2009/10/31
鶏ごぼうごはん ご飯・パン・麺類
鶏肉とごぼうのシンプルな炊き込みご飯です。
ダシ用の昆布も刻んで一緒に食べちゃいます。

材料 米・鶏肉・ごぼう・昆布・醤油・砂糖・みりん・酒・和風だしの素
作り方 @鍋に醤油・砂糖・みりん・酒・和風だしの素を煮立て、細かく切った
鶏肉・ささがきごぼうを入れて煮る
A研いだ米に@の煮汁と水・昆布を入れて炊飯器で炊く
B炊きあがったら@の具材を入れて蒸らしたら昆布を取り出し、刻む
C全体をよく混ぜて出来上がり
煮汁でご飯を炊き、後から具材を加えるとごぼうの歯ごたえが残ったまま
いただくことができます。
この炊き込みご飯は温かくてももちろん美味しいし、冷めても美味しいですよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
ダシ用の昆布も刻んで一緒に食べちゃいます。

材料 米・鶏肉・ごぼう・昆布・醤油・砂糖・みりん・酒・和風だしの素
作り方 @鍋に醤油・砂糖・みりん・酒・和風だしの素を煮立て、細かく切った
鶏肉・ささがきごぼうを入れて煮る
A研いだ米に@の煮汁と水・昆布を入れて炊飯器で炊く
B炊きあがったら@の具材を入れて蒸らしたら昆布を取り出し、刻む
C全体をよく混ぜて出来上がり
煮汁でご飯を炊き、後から具材を加えるとごぼうの歯ごたえが残ったまま
いただくことができます。
この炊き込みご飯は温かくてももちろん美味しいし、冷めても美味しいですよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2009/10/30
くるみパン ご飯・パン・麺類
知り合いの方からくるみをいただきました。
ですが、、、殻つき。私、殻つきのくるみの調理は初めてでございます。
まずはフライパンで空炒り。
加熱していくと割れ目が少し開いてきます。

割れ目にナイフを入れて半分に割る

半分に割ったら中身をアイスピックで取り出す。

かな〜り地味な作業でした。
ダンナ様に手伝ってもらいながら何とか実を取り出すことに成功。
で、そのくるみを使ってパンを焼きました。

材料(8個分)
強力粉(400g)・ドライイースト(小2)・砂糖(大2)・塩(小1)
バター(40g)・牛乳(280cc)
作り方 @粉を入れたボウルにドライイースト・砂糖・塩を入れ、混ぜたら
人肌に温めた牛乳をいれて混ぜる
A粉っぽさがなくなったら室温に戻したバターを入れ、さらによくこねる
(最初はべたつきますが力を入れてこねると生地がなめらかになります)
B生地がまとまってなめらかになったら、炒ったくるみを入れて混ぜ、
表面を張らせるようにして丸めたらラップをしてあたたかいところで
一次発酵させる(約50分)
C生地が2倍ほどに膨らんだら台に出し8等分して丸める
Dオーブンシートを敷いた天板に置き、二次発酵させる(約20分)
E発酵終了までもう少しという時にオーブンを200℃で予熱スタート
F予熱が終了したら設定温度を180℃にあわせ、きれいな焼き色がつくまで
約15分焼いて出来上がり
くるみの香ばしい香りとサクッとした歯ごたえがとってもよかったです。
苦労して実を取り出した甲斐がありました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
ですが、、、殻つき。私、殻つきのくるみの調理は初めてでございます。
まずはフライパンで空炒り。
加熱していくと割れ目が少し開いてきます。

割れ目にナイフを入れて半分に割る

半分に割ったら中身をアイスピックで取り出す。

かな〜り地味な作業でした。
ダンナ様に手伝ってもらいながら何とか実を取り出すことに成功。
で、そのくるみを使ってパンを焼きました。

材料(8個分)
強力粉(400g)・ドライイースト(小2)・砂糖(大2)・塩(小1)
バター(40g)・牛乳(280cc)
作り方 @粉を入れたボウルにドライイースト・砂糖・塩を入れ、混ぜたら
人肌に温めた牛乳をいれて混ぜる
A粉っぽさがなくなったら室温に戻したバターを入れ、さらによくこねる
(最初はべたつきますが力を入れてこねると生地がなめらかになります)
B生地がまとまってなめらかになったら、炒ったくるみを入れて混ぜ、
表面を張らせるようにして丸めたらラップをしてあたたかいところで
一次発酵させる(約50分)
C生地が2倍ほどに膨らんだら台に出し8等分して丸める
Dオーブンシートを敷いた天板に置き、二次発酵させる(約20分)
E発酵終了までもう少しという時にオーブンを200℃で予熱スタート
F予熱が終了したら設定温度を180℃にあわせ、きれいな焼き色がつくまで
約15分焼いて出来上がり
くるみの香ばしい香りとサクッとした歯ごたえがとってもよかったです。
苦労して実を取り出した甲斐がありました。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2009/10/29
紅白海鮮丼 ご飯・パン・麺類
マグロの赤・タイの白。
色鮮やかな丼です。

材料 まぐろ・タイ・ごはん・すし飯・ガリ・わさび・醤油・みりん
作り方 @マグロは薄切りにして醤油とみりんに漬けておく
Aすし飯に@タイの刺身・ガリ・わさびをのせたら出来上がり
マグロはヅケにしましたよ。
のせるだけのかんたん丼です。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
色鮮やかな丼です。

材料 まぐろ・タイ・ごはん・すし飯・ガリ・わさび・醤油・みりん
作り方 @マグロは薄切りにして醤油とみりんに漬けておく
Aすし飯に@タイの刺身・ガリ・わさびをのせたら出来上がり
マグロはヅケにしましたよ。
のせるだけのかんたん丼です。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2009/10/28
ラフランスのカクテル その他
先日いただいたラフランスがいい感じになったので。。。
そのまま食べてももちろん美味しいのですが、ダンナ様がカクテルを
作ってくれました。

材料 ラフランス・ジン・氷・炭酸水
作り方 @ラフランスは皮をむいて凍らせておく
Aミキサーに@・ジン・氷を入れて撹拌する
Bグラスに注ぎ炭酸水を入れて混ぜたら出来上がり
私の大好きなフローズンカクテルです。
とっても甘くていい香り。美味しくいただきました。
カクテルと一緒に写っているのはガンプラ。
ウチの長男くん、ガンダムにはまっているのです。
私はガンダムのことよく知りませんが、男の子は好きなんですね。
ダンナ様と息子たち、DVDを借りてきて三人で見ています。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
そのまま食べてももちろん美味しいのですが、ダンナ様がカクテルを
作ってくれました。

材料 ラフランス・ジン・氷・炭酸水
作り方 @ラフランスは皮をむいて凍らせておく
Aミキサーに@・ジン・氷を入れて撹拌する
Bグラスに注ぎ炭酸水を入れて混ぜたら出来上がり
私の大好きなフローズンカクテルです。
とっても甘くていい香り。美味しくいただきました。
カクテルと一緒に写っているのはガンプラ。
ウチの長男くん、ガンダムにはまっているのです。
私はガンダムのことよく知りませんが、男の子は好きなんですね。
ダンナ様と息子たち、DVDを借りてきて三人で見ています。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
2009/10/27
舞茸入りのカツ煮 おかず
トンカツ用のお肉が二枚残っていました。
でも二枚だけじゃ家族四人で食べるには少なすぎる。
ってことで「カサ増し作戦」を決行いたしました(笑)

材料 トンカツ・玉ねぎ・舞茸・めんつゆ・砂糖・たまご
作り方 @フライパンにめんつゆと砂糖・水を入れて煮たてたら薄切りにした
玉ねぎとほぐした舞茸を入れて煮る
A玉ねぎがしんなりとしてきたら一口サイズに切ったトンカツを入れ、
溶きたまごでとじたら出来上がり
オンザライスでがっつりといただきました。
カサ増しに使った舞茸からいいダシが出て味がワンランクアップ。
しかも、舞茸がインフルエンザの予防に効果があるとのこと。
ダンナ様にも子供たちにも大好評のおかずでした。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ
でも二枚だけじゃ家族四人で食べるには少なすぎる。
ってことで「カサ増し作戦」を決行いたしました(笑)

材料 トンカツ・玉ねぎ・舞茸・めんつゆ・砂糖・たまご
作り方 @フライパンにめんつゆと砂糖・水を入れて煮たてたら薄切りにした
玉ねぎとほぐした舞茸を入れて煮る
A玉ねぎがしんなりとしてきたら一口サイズに切ったトンカツを入れ、
溶きたまごでとじたら出来上がり
オンザライスでがっつりといただきました。
カサ増しに使った舞茸からいいダシが出て味がワンランクアップ。
しかも、舞茸がインフルエンザの予防に効果があるとのこと。
ダンナ様にも子供たちにも大好評のおかずでした。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
レシピブログ