2007/7/30
我が家のテルテル坊主は道産子(どさんこ)だ。
先日、北海道を旅したとき、あるホテルに泊まった。
そこは、値段のわりに、
拍子抜けするほど、あっさりしたホテルだった。
敷地の離れにある駐車場へ車を回すのも自分で。
チェックイン後、部屋へ向かうのも自分で。
ビジネスホテルみたいだ。
さすがに、
重い荷物はフロントが預かって、後から部屋に届けてくれた。
部屋からの眺望はよかった。
窓に張り付いて、外の眺めを楽しんでから、
部屋の設備を点検し、廊下に出て非常口を確認。
再び部屋に戻ったときに、
サイドテーブルの上に、白い何かがあるのに気付いた。
、、、テルテル坊主。
テルテル坊主なんて、小学校の遠足以来だ。
翌日の天気予報は、雨。
目と口は、黒のマジックペンで手書きしてあり、
体は使い古しのシーツのようだ。
スカート(?)部分のフレアに隠れて、
ホテルのスタンプが小さく押してあった。
翌朝、空は見事に晴れた。
チェックアウトする際、ヤツの行く末が気になった。
きっと捨てられちゃうんだろうね、と相棒が言う。
さすがに使いまわしはしないだろう。
「連れてく?」 「うん」
ボストンバックには余裕があった。
いい仕事をしてくれた褒美に、
ヤツに北陸の空を見せてやることにする。
我が家での、
テルテル坊主の定位置は電話の隣りと決まった。
北陸に来てから、ヤツはあまり仕事をしない。
未だ富山は梅雨だから、仕方がない。
ヤツは黙って、にこにこしている。
今となってはもう、捨てるタイミングが分からない。
長い付き合いになるのかもしれません。

0
2007/7/26
イチニッサンシ ニイニッサンシ
朝の6時半過ぎに街路を急いでいたら、
ラジオの音声が聞こえてきた。
朝もはよから大音量。
川岸の地蔵堂の前で子供たちが集まって体操をしていた。
夏休みが始まったんだ。
ホームセンターの入口に
昆虫コーナーが出来て、
その、おが屑が饐えたような匂いを嗅ぐと、夏を感じる。
今はカブトムシやクワガタを店で買う時代。
展示用されたプラケースに群れる子供、群れる父親。
子供はともかく、大人もカブトムシが欲しいのかぁ。
僕は子供の頃、夏をまるまる虫取りに費やしたクチなので、
もはやカブトムシやクワガタに心残りはない。
そんな大人な僕が眺めるのは、日曜大工コーナー。
工具やら釘やらネジやらビスやら、見るものは沢山ある。
電動ドリル、収納箱ごと欲しいなぁ。
手の届かぬ大物より、近くの小物。
帰宅して、万能バサミの手入れをすることにした。
これは、5年前に、金物屋で購入したもの。
ハサミ選びに悩んでいたら、店の親父にすすめられた。
当初購入しようとした物の半額の値段だったので、
それを口にしたら、
値段のわりに優秀だよ、お得だよ、と説得された。
ステップアップする時に高いのを買えばいいよ、と。
店主は商売っけのない人だった。
僕は店が気に入って、その後もちまちまと通った。
僕が買う商品の値段はたかがしれている。
それでも店主は、もうけにならない
低価格の商品の取り寄せも快く引き受けてくれた。
だが、経営は思わしくなかったようで、
いつのまにか閉店してしまった。
、、、切ない。
ベランダで雨に濡れていたハサミを回収。
レンチで、2枚の刃を止めていたナットを外す。
ばらした刃を水洗いして、乾かし、錆止め油を塗り、
組み合わせを確かめてから、元の通りにナットを締める。
刃は研いでないけど、動きが格段によくなった。
ナーイス。
何か切りたいなぁ。
週末はベランダで、植物の剪定にキマリです。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》