2013/2/28
花鯛の唐揚げ 分類なし
手軽な値段で手に入った花鯛。
小麦粉をつけてカリッと揚げました。

材料 花鯛・塩・小麦粉
作り方 @三枚に下ろして一口サイズに切った花鯛に塩と小麦粉をつけて
油で揚げたら出来上がり
鯛は、スーパーでおろしてもらったのでとっても簡単にできちゃいました。
同じように小麦粉をつけてカラッと揚げたタラの芽の添えて、春を先取りしましたよ。
お好みで塩とレモン汁で召し上がってください!!
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

小麦粉をつけてカリッと揚げました。

材料 花鯛・塩・小麦粉
作り方 @三枚に下ろして一口サイズに切った花鯛に塩と小麦粉をつけて
油で揚げたら出来上がり
鯛は、スーパーでおろしてもらったのでとっても簡単にできちゃいました。
同じように小麦粉をつけてカラッと揚げたタラの芽の添えて、春を先取りしましたよ。
お好みで塩とレモン汁で召し上がってください!!
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

2013/2/27
菜の花・湯葉・鰹 分類なし
三種類のお料理を、一皿に。
今シーズン初の菜の花をいただきました。

菜の花の辛子酢味噌
材料 菜の花・塩・味噌・酢・砂糖・からし
作り方 @菜の花は塩を入れた熱湯でさっと茹でて水に入れて冷まし、水気を絞る
Aボウルに味噌・酢・砂糖・からしを入れて良く混ぜ、辛子酢味噌を作る
B皿に盛ったら出来上がり
カップに入っているのは生湯葉にめんつゆをかけてワサビをのせたもの。
ちなみにこのカップは、、、プリンの容器でした。
シンプルなデザインがかわいくて洗ってとっておいたんです。
それに鰹のお刺身。
初鰹にしても、まだ二月じゃ早すぎる〜。
でも、脂が乗っていてとても美味しい鰹でした。
こんな感じの三点盛り。春を先取りしちゃいました〜。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

今シーズン初の菜の花をいただきました。

菜の花の辛子酢味噌
材料 菜の花・塩・味噌・酢・砂糖・からし
作り方 @菜の花は塩を入れた熱湯でさっと茹でて水に入れて冷まし、水気を絞る
Aボウルに味噌・酢・砂糖・からしを入れて良く混ぜ、辛子酢味噌を作る
B皿に盛ったら出来上がり
カップに入っているのは生湯葉にめんつゆをかけてワサビをのせたもの。
ちなみにこのカップは、、、プリンの容器でした。
シンプルなデザインがかわいくて洗ってとっておいたんです。
それに鰹のお刺身。
初鰹にしても、まだ二月じゃ早すぎる〜。
でも、脂が乗っていてとても美味しい鰹でした。
こんな感じの三点盛り。春を先取りしちゃいました〜。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

2013/2/26
大根とこんにゃくの煮物 おかず
土鍋に入れてじっくりと煮た大根は、中まで味が染みてとっても美味しかった!!

材料 大根・ブラバラ肉・こんにゃく・醤油・砂糖・酒・みりん
作り方 @土鍋に醤油・砂糖・酒・みりん・水を入れて煮汁を作り、皮をむいて食べやすい
大きさに切った大根と食べやすい大きさに切ったこんにゃくを入れて火にかける
A沸騰してきたら豚バラ肉を入れて煮込んだら出来上がり
白いご飯によくあう、煮ものです。
豚バラ肉から良いだしが出るので、和風だしの素など入れませんでした〜。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓


材料 大根・ブラバラ肉・こんにゃく・醤油・砂糖・酒・みりん
作り方 @土鍋に醤油・砂糖・酒・みりん・水を入れて煮汁を作り、皮をむいて食べやすい
大きさに切った大根と食べやすい大きさに切ったこんにゃくを入れて火にかける
A沸騰してきたら豚バラ肉を入れて煮込んだら出来上がり
白いご飯によくあう、煮ものです。
豚バラ肉から良いだしが出るので、和風だしの素など入れませんでした〜。
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

2013/2/25
あんことパン ご飯・パン・麺類
バレンタインにいただいた、あんこ。
こんなに可愛いビンに入っています。
手作りのバターロールと一緒にいただきました。

材料 強力粉(400g)・ドライイースト(小2)・砂糖(大2)・塩(小1)
バター(40g)・牛乳(280cc)
作り方 @粉を入れたボウルにドライイースト・砂糖・塩を入れ、混ぜたら
人肌に温めた牛乳をいれて混ぜる
A粉っぽさがなくなったら室温に戻したバターを入れ、さらによくこねる
(最初はべたつきますが力を入れてこねると生地がなめらかになります)
B生地がまとまってなめらかになったら、表面を張らせるようにして丸めたら
ラップをしてあたたかいところで一次発酵させる(約50分)
C生地が2倍ほどに膨らんだら台に出し丸める
Dオーブンシートを敷いた天板に置き、二次発酵させる(約20分)
E発酵終了までもう少しという時にオーブンを200℃で予熱スタート
F予熱が終了したら設定温度を180℃にあわせ、きれいな焼き色がつくまで
約15分焼いて出来上がり
さすが和菓子の老舗、とらや。
あんこの美味しさは格別でした!!
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

こんなに可愛いビンに入っています。
手作りのバターロールと一緒にいただきました。

材料 強力粉(400g)・ドライイースト(小2)・砂糖(大2)・塩(小1)
バター(40g)・牛乳(280cc)
作り方 @粉を入れたボウルにドライイースト・砂糖・塩を入れ、混ぜたら
人肌に温めた牛乳をいれて混ぜる
A粉っぽさがなくなったら室温に戻したバターを入れ、さらによくこねる
(最初はべたつきますが力を入れてこねると生地がなめらかになります)
B生地がまとまってなめらかになったら、表面を張らせるようにして丸めたら
ラップをしてあたたかいところで一次発酵させる(約50分)
C生地が2倍ほどに膨らんだら台に出し丸める
Dオーブンシートを敷いた天板に置き、二次発酵させる(約20分)
E発酵終了までもう少しという時にオーブンを200℃で予熱スタート
F予熱が終了したら設定温度を180℃にあわせ、きれいな焼き色がつくまで
約15分焼いて出来上がり
さすが和菓子の老舗、とらや。
あんこの美味しさは格別でした!!
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

2013/2/23
お誕生日ディナー 外食
昨日、2月22日は長男くん、13歳のお誕生日でした。
家族みんながお気に入りのレストランへ行って美味しい食事を
いただいてきましたよ。
サラダ

ココットに入った牡蠣のグラタン

チリビーンズのチーズ焼き

ピザ マルゲリータ

ベーコンとトマトソースのペンネ

ニョッキのラグーソース

地鶏のグリル

ベリーのパウンドケーキ

写真をとり忘れましたがこの他に、カンパチとエビのソテーとイカスミリゾットも
食べました。
え〜〜〜??こんなにいっぱい食べたの〜〜〜??って感じですが
全部の料理を四人でシェアして食べたのでいろいろな味を楽しめて
とっても良かったです。
で、誕生日の長男くんのデザートはこんな感じに仕上げてくれました。

ホントに美味しいディナーで家族全員、大満足でした!!
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓

家族みんながお気に入りのレストランへ行って美味しい食事を
いただいてきましたよ。
サラダ

ココットに入った牡蠣のグラタン

チリビーンズのチーズ焼き

ピザ マルゲリータ

ベーコンとトマトソースのペンネ

ニョッキのラグーソース

地鶏のグリル

ベリーのパウンドケーキ

写真をとり忘れましたがこの他に、カンパチとエビのソテーとイカスミリゾットも
食べました。
え〜〜〜??こんなにいっぱい食べたの〜〜〜??って感じですが
全部の料理を四人でシェアして食べたのでいろいろな味を楽しめて
とっても良かったです。
で、誕生日の長男くんのデザートはこんな感じに仕上げてくれました。

ホントに美味しいディナーで家族全員、大満足でした!!
ランキングに参加してますクリックしてね♪♪
↓
