2007/12/31
鴨鍋 汁物・スープ類
今年ももう、終わりですね。
あっという間の一年間。
一年間の締めは鴨鍋。鍋を食べ終わった後にはお蕎麦を楽しみます。

材料 鴨肉・せり・ねぎ・麩・しょうゆ・みりん・砂糖・酒・鰹節・昆布
作り方 @昆布と鰹節でだしをとり、醤油・みりん・砂糖・酒で味付けをして
汁を作る
A鴨肉はスライスし、セリとネギは食べやすい大きさに切る
B麩は水で戻して水気を絞っておく
C汁に具を入れて煮たら出来上がり
鴨のだしがよく効いてとっても美味しいです。
また、汁を吸った麩がとっても良い!!
キムラキッチンにとっての今年一番のニュースは・・・・
何と言ってもテレビ出演です。
緊張したけどとってもいい経験になりました。
また、本にも載せていただいたりと盛り沢山の一年間。
今年も沢山のお料理を作ってきました。
皆さんのお役に立てたででしょうか?
来年も頑張っていきますのでよろしくお願いします。
来年もみなさんに福が来ますように!!
茨城の銘酒、「来福」です。

日本酒はダンナ様に持ってもらいました。
ちなみダンナ様は本日、サーフィンに行ってました。
こんな寒い日にサーフィンなんて・・・。
そして冷えた体を鍋と日本酒で温めています(笑)
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
あっという間の一年間。
一年間の締めは鴨鍋。鍋を食べ終わった後にはお蕎麦を楽しみます。

材料 鴨肉・せり・ねぎ・麩・しょうゆ・みりん・砂糖・酒・鰹節・昆布
作り方 @昆布と鰹節でだしをとり、醤油・みりん・砂糖・酒で味付けをして
汁を作る
A鴨肉はスライスし、セリとネギは食べやすい大きさに切る
B麩は水で戻して水気を絞っておく
C汁に具を入れて煮たら出来上がり
鴨のだしがよく効いてとっても美味しいです。
また、汁を吸った麩がとっても良い!!
キムラキッチンにとっての今年一番のニュースは・・・・
何と言ってもテレビ出演です。
緊張したけどとってもいい経験になりました。
また、本にも載せていただいたりと盛り沢山の一年間。
今年も沢山のお料理を作ってきました。
皆さんのお役に立てたででしょうか?
来年も頑張っていきますのでよろしくお願いします。
来年もみなさんに福が来ますように!!
茨城の銘酒、「来福」です。

日本酒はダンナ様に持ってもらいました。
ちなみダンナ様は本日、サーフィンに行ってました。
こんな寒い日にサーフィンなんて・・・。
そして冷えた体を鍋と日本酒で温めています(笑)
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/12/30
レバー焼き おつまみ
今日もホットプレートレシピです。
レバーを特製のたれに漬け込んでさっと焼いていただきました。
特製のタレといっても市販の焼き肉のたれを使ったお手軽レシピです。

材料 豚レバー(薄切り)・焼き肉のたれ・コチュジャン・にんにく・ごま油・胡椒
作り方 @レバーは水で洗って水気をよくふきとる
Aボウルに焼き肉のたれ・すりおろしたにんにく・コチュジャン・
ごま油・胡椒を入れてよく混ぜレバーを入れて更に手で揉む
B1時間ほどそのまま置いて味をしみこませたらホットプレートで
両面を焼いて出来上がり
鉄分いっぱいのレバー、体に良いのでぜひ食べてほしい食材です。
我が家では子供達も大好き。沢山食べてくれました。
内臓関係が大好きなウチの子たち、焼肉屋さんへ行くと
「レバサシ」も食べるんですよ〜(笑)
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
レバーを特製のたれに漬け込んでさっと焼いていただきました。
特製のタレといっても市販の焼き肉のたれを使ったお手軽レシピです。

材料 豚レバー(薄切り)・焼き肉のたれ・コチュジャン・にんにく・ごま油・胡椒
作り方 @レバーは水で洗って水気をよくふきとる
Aボウルに焼き肉のたれ・すりおろしたにんにく・コチュジャン・
ごま油・胡椒を入れてよく混ぜレバーを入れて更に手で揉む
B1時間ほどそのまま置いて味をしみこませたらホットプレートで
両面を焼いて出来上がり
鉄分いっぱいのレバー、体に良いのでぜひ食べてほしい食材です。
我が家では子供達も大好き。沢山食べてくれました。
内臓関係が大好きなウチの子たち、焼肉屋さんへ行くと
「レバサシ」も食べるんですよ〜(笑)
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/12/29
カキオコ その他
カキオコとは「牡蠣入りのお好み焼き」のこと。
ある雑誌を見ていたらこれが出ていたんです。
これは岡山県日生(ひなせ)の名物なんですって。
さっそく真似して作ってみました。

材料 牡蠣・キャベツ・ねぎ・お好み焼きの粉・ソース・青海苔・紅ショウガ
作り方 @水で溶いたお好み焼きの粉を熱したホットプレートに
広げて、その上に千切りキャベツと小口切りにしたネギ・牡蠣をのせる
A更に上からお好み焼きの生地を回しかけてひっくり返す
B蓋をして蒸し焼きにする
C上から軽く押して焼きつけ、ソース・ねぎ・紅ショウガをトッピングしたら
出来上がり

お好み焼きの生地はかなりゆるめでシャバシャバとした感じに。
クレープのように薄く広げましょう。
お好みで鰹節やマヨネーズ・青海苔などをトッピングして召し上がれ。
焼き上がったカキオコはしっとりとしたキャベツにプリプリの牡蠣。
もう、たまりません。とっても美味しくいただきました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
ある雑誌を見ていたらこれが出ていたんです。
これは岡山県日生(ひなせ)の名物なんですって。
さっそく真似して作ってみました。

材料 牡蠣・キャベツ・ねぎ・お好み焼きの粉・ソース・青海苔・紅ショウガ
作り方 @水で溶いたお好み焼きの粉を熱したホットプレートに
広げて、その上に千切りキャベツと小口切りにしたネギ・牡蠣をのせる
A更に上からお好み焼きの生地を回しかけてひっくり返す
B蓋をして蒸し焼きにする
C上から軽く押して焼きつけ、ソース・ねぎ・紅ショウガをトッピングしたら
出来上がり

お好み焼きの生地はかなりゆるめでシャバシャバとした感じに。
クレープのように薄く広げましょう。
お好みで鰹節やマヨネーズ・青海苔などをトッピングして召し上がれ。
焼き上がったカキオコはしっとりとしたキャベツにプリプリの牡蠣。
もう、たまりません。とっても美味しくいただきました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/12/28
砂肝のキムチ炒め おつまみ
独特の歯ごたえが美味しい砂肝。
キムチと一緒に炒めてピリ辛おつまみを作りました。

材料 砂肝・キムチ・ネギ・胡椒・焼き肉のたれ
作り方 @砂肝は硬い筋の部分を取り除き、食べやすい大きさに切る
A油を熱したホットプレートで砂肝を炒め、火が通ったらキムチと
焼肉のたれ、胡椒を加えて味付けをする
B刻んだネギをのせたら出来上がり
今回はホットプレートで作りましたが、もちろんフライパンでもOKです。
この砂肝のキムチ炒めの後は、お好み焼きをして食べました。
砂肝は硬い筋の部分を丁寧に取り除くととっても美味しくいただけます。
ちょっと面倒ですがその手間が美味しく食べる秘訣なんです。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
キムチと一緒に炒めてピリ辛おつまみを作りました。

材料 砂肝・キムチ・ネギ・胡椒・焼き肉のたれ
作り方 @砂肝は硬い筋の部分を取り除き、食べやすい大きさに切る
A油を熱したホットプレートで砂肝を炒め、火が通ったらキムチと
焼肉のたれ、胡椒を加えて味付けをする
B刻んだネギをのせたら出来上がり
今回はホットプレートで作りましたが、もちろんフライパンでもOKです。
この砂肝のキムチ炒めの後は、お好み焼きをして食べました。
砂肝は硬い筋の部分を丁寧に取り除くととっても美味しくいただけます。
ちょっと面倒ですがその手間が美味しく食べる秘訣なんです。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2007/12/27
クリームシチュースパゲティ ご飯・パン・麺類
皆さんはクリームシチューの時、一緒に食べるのは、
パンですか?パスタですか?ご飯ですか?
今回はゆでたスパゲティの上にクリームシチューをかけていただきました。

材料 玉ねぎ・人参・ジャガイモ・アスパラ・豚肉・バター・小麦粉・
牛乳・塩・胡椒・コンソメスープの素
作り方 @玉ねぎ・人参は皮をむいて食べやすい大きさに切り、アスパラは下茹で
しておく
A鍋にバターを溶かし、玉ねぎ・にんじん・ジャガイモを炒め、
ひたひたの水とコンソメスープの素を入れて煮る
B沸騰してきたら豚肉を入れてあくを取りながら弱火で煮る
C煮ている間にフライパンにバターを溶かし、小麦粉を炒め、
粉っぽさがなくなってきたら少量ずつ牛乳を加えてルーを作る
D鍋にルーを加えて溶かし、更に牛乳を入れたら塩・胡椒で味をととのえる
Eゆでたパスタの上からシチューをかけたら出来上がり
クリームシチューを作る時、いつもなら鶏肉を使うのですが今回は冷蔵庫に入っていた
豚肉の切り落としを使いました。
パスタは茹でる時にいつもより少々塩を多めに入れて茹でることをお勧めします。
麺に塩味がついてクリームシチューと絡んだ時に美味しいのです。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
パンですか?パスタですか?ご飯ですか?
今回はゆでたスパゲティの上にクリームシチューをかけていただきました。

材料 玉ねぎ・人参・ジャガイモ・アスパラ・豚肉・バター・小麦粉・
牛乳・塩・胡椒・コンソメスープの素
作り方 @玉ねぎ・人参は皮をむいて食べやすい大きさに切り、アスパラは下茹で
しておく
A鍋にバターを溶かし、玉ねぎ・にんじん・ジャガイモを炒め、
ひたひたの水とコンソメスープの素を入れて煮る
B沸騰してきたら豚肉を入れてあくを取りながら弱火で煮る
C煮ている間にフライパンにバターを溶かし、小麦粉を炒め、
粉っぽさがなくなってきたら少量ずつ牛乳を加えてルーを作る
D鍋にルーを加えて溶かし、更に牛乳を入れたら塩・胡椒で味をととのえる
Eゆでたパスタの上からシチューをかけたら出来上がり
クリームシチューを作る時、いつもなら鶏肉を使うのですが今回は冷蔵庫に入っていた
豚肉の切り落としを使いました。
パスタは茹でる時にいつもより少々塩を多めに入れて茹でることをお勧めします。
麺に塩味がついてクリームシチューと絡んだ時に美味しいのです。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ