がってくださいね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
りんごのジャムと生のリンゴをのせてオーブンで焼き上げました。

材料 冷凍パイシート・りんご(紅玉)・砂糖・グラニュー糖
作り方 @りんごは皮をむいてスライスしたら鍋に入れ、砂糖・りんごの皮を入れて
煮て冷ましておく(りんごの皮は取り出しておく)
A冷凍パイシートを解凍してフォークで穴をあけたら@と皮つきのまま
スライスしたリンゴをのせてグラニュー糖を振る
B200度のオーブンで20分ほど焼いたら出来上がり
りんごのジャムを作るときは皮を一緒に入れるとほんのり赤く色づいて、香りも
よくなります。
のせて焼くだけの簡単アップルパイ。
ジャムは市販のものを使うともっと簡単に作れますよ。
昨晩ジャムを作っておいたので、今日の朝アップルパイを焼いて焼き立てを
いただきました。
朝から焼きたてのアップルパイを食べて幸せな朝のひと時を楽しみました。
サクサクのパイに甘酸っぱいリンゴがとてもよくあいました。
お好みでシナモンを振りかけて召し上がってくださいね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/10/10
サンマのつみれうどん ご飯・パン・麺類
サンマを使ったつみれ汁を作りました。
根菜をたっぷり使ったしょうゆ味に仕上げて食べたらとっても美味しかったです。
そして、中途半端に残ってしまったものをつかって翌日うどんを入れて食べました。
ちょっと味付けも変えてカレー味にしてみましたよ。

材料 サンマのつみれ・大根・人参・ごぼう・長ネギ・めんつゆ・
カレー(残り物を冷凍しておいたもの)・うどん
作り方 @土鍋に水とめんつゆを入れ、食べやすい大きさに切った野菜を入れて煮る
A野菜が柔らかくなってきたらサンマのつみれを入れて更に煮る
↓
さんまのつみれ汁として食べましょう
@残りのつみれ汁に水・を足してカレーを入れて煮たたせたら
冷凍うどんを凍ったまま投入し、めんが柔らかくなったら
小口切りにしたネギをのせて出来上がり
冷凍うどんは下ゆでせずにそのまま入れてしまいました。
そうすると汁にとろみがついて麺にからみやすくなりますよ。
残り物のカレーがない場合はカレールーを入れてくださいね。
ダシのきいたとっても美味しいカレーうどんになりました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
根菜をたっぷり使ったしょうゆ味に仕上げて食べたらとっても美味しかったです。
そして、中途半端に残ってしまったものをつかって翌日うどんを入れて食べました。
ちょっと味付けも変えてカレー味にしてみましたよ。

材料 サンマのつみれ・大根・人参・ごぼう・長ネギ・めんつゆ・
カレー(残り物を冷凍しておいたもの)・うどん
作り方 @土鍋に水とめんつゆを入れ、食べやすい大きさに切った野菜を入れて煮る
A野菜が柔らかくなってきたらサンマのつみれを入れて更に煮る
↓
さんまのつみれ汁として食べましょう
@残りのつみれ汁に水・を足してカレーを入れて煮たたせたら
冷凍うどんを凍ったまま投入し、めんが柔らかくなったら
小口切りにしたネギをのせて出来上がり
冷凍うどんは下ゆでせずにそのまま入れてしまいました。
そうすると汁にとろみがついて麺にからみやすくなりますよ。
残り物のカレーがない場合はカレールーを入れてくださいね。
ダシのきいたとっても美味しいカレーうどんになりました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/10/9
里芋のシンプル煮 おかず
シンプル煮とか言ってますが要は「にっころがし」です。
具は見ていただければ一目瞭然、里芋のみ。

材料 里芋・しょうゆ・酒・みりん・砂糖・和風だしの素
作り方 @里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る
A鍋に醤油・砂糖・みりん・酒・水・和風だしの素を加えて
更に@の里芋を加え弱火でコトコト煮たら出来上がり
この里芋はダンナ様の両親が作った里芋です。
ぬるっとした食感がたまらなく美味しい、一品です。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
具は見ていただければ一目瞭然、里芋のみ。

材料 里芋・しょうゆ・酒・みりん・砂糖・和風だしの素
作り方 @里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る
A鍋に醤油・砂糖・みりん・酒・水・和風だしの素を加えて
更に@の里芋を加え弱火でコトコト煮たら出来上がり
この里芋はダンナ様の両親が作った里芋です。
ぬるっとした食感がたまらなく美味しい、一品です。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/10/8
スペアリブのオレンジ煮 ご飯・パン・麺類
スペアリブをオレンジジュースで煮るという料理です。
オレンジジュース??って思うでしょ。でもこれが美味しいんです。

材料 豚スペアリブ・オレンジジュース・玉ねぎ・にんにく・しょうゆ・酒
作り方 @スペアリブはフライパンで全面をこんがりと焼き、オレンジジュースと
すりおろした玉ねぎ・にんにく・酒・しょうゆを加えて煮る
とっても簡単な手順ですが、煮あがってすぐよりも一晩寝かせて味をなじませた
ほうが美味しくいただけます。
トロピカルなようなでも基本は醤油味なので和風な味です。
付け合わせにはマッシュポテトと簡単なピラフ。
ピラフはフライパンにバターを溶かし、みじん切りにした赤ピーマンと玉ねぎ・
グリンピースを炒め、ご飯を加えて塩・胡椒で味をととのえて出来上がりです。
ピラフにスペアリブのたれをからめつつ食べるととっても美味しかったです。
ピラフには旗をたててちょっとお子様ランチ風に仕上げてみましたよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
オレンジジュース??って思うでしょ。でもこれが美味しいんです。

材料 豚スペアリブ・オレンジジュース・玉ねぎ・にんにく・しょうゆ・酒
作り方 @スペアリブはフライパンで全面をこんがりと焼き、オレンジジュースと
すりおろした玉ねぎ・にんにく・酒・しょうゆを加えて煮る
とっても簡単な手順ですが、煮あがってすぐよりも一晩寝かせて味をなじませた
ほうが美味しくいただけます。
トロピカルなようなでも基本は醤油味なので和風な味です。
付け合わせにはマッシュポテトと簡単なピラフ。
ピラフはフライパンにバターを溶かし、みじん切りにした赤ピーマンと玉ねぎ・
グリンピースを炒め、ご飯を加えて塩・胡椒で味をととのえて出来上がりです。
ピラフにスペアリブのたれをからめつつ食べるととっても美味しかったです。
ピラフには旗をたててちょっとお子様ランチ風に仕上げてみましたよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/10/7
ナスと豚肉の炒め物 おかず
ご近所の方からナスをたくさんいただきました。
冷蔵庫に残っていた豚肉と一緒に簡単ないためものを作りました。

材料 ナス・豚肉(切り落とし)・にんにく・しょうゆ・胡椒・
ごま油・テンメンジャン・酒
作り方 @なすは食べやすい大きさに切り、豚肉にはすりおろしたにんにくと
しょうゆ・酒・テンメンジャンで下味をつける
Aフライパンにごま油を熱したら豚を入れて炒め、ひと混ぜしたら
ナスを加えてさらに炒める
B酒と醤油・胡椒を加えて味付けしたら出来上がり
最初に豚肉に下味をつけてあるので最後に入れる調味料は味をみながら調整して
くださいね。
白い御飯ががっつりとすすむ一品です。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
冷蔵庫に残っていた豚肉と一緒に簡単ないためものを作りました。

材料 ナス・豚肉(切り落とし)・にんにく・しょうゆ・胡椒・
ごま油・テンメンジャン・酒
作り方 @なすは食べやすい大きさに切り、豚肉にはすりおろしたにんにくと
しょうゆ・酒・テンメンジャンで下味をつける
Aフライパンにごま油を熱したら豚を入れて炒め、ひと混ぜしたら
ナスを加えてさらに炒める
B酒と醤油・胡椒を加えて味付けしたら出来上がり
最初に豚肉に下味をつけてあるので最後に入れる調味料は味をみながら調整して
くださいね。
白い御飯ががっつりとすすむ一品です。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ