2008/6/30
鯛のカブト煮 おかず
スーパーのお買い得品コーナーで大きな鯛の頭を見つけました。
パックをあけてみると頭の下には中骨とハラスの部分も入っていました。
おしいだしが出るのでごぼうと豆腐も一緒に煮ましたよ。

材料 鯛のアラ・醤油・砂糖・みりん・酒・しょうが・豆腐・ごぼう
作り方 @鯛のアラは熱湯をかけて水に入れウロコや血を取り除く
A鍋に醤油・砂糖・みりん・酒・水を入れて食べやすい大きさに切った
ごぼうを煮る
B5分ほど煮たら煮汁を沸騰させて@と薄切りのショウガを入れて煮る
C更に豆腐も入れて煮たら出来上がり
思ったよりもたくさんの身がついていて、脂ものっていたので
大満足の食事になりました。
そして翌日。。。
残りの煮汁に厚揚げとネギを入れて煮ました。

煮上がったものに和からしをトッピング。
これも立派な一品です。
鯛の味のだしがよく効いていて美味しかったですよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
パックをあけてみると頭の下には中骨とハラスの部分も入っていました。
おしいだしが出るのでごぼうと豆腐も一緒に煮ましたよ。

材料 鯛のアラ・醤油・砂糖・みりん・酒・しょうが・豆腐・ごぼう
作り方 @鯛のアラは熱湯をかけて水に入れウロコや血を取り除く
A鍋に醤油・砂糖・みりん・酒・水を入れて食べやすい大きさに切った
ごぼうを煮る
B5分ほど煮たら煮汁を沸騰させて@と薄切りのショウガを入れて煮る
C更に豆腐も入れて煮たら出来上がり
思ったよりもたくさんの身がついていて、脂ものっていたので
大満足の食事になりました。
そして翌日。。。
残りの煮汁に厚揚げとネギを入れて煮ました。

煮上がったものに和からしをトッピング。
これも立派な一品です。
鯛の味のだしがよく効いていて美味しかったですよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2008/6/29
すいとん その他
すいとん、はじめて食べました。
なので、はじめて作りました(笑)
こんな感じでよかったのでしょうか・・・。

材料 カボチャ・大根・人参・いんげん・ネギ・シイタケ・味噌・和風だしの素
小麦粉・水
作り方 @鍋に水と和風だしの素を入れて食べやすい大きさに切った野菜を煮る
A野菜が柔らかくなったら味噌を入れて味をととのえる
B小麦粉に水を加えて練ったら一口大にスプーンですくって、鍋に入れて
煮たら出来上がり
ダンナ様は小さい頃、食べていたそうです。
私は今まで食べたことがありませんでした。
ダンナ様の記憶を頼りに作ってみたのですが・・・。
味は、とっても美味しかったですよ。
野菜の甘さが出て、優しい味がしました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
なので、はじめて作りました(笑)
こんな感じでよかったのでしょうか・・・。

材料 カボチャ・大根・人参・いんげん・ネギ・シイタケ・味噌・和風だしの素
小麦粉・水
作り方 @鍋に水と和風だしの素を入れて食べやすい大きさに切った野菜を煮る
A野菜が柔らかくなったら味噌を入れて味をととのえる
B小麦粉に水を加えて練ったら一口大にスプーンですくって、鍋に入れて
煮たら出来上がり
ダンナ様は小さい頃、食べていたそうです。
私は今まで食べたことがありませんでした。
ダンナ様の記憶を頼りに作ってみたのですが・・・。
味は、とっても美味しかったですよ。
野菜の甘さが出て、優しい味がしました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2008/6/28
はまぐりカレー ご飯・パン・麺類
私が子供のころから親しんでいるこのカレー。
はまぐりのだしが効いてとっても美味しいんです。

材料 はまぐり・玉ねぎ・人参・ジャガイモ・カレールー・バター・酒
作り方 @ハマグリは酒蒸しにして殻をはずしておく(蒸し汁もとっておく)
A鍋にバターを溶かし、食べやすい大きさに切った玉ねぎ・人参・
ジャガイモを炒める
B全体がしんなりしてきたら水と@の蒸し汁を加えて煮る
C野菜が柔らかくなったらはまぐりの身とカレールーを加えて
煮たら出来上がり
はまぐりの身は煮すぎるとかたくなるので最後に加えましょう。
私の母は小さい頃、カレーといえばはまぐりのカレーだったそうです。
海の近くに住んでいたのでハマグリはいつでも簡単に安く(無料で?)手に入る
食材だったからです。
お肉の入ったカレーはめったに食べられるものではなかったと言っています。
その位、はまぐりは地元民にとって身近な食材なのです。
だからこのはまぐりカレーは郷土料理と言えると思うんです。
今では、「鹿嶋灘産はまぐり」といえば高級食材ですが・・・。
昔は浜辺に大きなハマグリがゴロゴロところがっていたそうです。
年々、浜辺でとれるはまぐりの量は少なくなっているようです。
いつまでもはまぐりがとれる浜であってほしいですね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
はまぐりのだしが効いてとっても美味しいんです。

材料 はまぐり・玉ねぎ・人参・ジャガイモ・カレールー・バター・酒
作り方 @ハマグリは酒蒸しにして殻をはずしておく(蒸し汁もとっておく)
A鍋にバターを溶かし、食べやすい大きさに切った玉ねぎ・人参・
ジャガイモを炒める
B全体がしんなりしてきたら水と@の蒸し汁を加えて煮る
C野菜が柔らかくなったらはまぐりの身とカレールーを加えて
煮たら出来上がり
はまぐりの身は煮すぎるとかたくなるので最後に加えましょう。
私の母は小さい頃、カレーといえばはまぐりのカレーだったそうです。
海の近くに住んでいたのでハマグリはいつでも簡単に安く(無料で?)手に入る
食材だったからです。
お肉の入ったカレーはめったに食べられるものではなかったと言っています。
その位、はまぐりは地元民にとって身近な食材なのです。
だからこのはまぐりカレーは郷土料理と言えると思うんです。
今では、「鹿嶋灘産はまぐり」といえば高級食材ですが・・・。
昔は浜辺に大きなハマグリがゴロゴロところがっていたそうです。
年々、浜辺でとれるはまぐりの量は少なくなっているようです。
いつまでもはまぐりがとれる浜であってほしいですね。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2008/6/27
カラメルフレンチトースト ご飯・パン・麺類
固くなってしまったフランスパンがあったのでフレンチトーストにしました。
しか〜し、メイプルシロップもハチミツもな〜い!!
どうしようかと思っていたら、ダンナ様からこんな発案がありました。
「カラメルソースと練乳をかけたらいいんじゃない??」
さっそく、作ってみました。

材料 フランスパン・たまご・牛乳・バニラエッセンス・練乳・砂糖
作り方 @鍋に砂糖を入れて火にかけ、全体が溶けて茶色くなってきたら水を
加えて混ぜてカラメルソースを作る
Aたまごを溶きほぐし、牛乳とバニラエッセンスを加えて混ぜる
Bフランスパンに@をしみ込ませたら、バターを溶かしたフライパンで
両面を焼く
Cカラメルソースと練乳をかけて出来上がり
フレンチトーストは弱火でじっくりと焼くと美味しいですよ。
練乳の甘さとカラメルソースのほろ苦さがとてもよくあっいて、大好評でした。
ダンナ様の思いつきでとっても美味しいフレンチトーストが出来上がりました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
しか〜し、メイプルシロップもハチミツもな〜い!!
どうしようかと思っていたら、ダンナ様からこんな発案がありました。
「カラメルソースと練乳をかけたらいいんじゃない??」
さっそく、作ってみました。

材料 フランスパン・たまご・牛乳・バニラエッセンス・練乳・砂糖
作り方 @鍋に砂糖を入れて火にかけ、全体が溶けて茶色くなってきたら水を
加えて混ぜてカラメルソースを作る
Aたまごを溶きほぐし、牛乳とバニラエッセンスを加えて混ぜる
Bフランスパンに@をしみ込ませたら、バターを溶かしたフライパンで
両面を焼く
Cカラメルソースと練乳をかけて出来上がり
フレンチトーストは弱火でじっくりと焼くと美味しいですよ。
練乳の甘さとカラメルソースのほろ苦さがとてもよくあっいて、大好評でした。
ダンナ様の思いつきでとっても美味しいフレンチトーストが出来上がりました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2008/6/26
イタリアンカラー・カプレーゼ おつまみ
切って並べただけのサラダですが・・・。
何だかおしゃれに見えるでしょ(笑)

材料 トマト・アボカド・モッツァレラチーズ・マヨネーズ・
粒マスタード・胡椒・レモン汁
作り方 @トマト・アボカド・モッツァレラチーズは薄切りにして皿に並べる
Aマヨネーズ・粒マスタード・レモン汁・胡椒を混ぜて
サラダにかけたら出来上がり
ね、とっても簡単でしょ。
何より見た目がとってもキレイ!
おもてなし料理にもなりますよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
何だかおしゃれに見えるでしょ(笑)

材料 トマト・アボカド・モッツァレラチーズ・マヨネーズ・
粒マスタード・胡椒・レモン汁
作り方 @トマト・アボカド・モッツァレラチーズは薄切りにして皿に並べる
Aマヨネーズ・粒マスタード・レモン汁・胡椒を混ぜて
サラダにかけたら出来上がり
ね、とっても簡単でしょ。
何より見た目がとってもキレイ!
おもてなし料理にもなりますよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ