2011/3/31
キムラキッチン5周年!! その他
キムラキッチンは、今日で5周年です。
自分で言うのもなんですが、、、よく続いていると思います(笑)
今年は震災という大きな出来事があり、ブログの更新に心が折れそうになりました。
しかし、キムラキッチンを楽しみにしてくださる方のために、家族のために、そして
自分のためにもブログを続けていくことを心に決めました。
半壊してしまったラーメンやさんでは、店内での飲食ができないため、店の前で
お弁当を売っています。

焼き肉弁当と唐揚げ弁当、共にワンコイン500円です。
鹿嶋市内は日常を取り戻しつつありますが、まだ断水が続いている地区もあり、
いろいろなところで復旧工事がすすめられています。
みんな、平和な日常に戻るために頑張ってるんです。
美味しい食事にはみんなの笑顔がついてきます。
震災で何だか暗い気持ちになっている時も食事の時はみんなホッとする表情をするんです。
私の作る料理で、おなかも心も満足させてあげられたら・・・と思い頑張ってます。
ってことで、誠に勝手ながら(笑)
3月31日は「キムラキッチン記念日」に制定いたしました!!
これからも毎日更新を頑張ります。
自分で言うのもなんですが、、、よく続いていると思います(笑)
今年は震災という大きな出来事があり、ブログの更新に心が折れそうになりました。
しかし、キムラキッチンを楽しみにしてくださる方のために、家族のために、そして
自分のためにもブログを続けていくことを心に決めました。
半壊してしまったラーメンやさんでは、店内での飲食ができないため、店の前で
お弁当を売っています。

焼き肉弁当と唐揚げ弁当、共にワンコイン500円です。
鹿嶋市内は日常を取り戻しつつありますが、まだ断水が続いている地区もあり、
いろいろなところで復旧工事がすすめられています。
みんな、平和な日常に戻るために頑張ってるんです。
美味しい食事にはみんなの笑顔がついてきます。
震災で何だか暗い気持ちになっている時も食事の時はみんなホッとする表情をするんです。
私の作る料理で、おなかも心も満足させてあげられたら・・・と思い頑張ってます。
ってことで、誠に勝手ながら(笑)
3月31日は「キムラキッチン記念日」に制定いたしました!!
これからも毎日更新を頑張ります。
2011/3/30
たけのこ その他
ダンナ様の実家から、またまた救援物資が到着しました。
とっても嬉しいです!!
その中にはたけのこが入っていました。

すでにあく抜きがしてあり、すぐに調理ができるようになっていました。
ばぁば、ありがとう!!
まずは、そのままわさび醤油で。

春の香りが口いっぱいに広がります。
たけのこごはん

具材は、たけのこと鶏肉です。
そして、煮物。

鰹節と一緒に煮ましたよ。
もう、春なんですね〜。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

とっても嬉しいです!!
その中にはたけのこが入っていました。

すでにあく抜きがしてあり、すぐに調理ができるようになっていました。
ばぁば、ありがとう!!
まずは、そのままわさび醤油で。

春の香りが口いっぱいに広がります。
たけのこごはん

具材は、たけのこと鶏肉です。
そして、煮物。

鰹節と一緒に煮ましたよ。
もう、春なんですね〜。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

2011/3/29
魚肉ソーセージのマヨ焼き おつまみ
ダンナ様が作ってくれたおつまみです。
焼くだけだからとっても簡単なのに、魚肉ソーセージがワンランクアップの美味しさです。

材料 魚肉ソーセージ・マヨネーズ・胡椒・粒マスタード
作り方 @魚肉ソーセージは縦半分に切り、グリルで焼く
Aこんがりとしてきたらマヨネーズをかけて更に焼く
Bマヨネーズに焦げ目がついたら皿に盛り、胡椒を振って粒マスタードを
添えたら出来上がり
粒マスタードをつけると更に美味しさアップ。
とっても美味しいおつまみでした。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

焼くだけだからとっても簡単なのに、魚肉ソーセージがワンランクアップの美味しさです。

材料 魚肉ソーセージ・マヨネーズ・胡椒・粒マスタード
作り方 @魚肉ソーセージは縦半分に切り、グリルで焼く
Aこんがりとしてきたらマヨネーズをかけて更に焼く
Bマヨネーズに焦げ目がついたら皿に盛り、胡椒を振って粒マスタードを
添えたら出来上がり
粒マスタードをつけると更に美味しさアップ。
とっても美味しいおつまみでした。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

2011/3/28
ホタテしゅうまい おかず
干し貝柱をつかって、風味豊かなしゅうまいを作りました。

材料 干し貝柱・豚ひき肉・しょうが・ねぎ・酒・塩・胡椒・片栗粉・ごま油・
しゅうまいの皮
作り方 @干し貝柱は水につけてじっくりと一晩かけて戻す
Aボウルに豚ひき肉・みじん切りにしたしょうが・ねぎ・酒・塩・胡椒・片栗粉・
ごま油・ほぐした@とその汁を加えてよく練る
Bしゅうまいの皮に包み、蒸し器で蒸したら出来上がり
干し貝柱の戻し汁も一緒に加えることで風味良く、ジューシーな仕上がりになりますよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓


材料 干し貝柱・豚ひき肉・しょうが・ねぎ・酒・塩・胡椒・片栗粉・ごま油・
しゅうまいの皮
作り方 @干し貝柱は水につけてじっくりと一晩かけて戻す
Aボウルに豚ひき肉・みじん切りにしたしょうが・ねぎ・酒・塩・胡椒・片栗粉・
ごま油・ほぐした@とその汁を加えてよく練る
Bしゅうまいの皮に包み、蒸し器で蒸したら出来上がり
干し貝柱の戻し汁も一緒に加えることで風味良く、ジューシーな仕上がりになりますよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

2011/3/27
巻き寿司に焼き鳥にケーキ その他
本日は私の誕生日です。
ささやかながら家族でパーティーしました。
巻き寿司は三種類作りました。
まぐろとねぎ

たまごやき・カニカマ・ほうれん草・干椎茸煮

ツナマヨ・きゅうり・わさび菜

焼き鳥はねぎまと砂肝、塩味でいただきました。

ダンナ様の実家からいただいたネギをメインに!自分で串に刺してグリルで焼きました。
そしてデザートはケーキ。
ダンナ様が買ってきてくれましたよ。

ワタシハ、キョウデ、サンジュウサンサイニ、ナリマシタ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

ささやかながら家族でパーティーしました。
巻き寿司は三種類作りました。
まぐろとねぎ

たまごやき・カニカマ・ほうれん草・干椎茸煮

ツナマヨ・きゅうり・わさび菜

焼き鳥はねぎまと砂肝、塩味でいただきました。

ダンナ様の実家からいただいたネギをメインに!自分で串に刺してグリルで焼きました。
そしてデザートはケーキ。
ダンナ様が買ってきてくれましたよ。

ワタシハ、キョウデ、サンジュウサンサイニ、ナリマシタ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
