2012/8/31
明日は防災の日 その他
明日、9月1日は防災の日。
今日、スーパーに買い物に行ったらこんなのが売ってたので買っておきました。
「備えあれば憂いなし」ってことです。
ビスコ・コアラのマーチビスケット・ミルクキャラメルの三種類。

どれも保存期間は5年間。
コアラのマーチ缶の裏側には災害用伝言ダイヤルの使い方がのっています。
いざという時に役立つでしょう。
震災前までは防災グッズなんてぜ〜〜〜んぜん興味なくって、、、
保存食料なんて家に置いてありませんでした。
しかし、震災後は「少しでも備蓄がないと」って思って
たまにこんなのも買ってみてます。
普通に食べてもおいしいので期限が迫ってきたらおやつにしたいと思います。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

今日、スーパーに買い物に行ったらこんなのが売ってたので買っておきました。
「備えあれば憂いなし」ってことです。
ビスコ・コアラのマーチビスケット・ミルクキャラメルの三種類。

どれも保存期間は5年間。
コアラのマーチ缶の裏側には災害用伝言ダイヤルの使い方がのっています。
いざという時に役立つでしょう。
震災前までは防災グッズなんてぜ〜〜〜んぜん興味なくって、、、
保存食料なんて家に置いてありませんでした。
しかし、震災後は「少しでも備蓄がないと」って思って
たまにこんなのも買ってみてます。
普通に食べてもおいしいので期限が迫ってきたらおやつにしたいと思います。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

2012/8/30
キュウリの古漬け いただきもの
いつも近所の方からいただく、キュウリの古漬け。
これさえあれば白いご飯が何杯でも食べられちゃうという逸品。

パリパリのきゅうりにしょうがと鰹節の風味が絶妙にマッチ!
ウチの子供たちも大好きなんです。
これはちょっと自分じゃ作れない味だな〜。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

これさえあれば白いご飯が何杯でも食べられちゃうという逸品。

パリパリのきゅうりにしょうがと鰹節の風味が絶妙にマッチ!
ウチの子供たちも大好きなんです。
これはちょっと自分じゃ作れない味だな〜。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

2012/8/29
朝からオムライス ご飯・パン・麺類
朝からがっつりオムライス!!
長い長い夏休みが終了し、今日は始業式でした。
子供たちは、たっぷり朝ごはん食べて元気に登校していきましたよ。

材料 鶏肉・玉ねぎ・マッシュルーム・バター・ごはん・ケチャップ・塩・胡椒
作り方 @鶏肉と玉ねぎは小さく切り、マッシュルームは薄切りにする
Aフライパンにバターを溶かし、@を炒め、塩・胡椒を振ってさらに炒める
Bご飯を入れて炒め、ケチャップで味付けをする
Cたまごをわりほぐし、塩・胡椒を加えて混ぜる
Dフライパンに油とバターを熱し、Cを入れて焼き、半熟になったら
チキンライスをのせて巻いたら出来上がり
キャベツとレタス・プチトマトも一緒に盛りつけて、ワンプレートにしましたよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

長い長い夏休みが終了し、今日は始業式でした。
子供たちは、たっぷり朝ごはん食べて元気に登校していきましたよ。

材料 鶏肉・玉ねぎ・マッシュルーム・バター・ごはん・ケチャップ・塩・胡椒
作り方 @鶏肉と玉ねぎは小さく切り、マッシュルームは薄切りにする
Aフライパンにバターを溶かし、@を炒め、塩・胡椒を振ってさらに炒める
Bご飯を入れて炒め、ケチャップで味付けをする
Cたまごをわりほぐし、塩・胡椒を加えて混ぜる
Dフライパンに油とバターを熱し、Cを入れて焼き、半熟になったら
チキンライスをのせて巻いたら出来上がり
キャベツとレタス・プチトマトも一緒に盛りつけて、ワンプレートにしましたよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

2012/8/28
鶏レバーの生姜煮 おつまみ
栄養満点の鶏レバー。
濃いめの味付けにして、ショウガをたっぷり入れれば、臭みも気になりません。

材料 鶏レバー・ショウガ・酒・砂糖・みりん・醤油
作り方 @鶏レバーは脂肪の部分や血のかたまりを切り取り、よく水洗いする
A鍋に酒・砂糖・みりん・醤油を煮立て鶏レバーとショウガの千切り
を加えて煮て出来上がり
鉄分たっぷりで貧血にも良いですね。
育ち盛りの子供たちにもたっぷりと食べせさせたい一品です。
七味唐辛子をたっぷりと振って食べると皿に美味しいです。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

濃いめの味付けにして、ショウガをたっぷり入れれば、臭みも気になりません。

材料 鶏レバー・ショウガ・酒・砂糖・みりん・醤油
作り方 @鶏レバーは脂肪の部分や血のかたまりを切り取り、よく水洗いする
A鍋に酒・砂糖・みりん・醤油を煮立て鶏レバーとショウガの千切り
を加えて煮て出来上がり
鉄分たっぷりで貧血にも良いですね。
育ち盛りの子供たちにもたっぷりと食べせさせたい一品です。
七味唐辛子をたっぷりと振って食べると皿に美味しいです。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

2012/8/27
冷製コーンポタージュ 汁物・スープ類
ん??これなぁに?
って感じのペットボトルの中身は冷たいコーンポタージュです。
知り合いの方からた〜〜くさんのとうもろこしをいただきました。
そのまま茹でて食べるのにも限界があり(笑)ポタージュを作りましたよ。

材料 とうもろこし・玉ねぎ・バター・コンソメスープの素・牛乳・塩・胡椒
作り方 @トウモロコシは生のまま包丁で実をこそげ取り、玉ねぎは薄くスライスする
A鍋にバターをとかし、トウモロコシと玉ねぎを炒める
B玉ねぎがしんなりしてきたらひたひたになるくらい水を入れ、
コンソメスープの素を加えて煮る
Cとうもろこしが柔らかくなったら火を止め、ミキサーにかけて裏ごしする
D裏ごししたものに牛乳を加えて塩・胡椒で味をととのえて、
冷蔵庫で冷やしたら出来上がり
もちろん温かいコーンポタージュも美味しいのですが、
この暑い時期には冷たいのが美味しく感じます。
ペットボトルに入れると冷蔵庫で冷やしやすいですよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

って感じのペットボトルの中身は冷たいコーンポタージュです。
知り合いの方からた〜〜くさんのとうもろこしをいただきました。
そのまま茹でて食べるのにも限界があり(笑)ポタージュを作りましたよ。

材料 とうもろこし・玉ねぎ・バター・コンソメスープの素・牛乳・塩・胡椒
作り方 @トウモロコシは生のまま包丁で実をこそげ取り、玉ねぎは薄くスライスする
A鍋にバターをとかし、トウモロコシと玉ねぎを炒める
B玉ねぎがしんなりしてきたらひたひたになるくらい水を入れ、
コンソメスープの素を加えて煮る
Cとうもろこしが柔らかくなったら火を止め、ミキサーにかけて裏ごしする
D裏ごししたものに牛乳を加えて塩・胡椒で味をととのえて、
冷蔵庫で冷やしたら出来上がり
もちろん温かいコーンポタージュも美味しいのですが、
この暑い時期には冷たいのが美味しく感じます。
ペットボトルに入れると冷蔵庫で冷やしやすいですよ。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
