2009/2/28
沼津港 外食
今日はダンナ様の実家、静岡県沼津市に来ています。
ランチは漁港近くのお寿司屋さんへ。

お店の名前は「武田丸」
http://www.takedamaru.com/menu.html
新鮮な桜エビはお刺身で。

金目鯛の煮付け定食

地魚握り

道端にはおいしそうなものがた〜くさんあって目移りしてしまいます。
カサゴのから揚げタワー

干物各種

おなかいっぱい食べて大満足のランチでした。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
ランチは漁港近くのお寿司屋さんへ。

お店の名前は「武田丸」
新鮮な桜エビはお刺身で。

金目鯛の煮付け定食

地魚握り

道端にはおいしそうなものがた〜くさんあって目移りしてしまいます。
カサゴのから揚げタワー

干物各種

おなかいっぱい食べて大満足のランチでした。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2009/2/27
中華の宴 外食
私、久しぶりに風邪をひいております。。。
熱はないのですがノドが痛く、鼻水も出ております。
でも食欲は旺盛なのですぐに良くなることでしょう。
今日は会社の歓送迎会があり、中華料理を食べてきました。
クラゲとゆで豚の冷菜

鶏肉のから揚げ甘辛い味付けで。
スパイシーな味付けのキャベツ炒め。

まぐろの血合のオイスターソース炒め

ザーサイとたまごのチャーハン

ごまだんご

このほかにも数種類のお料理が出ました。(画像撮り忘れです)
おなかいっぱい食べました。
明日には風邪がよくなってるといいなぁ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
熱はないのですがノドが痛く、鼻水も出ております。
でも食欲は旺盛なのですぐに良くなることでしょう。
今日は会社の歓送迎会があり、中華料理を食べてきました。
クラゲとゆで豚の冷菜

鶏肉のから揚げ甘辛い味付けで。
スパイシーな味付けのキャベツ炒め。

まぐろの血合のオイスターソース炒め

ザーサイとたまごのチャーハン

ごまだんご

このほかにも数種類のお料理が出ました。(画像撮り忘れです)
おなかいっぱい食べました。
明日には風邪がよくなってるといいなぁ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2009/2/26
シーフード塩やきそば ご飯・パン・麺類
エビ・イカ・アサリのシーフードミックスを使った塩味の焼きそばです。
味のポイントやは「葉にんにく」です。

材料 シーフードミックス・キャベツ・葉にんにく・焼そば麺・
塩・胡椒・ごま油・鶏がらスープの素
作り方 @ホットプレートに油を熱したらシーフードミックスとキャベツを
入れて炒め、焼きそばめんをのせたらふたをして蒸し焼きにする
A麺に火が通ったら細かく切った葉にんにく・塩・胡椒・
鶏がらスープの素で味付けをして最後にごま油で香りをつけたら
出来上がり
麺と具を蒸し焼きにする時には具材から水分が出るので水は加えませんでした。
葉にんにくはニラのようなネギのようなでもニンニクの香りがして。。。
とってもいい香りがして美味しかったですよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
味のポイントやは「葉にんにく」です。

材料 シーフードミックス・キャベツ・葉にんにく・焼そば麺・
塩・胡椒・ごま油・鶏がらスープの素
作り方 @ホットプレートに油を熱したらシーフードミックスとキャベツを
入れて炒め、焼きそばめんをのせたらふたをして蒸し焼きにする
A麺に火が通ったら細かく切った葉にんにく・塩・胡椒・
鶏がらスープの素で味付けをして最後にごま油で香りをつけたら
出来上がり
麺と具を蒸し焼きにする時には具材から水分が出るので水は加えませんでした。
葉にんにくはニラのようなネギのようなでもニンニクの香りがして。。。
とってもいい香りがして美味しかったですよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2009/2/25
ビーフカレー ご飯・パン・麺類
我が家のカレーは豚肉を使うことが多いのですが、今回は牛肉です。
牛バラ肉のブロックが安く売っていたので購入し、ビールカレーを作りました。

材料 牛バラ肉ブロック・玉ねぎ・セロリ・ニンジン・にんにく・カレールー
バター・塩・胡椒・ローリエ
作り方 @鍋にバターを溶かし、薄切りにした玉ねぎ・セロリ・にんにくを
茶色くなるまでじっくりと炒める
Aすりおろした人参を加えてさらに炒め、水とローリエを加えて煮込む
Bフライパンに油を熱したら一口サイズに切って塩・胡椒で下味をつけた
牛肉を炒める
C牛肉の表面がこんがりと焼けたらAに入れてさらによく煮込む
D牛肉が柔らかくなったらカレールーを入れて出来上がり
美味しさのポイントは野菜をじっくりと炒めること。
甘味がでてとっても美味しくなります。
実は最近、新しいアイテムを購入したんです。こちら↓

何の変哲もないヘラですが。。。これは「左利き用」なんです。
左利きの私にとっては、これがとってもとっても使いやすい!!
今までは右利き用を使っていたのですがやっぱりこちらの方がいいです。
このヘラが使いやすくて野菜を炒めるのがとっても楽しくなっちゃいました。
ちなみに私、左利きといってもちょっと変。
お箸と鉛筆は右なんです。
なので、私が左利きってことを知らない人が多いんですよ〜。
左が使いやすいのは・・・包丁・ハサミ・ラケット・ボール投げなど。
スプーンとフォークは左右どちらでも大丈夫です(笑)
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
牛バラ肉のブロックが安く売っていたので購入し、ビールカレーを作りました。

材料 牛バラ肉ブロック・玉ねぎ・セロリ・ニンジン・にんにく・カレールー
バター・塩・胡椒・ローリエ
作り方 @鍋にバターを溶かし、薄切りにした玉ねぎ・セロリ・にんにくを
茶色くなるまでじっくりと炒める
Aすりおろした人参を加えてさらに炒め、水とローリエを加えて煮込む
Bフライパンに油を熱したら一口サイズに切って塩・胡椒で下味をつけた
牛肉を炒める
C牛肉の表面がこんがりと焼けたらAに入れてさらによく煮込む
D牛肉が柔らかくなったらカレールーを入れて出来上がり
美味しさのポイントは野菜をじっくりと炒めること。
甘味がでてとっても美味しくなります。
実は最近、新しいアイテムを購入したんです。こちら↓

何の変哲もないヘラですが。。。これは「左利き用」なんです。
左利きの私にとっては、これがとってもとっても使いやすい!!
今までは右利き用を使っていたのですがやっぱりこちらの方がいいです。
このヘラが使いやすくて野菜を炒めるのがとっても楽しくなっちゃいました。
ちなみに私、左利きといってもちょっと変。
お箸と鉛筆は右なんです。
なので、私が左利きってことを知らない人が多いんですよ〜。
左が使いやすいのは・・・包丁・ハサミ・ラケット・ボール投げなど。
スプーンとフォークは左右どちらでも大丈夫です(笑)
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2009/2/24
フライドポテトのチーズ焼き おかず
残ってしまったフライドポテト。
冷めてしまうとパサパサでシナシナであまり美味しくありません。
なのでひと手間加えて美味しいお料理に大変身しました。

材料 フライドポテト・ミートソース・溶けるチーズ・牛乳
作り方 @耐熱皿にフライドポテトを並べ牛乳をかけたらそのまま5分ほど
置き、牛乳をしみ込ませる
Aミートソースと溶けるチーズをのせてオーブンで焼いたら出来上がり
今回、ミートソースは冷凍してあった作り置きのものを使いましたが、
缶詰やレトルトパックのものでもいいですよ。
食べるときにはお好みでタバスコを振ってめしあがってくださいね。
フライドポテトのパサパサな感じをなくすために、牛乳で湿らせるという技を
使いましたよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
冷めてしまうとパサパサでシナシナであまり美味しくありません。
なのでひと手間加えて美味しいお料理に大変身しました。

材料 フライドポテト・ミートソース・溶けるチーズ・牛乳
作り方 @耐熱皿にフライドポテトを並べ牛乳をかけたらそのまま5分ほど
置き、牛乳をしみ込ませる
Aミートソースと溶けるチーズをのせてオーブンで焼いたら出来上がり
今回、ミートソースは冷凍してあった作り置きのものを使いましたが、
缶詰やレトルトパックのものでもいいですよ。
食べるときにはお好みでタバスコを振ってめしあがってくださいね。
フライドポテトのパサパサな感じをなくすために、牛乳で湿らせるという技を
使いましたよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ