日本にいるとき2人で陶芸を習っていました。三重県津市にある「楽工房」からその当時久居市だった「白山窯」にかわって合計約7年くらいだったでしょうか。その間真剣に陶芸を学んだジェーソンはすっかり上達。現在では楓B&Bで使用する食器を主に作っており、冬場は屋外で陶芸仲間と楽焼もしています。
釉薬の種類上実際にお酒は入れられませんが徳利。畳のベンチのある部屋に飾ってます。今年の春に焼いたものですが出来具合はいかがでしょうか。
(Jason) In the first two years here at KAEDE, I have been focusing my energy on the bed and breakfast. I am hoping this winter will provide me with a little more studio time so I can produce more pottery.
そして、これはB&Bで使用している食器の一部。朝食時にお皿をみて気に入って買っていかれるお客さまもあるので、初めの頃は明日から使うお皿がないなんて日もありましたが、最近はその度にまた新しいものを作るいいきっかけを頂いています。
(J) I think of myself more as an artisan than an artist, almost everything I make has practical uses. I enjoy when our guests appreciate the handmade quality of our plates, cups, and bowls, and it is always fun when they learn that everything is for sale for very reasonable prices.
自己満足の域を過ぎないとしても、何かを作っている時間、好きなことをしている時間をもてること、そしてまたそれを飾ったり使ったりして楽しめることは私たちの生活にとっていいエッセンスになっていると思っています。
(J) I continue to do pottery because I enjoy the time in the studio and the creative process. The fact that others enjoy and support my endeavors are something I am grateful for.

0