2007/11/20
キャベツとソーセージのスープ 汁物・スープ類
何だか急に寒くなってきましたね。
こんな時にはあったかスープはいかがですか?

材料 キャベツ・ソーセージ・エノキ茸・コンソメスープの素・
塩・胡椒・オリーブオイル
作り方 @ソーセージは輪切りにしてキャベツは太めの千切りにしておく
えのき茸は根元を切り落とし、食べやすい長さに切る
A鍋にオリーブオイルを熱したらソーセージとキャベツを炒める
Bキャベツがしんなりとしたら水とコンソメスープの素・えのき茸を
加えて煮る
C全体に火が通ったら塩・胡椒で味をととのえて出来上がり
煮ているうちに野菜の甘みとソーセージの旨みが出てとっても美味しくなります。
キャベツは生で食べるよりも火を通して食べた方がたくさんの量を食べることが
できます。
あったかスープをたっぷり食べて体を芯から温めましょ!!
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
こんな時にはあったかスープはいかがですか?

材料 キャベツ・ソーセージ・エノキ茸・コンソメスープの素・
塩・胡椒・オリーブオイル
作り方 @ソーセージは輪切りにしてキャベツは太めの千切りにしておく
えのき茸は根元を切り落とし、食べやすい長さに切る
A鍋にオリーブオイルを熱したらソーセージとキャベツを炒める
Bキャベツがしんなりとしたら水とコンソメスープの素・えのき茸を
加えて煮る
C全体に火が通ったら塩・胡椒で味をととのえて出来上がり
煮ているうちに野菜の甘みとソーセージの旨みが出てとっても美味しくなります。
キャベツは生で食べるよりも火を通して食べた方がたくさんの量を食べることが
できます。
あったかスープをたっぷり食べて体を芯から温めましょ!!
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/11/19
や・き・に・く おかず
大皿にど〜んと盛られた や・き・に・く!!
豪快なこのお料理はダンナ様が作ってくれました。

材料 豚バラ肉・たまねぎ・きゃべつ・しょうが・にんにく・ねぎ
みりん・酒・醤油
作り方 @玉ねぎは皮をむいてスライスし、豚バラ肉は食べやすい大きさに切る
Aキャベツは千切りにして水にさらし、水気をよくきって皿に盛る
Bすりおろしたしょうがとにんにくにみりん・酒・醤油を混ぜて
合わせ調味料を作っておく
Cフライパンに油を熱したら玉ねぎを炒め、しんなりとしてきたら
豚バラ肉を入れて更に炒める
Dお肉に火が通ったらBを入れて味付けをして、Aの上にのせて
小口切りにしたねぎをのせたら出来上がり
ちなみに今回使用したお肉の量は400グラム。玉ねぎは3個・キャベツ1/4個。
あっという間になくなってしまいました(笑)
しかも、やたらとごはんがすすんでしまい、4人で3合を食べきってしまいました。
完全に食べすぎです・・・。満腹・満腹 ああ幸せ。
さてさて、キムラキッチンは本日で600回目を迎えました!!
何だかあっという間です。
これからも更にパワーアップし、皆様に美味しいレシピを提供できるよう、
頑張っていきますので、これからもよろしくお願いします。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
豪快なこのお料理はダンナ様が作ってくれました。

材料 豚バラ肉・たまねぎ・きゃべつ・しょうが・にんにく・ねぎ
みりん・酒・醤油
作り方 @玉ねぎは皮をむいてスライスし、豚バラ肉は食べやすい大きさに切る
Aキャベツは千切りにして水にさらし、水気をよくきって皿に盛る
Bすりおろしたしょうがとにんにくにみりん・酒・醤油を混ぜて
合わせ調味料を作っておく
Cフライパンに油を熱したら玉ねぎを炒め、しんなりとしてきたら
豚バラ肉を入れて更に炒める
Dお肉に火が通ったらBを入れて味付けをして、Aの上にのせて
小口切りにしたねぎをのせたら出来上がり
ちなみに今回使用したお肉の量は400グラム。玉ねぎは3個・キャベツ1/4個。
あっという間になくなってしまいました(笑)
しかも、やたらとごはんがすすんでしまい、4人で3合を食べきってしまいました。
完全に食べすぎです・・・。満腹・満腹 ああ幸せ。
さてさて、キムラキッチンは本日で600回目を迎えました!!
何だかあっという間です。
これからも更にパワーアップし、皆様に美味しいレシピを提供できるよう、
頑張っていきますので、これからもよろしくお願いします。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/11/18
ぶりしゃぶ 汁物・スープ類
「今日の夕飯何にしようかなぁ〜」なんて考えていたら、
テレビのCMでとっても美味しそうなぶりしゃぶが・・・。
さっそくぶりを買いに行ったら、ぶりの隣に鯛もあって思わず買ってしまいました。

材料 ぶり・鯛・水菜・みつば・せり・大根・ねぎ・ポン酢
作り方 土鍋に水と昆布を入れて沸騰させたら、野菜とぶり・たいを入れて
ポン酢をつけて食べる
ちなみにぶりと鯛はサクのまま買ってきたのでダンナ様が切ってくれました。
私より切るのが上手でした・・・。
お好みでポン酢には大根おろしや柚子胡椒を入れて食べてくださいね。
さっぱりとしてとっても美味しいですよ!!
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
テレビのCMでとっても美味しそうなぶりしゃぶが・・・。
さっそくぶりを買いに行ったら、ぶりの隣に鯛もあって思わず買ってしまいました。

材料 ぶり・鯛・水菜・みつば・せり・大根・ねぎ・ポン酢
作り方 土鍋に水と昆布を入れて沸騰させたら、野菜とぶり・たいを入れて
ポン酢をつけて食べる
ちなみにぶりと鯛はサクのまま買ってきたのでダンナ様が切ってくれました。
私より切るのが上手でした・・・。
お好みでポン酢には大根おろしや柚子胡椒を入れて食べてくださいね。
さっぱりとしてとっても美味しいですよ!!
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/11/17
グリルチキンのサラダ おかず
皮をパリッと焼き上げた鶏肉のサラダです。
ボリュームたっぷりで美味しいですよ。

材料 鶏もも肉・レタス・パセリ・トマト・玉ねぎ
マヨネーズ・粒マスタード・レモン汁・塩・胡椒・粉チーズ・牛乳
作り方 @鶏もも肉は塩・胡椒で下味をつけて、フライパンで両面を焼いて
冷ましておく
Aマヨネーズに粒マスタード・レモン汁・胡椒・粉チーズ・牛乳を混ぜて
ドレッシングを作る
Bレタスは食べやすい大きさにちぎり、パセリはみじん切り・玉ねぎは
スライスして水にさらし、水気をよく切る、プチトマトは半分に切る
Cボウルに野菜と切った@の鶏肉を入れて、ドレッシングをかけたら
出来上がり
ドレッシングは粉チーズを加えたシーザーサラダ風のドレッシングです。
全体をよく混ぜて召し上がってくださいね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
ボリュームたっぷりで美味しいですよ。

材料 鶏もも肉・レタス・パセリ・トマト・玉ねぎ
マヨネーズ・粒マスタード・レモン汁・塩・胡椒・粉チーズ・牛乳
作り方 @鶏もも肉は塩・胡椒で下味をつけて、フライパンで両面を焼いて
冷ましておく
Aマヨネーズに粒マスタード・レモン汁・胡椒・粉チーズ・牛乳を混ぜて
ドレッシングを作る
Bレタスは食べやすい大きさにちぎり、パセリはみじん切り・玉ねぎは
スライスして水にさらし、水気をよく切る、プチトマトは半分に切る
Cボウルに野菜と切った@の鶏肉を入れて、ドレッシングをかけたら
出来上がり
ドレッシングは粉チーズを加えたシーザーサラダ風のドレッシングです。
全体をよく混ぜて召し上がってくださいね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/11/16
大根葉炒め おかず
立派な葉がついた大根をいただきました。
せっかくなので、葉の部分を刻んでゴマの風味を効かせて炒めました。

材料 大根の葉・ごま・ゴマ油・塩・醤油
作り方 @大根の葉は細かく刻む
Aフライパンにごま油を熱したら@とごまを入れて炒める
B全体がしんなりとしてきたら塩と醤油で味付けして出来上がり
独特のほろ苦い感じがたまりません。
シャキシャキの食感が残るようにさっと炒めましょう。
ほかほかのごはんのうえにかけて食べたらとっても美味しかったです。
キムラ家では最近、土鍋でごはんを炊いているんですよ。

意外に簡単に炊くことができるんです。
時間も炊飯器で炊くより早くできますし、なんといっても、おこげがたまりません。
『土鍋deごはん』お勧めですよ〜。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
せっかくなので、葉の部分を刻んでゴマの風味を効かせて炒めました。

材料 大根の葉・ごま・ゴマ油・塩・醤油
作り方 @大根の葉は細かく刻む
Aフライパンにごま油を熱したら@とごまを入れて炒める
B全体がしんなりとしてきたら塩と醤油で味付けして出来上がり
独特のほろ苦い感じがたまりません。
シャキシャキの食感が残るようにさっと炒めましょう。
ほかほかのごはんのうえにかけて食べたらとっても美味しかったです。
キムラ家では最近、土鍋でごはんを炊いているんですよ。

意外に簡単に炊くことができるんです。
時間も炊飯器で炊くより早くできますし、なんといっても、おこげがたまりません。
『土鍋deごはん』お勧めですよ〜。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ